
hammer
▼所有車種
-
- RZ250RR
希少車「GILERA DNA50改」と「RZ250RR」に乗ってます。
元ブロガー(モトブロガーではない)で、今は亡きヤフブロにUPしていました。
その癖で、ついダラダラと長ったらしい記事を書いてしまいますがご容赦ください( ̄▽ ̄;)
写真を撮るのが好きです。好きですが「上手い」とは一言も言ってません(笑)
あくまでも趣味の範疇で、ゆる~くフォトツーなどやっております。
撮影機材:EOS7D、iPhone13mini
基本的には何処に行くのも何をするのもお一人様のソロツーリストです。
人混みは苦手でもイベントを見に行ったりもします( ̄▽ ̄;)
基本的に「出逢わない系ライダー」です(笑)
2025.6.10に37年勤めた前職場を定年退官しました。
翌日から異業種に再就職…ツーキングができなくなりました( ̄▽ ̄;)








hammerです。
先週金曜日(6/27)、早くも梅雨が明けましたね。なんでも史上最速だそうで。
さあ、これから夏のツーリングシーズン!٩( ᐛ )و
って、暑過ぎてタヒんじゃうよ( ;´Д`)
ツーリングに出掛ける際は熱中症に気をつけましょう💦
車乗ってると、たまにハザード使います。で、バイクなんですが、ハザードが付いてないバイクって割と多いですよね。
法規上、バイクには搭載義務が無いからなんですが。
無くてもいいけど有れば使う機会もあるなぁ…って以前からずーっと思ってましたが、とうとう付けてしまいました♪お手軽にポン付けできるヤツ♪ヽ(´▽`)/
と思ったら、案外お手軽でもなく…💦
説明書にもあった通り、位置決めのポッチがあるのがジャマ💦
あと、純正のクラッチレバーには左スイッチボックスを位置決めするための出っ張りがあり、それを受けるため純正スイッチボックスには切り欠きがあるのね💦
なので、交換するスイッチボックス内部のポッチを折り取り、カッターで様子を見ながら切り込みを入れて加工。
そして取り付け、完成♪ヽ(´▽`)/
エンジンかけて、左右ウインカーとハザードがちゃんと機能する事を確認して作業終了。
ネットで検索すると他車種流用の記事とか出てきますが、配線図までは出てこないので一つ一つ確認しながらの作業になってしまうのが難点💦
でもオクやフリマアプリでポン付けできるヤツって結構出てるので、他車種流用が面倒なら選択肢としてはアリだと思います。
あるいは「密林」で安価なヤツ買って加工するのもいいかもしれません。
まぁ、品質についてはどちらも『悪くはないけど…』て感じですが( ̄▽ ̄;)