
oyajigag rider
67歳のおじさん(孫がいるから、おじいさんか)で、フルタイムで仕事してます。新しい事業の研修の為、岡山県の東の方に単身赴任で来ています。アイコン画像を変更しました。
写真をGoogleマップに投稿しており、
1年ほど岡山東部を中心に走ります。
遠距離のツーリングは、2022年北海道2週間65歳 2019年四国5日 2017年北海道2週間60歳
次はリタイア後かな。(いつの事にならやら)
過去に所有したバイク
TS125(ハスラー)
DT250(モノクロスサス)
RG250Γ(初代)
KH250
モトコンポ
GPz400
CBX125カスタム
FZR250 3HX1
CBR250 MC17
Z250LTD
フュージョン
CBR400RR NC23
グラディウス400
VFR RC46-2
スピードトリプル1050
今の目標は、美味しい卵焼きを作る事。










Googleマップを見ていると、これは何みたいな物を見つける事があります。
昨日走って、ガソリンが減っていて来週に備えて給油しておかないといけないので、給油ついでに少し走りました。
マップ中央には、サイロのような物が見えました。ストリートビューを見たら、サイロにしては、上がる道も狭く、何かを運んで保管するような施設でもない。
まあ、行けばわかると。
中には入れませんが、笠岡市水道局 みの越配水池と。隣には配水槽てのも。
山の上の方の、それも周りより小高い所にあるのが、これが池って?
調べてみたら、配水池は消毒が全て終わった浄水を配水する前に一時的に蓄えておく設備。高台にあるのは高低差を利用して、停電などでも水を届ける事が出来るため。
そもそも、「はいすいいけ」とは読まないようで、「はいすいち」と読むそうです。
マップで検索したら、あちこちにありました。
普段気にもしてないし、こんな施設があるとは思いもしませんでした。
ここは、手前までマップの車が上がったみたいです。道が狭く坂道で向きを変えるのが大変そうなので、上がる手前に置いて、歩いて上がりました。
置いた所でパチリ。消しゴムマジックで、電柱やらを消しました。よく見たら電柱の影が残ってますね。
Googleマップに載って無かったので追加しました。