
hammer
▼所有車種
-
- RZ250RR
希少車「GILERA DNA50改」と「RZ250RR」に乗ってます。
元ブロガー(モトブロガーではない)で、今は亡きヤフブロにUPしていました。
その癖で、ついダラダラと長ったらしい記事を書いてしまいますがご容赦ください( ̄▽ ̄;)
写真を撮るのが好きです。好きですが「上手い」とは一言も言ってません(笑)
あくまでも趣味の範疇で、ゆる~くフォトツーなどやっております。
撮影機材:EOS7D、iPhone13mini
基本的には何処に行くのも何をするのもお一人様のソロツーリストです。
人混みは苦手でもイベントを見に行ったりもします( ̄▽ ̄;)
基本的に「出逢わない系ライダー」です(笑)
2025.6.10に37年勤めた前職場を定年退官しました。
翌日から異業種に再就職…ツーキングができなくなりました( ̄▽ ̄;)





hammerです。
元日や今日走り始め(初乗り?)した方も多いと思います。
自分はと言うと、昨日が泊まりの宿直で今日が明け、とても出掛ける気になれないので明日以降が走り始めって事になります( ̄▽ ̄;)
まぁ、無理して走って事故ってもいけないしね。
昨年、オーバーヒートに関連してヘッドガスケットやサーモスタットの交換をした訳ですが、その時発覚した事実…。
当初納車時に、購入したショップから『納車整備の時に左シリンダーが規定値外だったので中古品と交換した』とは聞いてました。納車後に確認すると、確かに右シリンダーは51L刻印で左が29L刻印。
RZ250Rには年代によってシリンダーが違い、初期RZRは「29L」マイナー後のRZ250RR・RZ250R(1AR)は「51L」、更にモデルチェンジ後のRZR(1XG・3HM)は「1XG」と、シリンダーは3種類が存在します。
で、うちのRZRRはもちろん51L刻印となるんですが、先に書いたように片側が29L。普通に走る分にはさほど影響はないものの、微妙にポート形状が違ったりするので交換はしたかったんですよね。
などと思っていたので、シリンダーも2セット中古で入手していたんですが、今回新たに発覚したのは、ヘッドも29Lだった( ;´Д`)
ヘッド交換は納車時に言ってなかったやん…┐(´~`)┌ ヤレヤレ
まぁ、いい。
どうせヘッドも2セットあるから、そのうち載せ替えてやる…。
などと言いつつ、まだ小部品が揃っていないにも関わらず、また余計なモノをポチッちゃった…1XG用の前後ホイル( ̄▽ ̄;)
塗装剥がして金色に塗って、見た目だけはRZV500Rもどきにって(笑)
ホイルの方はそれこそ後回しの作業にしますけどね。これも最近は程度の良い出物が少ないので、先行投資って事で( ̄▽ ̄;)
さて、小部品をリストアップしなきゃ…。