RZ250RRの投稿検索結果合計:416枚
「RZ250RR」の投稿は416枚あります。
RZ250RR、YAMAHA、yamahaが美しい、SMOKEWORKS、バイクのある風景 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRZ250RRに関する投稿をチェックして参考にしよう!
RZ250RRの投稿写真
-
2023年09月17日
162グー!
hammerです。
16日から始まった三連休の初日は天気の良い所も多く、イベントやツーリングに出掛けた方も多いと思います。
自分は朝から珍しく頭痛がしていたので、一日中寝てましたけどね…( ;´Д`)
閑話休題 ┐(´~`)┌
モノって探してる時は見つからないのに、どーでもいい時に見つかったりしますよね?ねっ??
先週日曜日の事。
別の荷物の捜索と整理で段ボール箱を漁っていたら、見つかりましたよ…エアクリーナーエレメント…_ノ乙(、ン、)_ガクッ
見つかったのなら早急に交換しないと。
と言うのも、キャブに吸入寸前までボロボロになっていたフィルターを取り外し、とりあえず代わりにつけていたフィルター(のようなモノ)、実はソケットレンチセットのフタに付いてた緩衝材(笑)
これにワコーズのフィルターオイルを吹き付けて暫定的に使ってたという( ̄▽ ̄;)
※流用は自己責任でね( ̄▽ ̄;)
部品を発注しなきゃねーと思っていたところの発見だったので、早急に交換。
ついでにアイドル回転数の調整もして、前日に交換したブレーキの確認をするため伊良原ダムまで行ってきました。
ブレーキの調子は概ね良い感じ、だけどブレーキスイッチのスプリングが少し短いようなので、いずれ交換しなきゃなぁ…。
昼間の気温はまだ高いけど、風がだいぶ気持ち良くなりましたねー♪
#RZ250RR
#YAMAHA
#YAMAHAが美しい
#2st
#2ストローク
#白煙製造機
#TEAM白煙
#SMOKEWORKS
#バイクとダム
#伊良原ダム
#バイクのある風景
-
RZ250RR
2023年09月10日
172グー!
hammerです。
九州は今日も天気が良く、絶好のツーリング日和でした。
自分は出かけてないんですけど( ̄▽ ̄;)
以前、リアブレーキホースのメッシュタイプを中古で入手していまして。
これもバックステップ同様数年寝かせてましたが┐(´~`)┌ ヤレヤレ
今回、ようやく交換してみる事にしました。
ついでにリアブレーキマスターも( ̄▽ ̄;)
リアマスターは今回中古のブレンボ!!
ええ、通称「ヤマンボ」と言われるヤマハ車に着いてる奴なんですけど。
ポチっていたのはFZR250Rの純正です。
マスターは先週オーバーホールしたので交換はサクッと♪と思ったら、いくつか加工しなければならない事が…。
まず、入手していたマスターは車体取付部にネジが切ってるタイプ。
RZは穴にネジが無く、フレームに細目のボルトで取付いていますが、ヤマンボマスターのネジピッチは並目という。
ピッチが合わないと途中でネジ山を傷めてしまうので、結局ここはドリル通してマスターのネジ山を削っちゃいました。ヽ(゜▽、゜)ノ
次にブレーキペダルを合わせてみると、ネジ部が長くて付けられない( ;´Д`)
なので、強引にグラインダーで削る荒技に( ̄▽ ̄;)
飛び散る火花!ψ(`∇´)ψ(笑)
※全ては自己責任ですので、真似はあまりお勧めできませんけどねー( ̄▽ ̄;)
余分なネジ部を削って短くしたら、ブレーキペダルとの位置調整をしてフルード入れ替えてエア抜き。
ここはホース長が短いので比較的短時間でエアブリード終了♪
こうして、お昼くらいからボチボチ始めた作業も17時頃には終了しました。
マスターは正直見た目の問題ですが(笑)、ステンメッシュに換えた事でブレーキタッチはどのくらい変化があるのか?
例によって取付後のチェックは…
明日以降です( ̄▽ ̄;)
#YAMAHA
#RZ250RR
#YAMAHAが美しい
#ブレーキホース交換
#リアマスター交換
#ブレンボ
#ヤマンボ
#DIY
#Doityourself
#どぅーいっとゆあせるふ
-
RZ250RR
2023年08月30日
192グー!
hammerです。
前回の投稿で500回目でした。
モトクルに投稿を始めて5年と8ヶ月…途中、事故ったり単身赴任でRZの無い生活があったりで1年ほど休止した期間もありましたが( ̄▽ ̄;)
ここまで続けてこれたのも、グーポチしていただいたモトクルユーザーの方々やフォロワー様のお陰だと思っていますm(_ _)m
さて、前回シフトロッドを替えた際、中古で付いてた他車種のシフトペダルから純正に付け替えました。
元々はバックステップの説明書にも純正品を利用するように書いてたし。
で、その後ツーキングで感じた事…
シフトチェンジは格段にやりやすくなったものの、サイドスタンド先端とペダル先端の間隔が狭く、足先が入りにくい( ;´Д`)
足先が入るようにペダル位置を上げると、不意にシフトダウンしそうになるし。
仕方なく、中古で付いてた他車種のペダルに付け替え。
先端部が純正より2cmほど長く、レバー自体5mmほど外側に付くようになり、シフト操作が非常にやりやすい♪ヽ(´▽`)/
前のユーザーもおそらく干渉しないようにレバーを替えてたんじゃ…。
他にはレバー長の好みもあるんでしょうけど。
まぁとにかく、おかげでだいぶ操作しやすくなってストレスも無くツーリングもツーキングも楽しめそうです♪
4枚目はオマケ(笑)
今日うちにこの子達が来ました♪ヽ(´▽`)/
-
RZ250RR
2023年08月26日
175グー!
hammerです。
暦の上では秋ですが、連日猛暑が続きます…( ;´Д`)
さて、先日中古のバックステップを取り付けたものの、なぜかシフトロッドがヤマハ純正で短かったと投稿しました。
一応ギアチェンジはできるものの、かなり動きが渋かったりします。
まぁ、画像1を見れば一目瞭然なんですが( ;´Д`)
こんな状態にもかかわらず阿蘇に行ったりしてますけどねぇ…┐(´~`)┌ ヤレヤレ
で、一週間経ちまして、シフトロッドの長い物をポチしました。
入手した社外品は画像2の通り正逆ネジ切りのしてある真っ直ぐな物で、まぁよく見かける物です。
マッククレーンのバックステップ付属のシフトロッドはややクランク形状で、これは取り付け位置との関係で、チェンジシャフトへの入力が回転軸方向に掛かりやすくするようになってるんでしょう。
それに対し、真っ直ぐなシャフトだと回転軸に対して斜めから入力が伝わるので、シフト操作がやや渋くなる( ;´Д`)
そのため、真っ直ぐなシャフトをクランク形状に曲げてやらなければいけません。
そんな訳で、近所…でもない某ホームセンターまで行き、万力に挟んで曲げ加工してきたのが画像3
なんとなくマッククレーン純正ぽい(笑)
その加工済みロッドを取り付け調整したのが画像4と5
これなら入力も回転軸方向に掛かりやすい上に、ペダルの位置調整にも対応できる♪
のですが、またいつもの通り都合がつかず、試走は明日以降に持ち越しとなりました( ̄▽ ̄;)
-
2023年08月24日
252グー!
hammerです。
行ったのはもう先週なんですが( ̄▽ ̄;)(8/20)
阿蘇・九重方面の定番中の定番、やまなみハイウェイから。夏らしい天候に恵まれなかったのがちょい残念…( ;´Д`)
やまなみハイウェイは夏だけじゃなく春も秋も気持ち良い所ですねぇ( ´ ▽ ` )
#YAMAHA
#RZ250RR
#YAMAHAが美しい
#白煙製造機
#SMOKEWORKS
#バイクのある風景
#ソロツー
#フォトツー
#カメラ持っておでかけ
#やまなみハイウェイ
#夏スポット
-
2023年08月23日
187グー!
hammerです。
夏の休暇は夏らしい事をほとんどしなかったけど( ̄▽ ̄;)
早朝から出かけた阿蘇は気持ち良かったです♪
#YAMAHA
#RZ250RR
#YAMAHAが美しい
#白煙製造機
#SMOKEWORKS
#バイクのある風景
#ソロツー
#フォトツー
#カメラ持っておでかけ
#やまなみハイウェイ
#夏スポット
-
2023年08月20日
187グー!
hammerです。
昨日8月19日は語呂合わせで「バイクの日」
各種イベントが開かれたりツーリングに行ったりと、いつにも増して投稿が多かったんじゃないでしょうか。
そんな自分は乗ってもいませんでしたが( ̄▽ ̄;)
まぁ元々はソロツーの予定を立てていたんですが、ちょい家庭の事情で昨日はキャンセル( ̄▽ ̄;)
なので、バイクの日の翌日に阿蘇まで行ってきました。
雲海を狙って朝3時半過ぎには自宅を出て、途中休憩を挟んで6時過ぎに阿蘇スカイライン展望所に着いたんですが…思いのほか霧が厚く、雲海と言うよりただの雲( ;´Д`)
昨日ライブカメラで見た時はしっかり雲海が広がっていたのに…天候は気まぐれです_ノ乙(、ン、)_ガクッ
阿蘇スカイライン展望所で何枚か撮り、次に「ラピュタの道」にも行ってみました。が、熊本地震の影響で通行止め、だけではなく…展望所へも行けなくなってました( ;´Д`)
ここは仕方なく諦めて、大観峰まで。
まだ8時前で駐車場はオープンしていませんでしたが、それでも結構な数の車やバイクが来ていました。
自分もゲート横に停めて、大観峰展望所へ。
ここでも雲海と言うより雲…雲…雲…。
結局9時前まで滞在しましたが、阿蘇五岳は顔を出す事無く雲海だけが晴れていく…( ̄▽ ̄;)
仕方なく、展望所の先まで行って「ラピュタの道」ぽく見える所を撮ったり湯浦の山々を撮り、あまり長居しても暑くなってくるのでやまなみハイウェイ経由で帰路につき、15時過ぎに帰宅しました。
下界はめちゃめちゃ暑かった…( ;´Д`)
雲海と言えば、朝の途中に大分道から見えた湯布院の雲海が一番まともに見えた雲海でした( ̄▽ ̄;)←走行中のため画像撮れず
#YAMAHA
#RZ250RR
#YAMAHAが美しい
#SMOKEWORKS
#バイクのある風景
#ソロツー
#フォトツー
#カメラ持っておでかけ
#大観峰
#やまなみハイウェイ
#長者原
#メタセの杜
#夏スポット
-
2023年08月13日
206グー!
hammerです。
毎年この時期になると、訪れる所。
終戦の日も近づく8/12、前日取り付けたバックステップの様子見を兼ねて「稲童1号掩体壕」に。
それにしても暑い…💦
水分補給してしばらく佇んだ後、築上町物産館「メタセの杜」のメタセコイア並木とファントムを見に🏍
この頃には少し雲が広がり、木陰は少し涼しかった♪( ´ ▽ ` )
冷感シャツとメッシュジャケットの組み合わせは、走ってる時はまだ涼しいんですが、止まるとめっちゃ暑い( ;´Д`)
結局、バックステップは前投稿の通りでロッドが短いので先が下がり過ぎな上に、ロッドエンドとペダルの接続に問題があり、ナットが出っ張りすぎて足に当たってシフトチェンジがやり辛い( ;´Д`)
要調整が判明したものの、現在はツーキングでも使用のRZ、しばらくはこのままで乗り続ける事になりました、と( ̄▽ ̄;)
#RZ250RR
#YAMAHA
#2st
#2ストローク
#バイクのある風景
#稲童1号掩体壕
#メタセの杜
#F4ファントム
#ソラミッション
#whetherreport
-
RZ250RR
2023年08月12日
146グー!
hammerです。
気がつけば、7月は一度も投稿が無く8月になってた…( ̄▽ ̄;)
毎日暑い日が続きます。こう暑いとバイクでも熱中症になります。むしろ、身体が露出してるバイクの方が熱中症の危険性が高いので、ツーリングの際は適時休憩をとって水分・塩分・ミネラル補給と冷却に心掛けて、身体には十分お気を付けください。
そんな自分は、逆単身赴任生活が終わってからほとんど遠出をしてません( ̄▽ ̄;)
まぁ、長期空けていた自宅の環境整備やらなんやら、だいたい週末にやる事が多いので仕方ないんですが…。
で、自宅の環境整備もひと段落した昨日、オクでポチってから既に3年経過した中古のバックステップを、ようやく装着しました( ̄▽ ̄;)
ノーマル比で後方3cm上方5cmの位置にステップが来るので、ちょっと慣れが必要だな…。
あと、中古で入手した時点でシフトのロッドが何故かヤマハ純正品が着いてたという( ;´Д`)
これではシフトペダルの調整も出来ないし、そもそもギアチェンジに不安があるので交換の予定。
ついでに、最近エンジンの掛かりがよろしくないのでエアフィルターの清掃でもするか♪とフィルター確認したら…
劣化してボロボロでした( ;´Д`)
※画像は撮ってません。
まだ吸われてしまうくらいの劣化ではなかったものの、そりゃあエンジンの調子も悪くなるわと以前買っていたフィルターを探し…探が…し…
在庫が無い♪ ┐(´~`)┌ ヤレヤレ
確かに前に買っていたのに、引越しのどさくさで行方不明になった。
か、既に使っていたか( ̄▽ ̄;)
前もって買っておくと、いざという時に見つからないって事はよくありますよねー♪ヽ(´▽`)/
まぁどちらにしても、今手元に無いので注文する事にしました。
注文後に見つかるかもしれませんが…(笑)
-
2023年04月30日
221グー!
#YAMAHA
#RZ250RR
#YAMAHAが美しい
#2st
#2ストローク
#白煙製造機
#SMOKEWORKS
#スモークワークス
#TEAM白煙
#ソロツー
#フォトツー
#カメラ持っておでかけ
#バイクのある風景
#バイクのある景色
#春スポット
-
2023年04月30日
193グー!
hammerです。
連投申し訳ありません💦
コロナの制限から解放されて、GWに入ったら混み合う事が容易に想像できたのと、週間予報で天気の良い日がこの日くらいしかなかったので、早朝から熊本県阿蘇郡小国町の杖立温泉に鯉のぼりを見に行ったのが4月23日。
この日はとても天気が良く、観光客も多数訪れていました。
途中すれ違うバイクも多かったんですが、おそらく大観峰に向かったんだろう…杖立温泉からは30分程度なので行けない事もなかったんですけど、人の多さが容易に想像できたので止めました( ̄▽ ̄;)
#YAMAHA
#RZ250RR
#YAMAHAが美しい
#2st
#2ストローク
#白煙製造機
#SMOKEWORKS
#スモークワークス
#TEAM白煙
#ソロツー
#フォトツー
#カメラ持っておでかけ
#バイクのある風景
#バイクのある景色
#杖立温泉
#鯉のぼり
#春スポット
-
2023年04月30日
154グー!
hammerです。
4月に入ってからフォトツーには行っていたものの、画像編集や投稿のタイミングを逃しまくりで( ;´Д`)
うきは市の桜並木を見た翌日、近所を流れる城井川の河川敷に桜を見に行った時のもの。
昨年もUPしましたが、徐々に浸透しているのかバイクで訪れる方が増えてきているような気がします。
夜は提灯の灯りで夜桜が楽しめるようですが、夜は来たことが無い…( ̄▽ ̄;)
#YAMAHA
#RZ250RR
#YAMAHAが美しい
#2st
#2ストローク
#白煙製造機
#SMOKEWORKS
#スモークワークス
#TEAM白煙
#ソロツー
#フォトツー
#カメラ持っておでかけ
#バイクのある風景
#バイクのある景色
#春スポット
-
2023年04月30日
175グー!
hammerです。
もう既に桜も散ってひと月近くになりますが( ̄▽ ̄;)
4月1日に福岡県うきは市流川地区を流れる巨瀬川沿いの桜並木を見に行った時の画像を今頃になってUPします( ̄▽ ̄;)
川沿いにソメイヨシノを植えている所は全国各地にありますが、やはり画になるものですね♪
#YAMAHA
#RZ250RR
#YAMAHAが美しい
#2st
#2ストローク
#白煙製造機
#SMOKEWORKS
#スモークワークス
#TEAM白煙
#ソロツー
#フォトツー
#カメラ持っておでかけ
#バイクのある風景
#バイクのある景色
#春スポット
-
2023年03月19日
202グー!
hammerです。
福岡では予想より2日遅れて桜の開花宣言が発表されましたが、うちの近くはまだ蕾が膨らんできている程度で、開花まで1週間くらいかな…という感じです。
今は菜の花がちょうど満開となっていて、築上町物産館「メタセの杜」から国道10号に繋がる町道脇の菜の花も見頃になっています。
晴れた日は鮮やか黄色と花の香りで気持ちがいいです♪
昨日はあいにくの曇り空でしたけどね( ̄▽ ̄;)
#YAMAHA
#RZ250RR
#2st
#2ストローク
#SMOKEWORKS
#メタセの杜
#バイクのある風景
#春スポット
-
2023年01月03日
240グー!
hammerです。
1月3日、今年の乗り始め(初乗り)に、山口県の角島まで行ってきました。
以前、原付DNAで行って以来7年半ぶりに訪れましたが、実はこの高台の存在を知らなかったので、前回は下の売店横から撮ったんですよ( ̄▽ ̄;)
今日は風もそこそこ強く雲も出ていたので綺麗に撮れるか不安でしたが、陽が差した時の海はめっちゃ綺麗でした♪
最初はこの海と橋を見て帰るつもりだったんですが、見てると走りたくなるんですよね( ̄▽ ̄;)
結局角島大橋を渡り角島灯台の周りを2周ほど回ったあと、道の駅に立ち寄って買い物して帰ってきました。
今回カメラをバックパックで背負ってはしったんですが、ある意味正解である意味不正解。
シートバッグを空けていた事で買い物した物が積めたのはいいんですが、カメラ入りのバックパックを背負って走る事で首と肩が痛いのなんの( ;´Д`)
買い物するつもりが無ければバックパックは止めよう…┐(´~`)┌ ヤレヤレ
#YAMAHA
#RZ250RR
#YAMAHAが美しい
#2st
#2ストローク
#白煙製造機
#TEAM白煙
#SMOKEWORKS
#スモークワークス
#ソロツー
#フォトツー
#角島
#角島大橋
#新年初撮り
画像の順番間違っちまったぃ( ̄▽ ̄;)
2枚目が先に来てないとフォトコン取り上げられんやん┐(´~`)┌ ヤレヤレ
なので、画像入れ替えた( ̄▽ ̄;) -
RZ250RR
2023年01月02日
190グー!
hammerです。
元日や今日走り始め(初乗り?)した方も多いと思います。
自分はと言うと、昨日が泊まりの宿直で今日が明け、とても出掛ける気になれないので明日以降が走り始めって事になります( ̄▽ ̄;)
まぁ、無理して走って事故ってもいけないしね。
昨年、オーバーヒートに関連してヘッドガスケットやサーモスタットの交換をした訳ですが、その時発覚した事実…。
当初納車時に、購入したショップから『納車整備の時に左シリンダーが規定値外だったので中古品と交換した』とは聞いてました。納車後に確認すると、確かに右シリンダーは51L刻印で左が29L刻印。
RZ250Rには年代によってシリンダーが違い、初期RZRは「29L」マイナー後のRZ250RR・RZ250R(1AR)は「51L」、更にモデルチェンジ後のRZR(1XG・3HM)は「1XG」と、シリンダーは3種類が存在します。
で、うちのRZRRはもちろん51L刻印となるんですが、先に書いたように片側が29L。普通に走る分にはさほど影響はないものの、微妙にポート形状が違ったりするので交換はしたかったんですよね。
などと思っていたので、シリンダーも2セット中古で入手していたんですが、今回新たに発覚したのは、ヘッドも29Lだった( ;´Д`)
ヘッド交換は納車時に言ってなかったやん…┐(´~`)┌ ヤレヤレ
まぁ、いい。
どうせヘッドも2セットあるから、そのうち載せ替えてやる…。
などと言いつつ、まだ小部品が揃っていないにも関わらず、また余計なモノをポチッちゃった…1XG用の前後ホイル( ̄▽ ̄;)
塗装剥がして金色に塗って、見た目だけはRZV500Rもどきにって(笑)
ホイルの方はそれこそ後回しの作業にしますけどね。これも最近は程度の良い出物が少ないので、先行投資って事で( ̄▽ ̄;)
さて、小部品をリストアップしなきゃ…。
-
RZ250RR
2023年01月01日
210グー!
hammerです。
本年も宜しくお願いします。
大晦日にイルミネーションを見に行ってきたんですが、その際に中古でポチした電熱グローブを初めて使ってみました。
落札したのは1年前だったんですが充電器が無かったのでお蔵入りしていたんですけど、なんとか充電する術を見つけたので今回初めて使ってみたんですが…
これ、めっちゃイイ!o(≧▽≦)o
ウインターグローブって透湿防水で中綿が入っててゴアテックスとか使ってて…て製品が多いけど、防風素材を使っていても冷たさって布地を「伝って」くるんですよね。
なので、長時間走っていると風自体は通さないんだけど本体が徐々に冷えていくので結果的に手が冷えるという。
電熱って凄いんだなー( ´ ▽ ` )
使ってみた個人的な感想としては、グリップヒーターより電熱グローブの方が甲部分があったまるので冬場は快適なツーリングができそう♪
あとは、長距離の場合は予備のバッテリーを持っておけば十分対応できそうです(^-^)
ナイツー帰りは山道を通ってきましたが、LEDも明るく照らしていたので夜道の不安も少なくなりました♪
-
2022年12月31日
204グー!
hammerです。
いやー寒かった…( ̄▽ ̄;)
ついさっき、ナイツーから帰ってきました。今年の走り納め。
道の駅「おおとう桜街道」のイルミネーションは規模はそこまで大きくないものの、この辺りでは結構有名なので現物に多数の家族連れやカップルが訪れていました。
え?自分は一人で行きましたけど何か?( ̄▽ ̄)
投稿する際に今月のお題を確認したら、え?イルミネーションじゃなくてクリスマススポットかい( ̄▽ ̄;)
今日大晦日だし…
あ、クリスマスは今日よりも多数の方が見物に訪れるスポットです。
何より、筑豊・京築では身近な場所で、四季を通じて見どころのある道の駅です。
こりゃダメだ(笑)
まぁ、イルミネーションを見に行きたかった希望は年内に叶えられたので、これで心置きなく新年を迎える事ができます(笑)
振り返って、今年一年モトクルの皆様方には大変お世話になりました。
来年も皆様にとって幸ある年となる事をお祈りいたします。
来年も無事故無違反無検挙でバイクライフを楽しみましょう♪ヽ(´▽`)/
なお、誠に勝手ではありますが、本年身内に不幸がありましたので、新年の挨拶は控えさせていただきます。
皆様、良い年をお迎えください。
#RZ250RR
#YAMAHA
#道の駅おおとう桜街道
#イルミネーション
#クリスマススポット