メンテナンスの投稿検索結果合計:2473枚
「メンテナンス」の投稿は2473枚あります。
メンテナンス、ヤマハ、バイク、ysp筑紫、大野城市 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などメンテナンスに関する投稿をチェックして参考にしよう!
メンテナンスの投稿写真
-
Ninja 250R
2020年01月14日
58グー!
カミさんのニンジャ250Rのメンテ日記。
年も明け、少し冬眠かと思いましたが、今年も暖冬。
いつでも走りに行ける様に、初タイヤ交換。
用意するのは、工具やメンテスタンドはもちろんの事、100均で買った角材と斜切りの丸太。
コイツをホイルの下に高さを合わせて並べます。
これが脱着の時に役に立つんですよね。
アスクルシャフトの抜き差しが、ちょ~楽チンです。
て、言う事で作業終了。
また中古のタイヤですが、これでいつでも走り行けちゃいまっせ😁
#Ninja250R
#Kawasaki
#メンテナンス
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#バイクが好きだ
#タイヤ交換
#フォトコンテスト
-
VMAX
2020年01月12日
68グー!
日曜日なのに、午後一から関連会社の研修が有ったので、バイクには乗れず、帰ってきてからVMAX1200のダミーダクトを磨いてみました。
ちょっと前のモトクルのだれかさんの情報で、アルミの腐食サビくすみ取りのことが書いて有ったので、これ使ってみたい。とのことで早速かってきましたが、やる時間が無かったけど、こんなときだから磨いてみました。
まずはダミーダクトの状態。中古なので、アルミ錆はまあまあありますね☺️
いらないタオルに少しつけて、あまり力を入れずにゆっくりコシコシしながら....おっ❗
錆もくすみも取れますね~‼️
調子にのってコシコシしていると、あれっ⁉️
コーティングもとれちゃいますね😅
半分キレイになったので並べてみました。
ビフォア&アフターみたいです。
反対側もコシコシして、ピカピカになりました。
コーティングどうしようかなーって思ったけど、シュワラスターのガラスコーティング剤見てたら、ホイールって書いて有ったので、これで良いんじゃね?
ってことで、そのまま採用。
バイクに戻してはい❗完了ですね。😄
顔映ります。
電気ストーブはガレージ用に初売りで750円で買ったものです。小さいけどちゃんと暖かい‼️
去年は七輪でしたが、火🔥の始末と、煙臭くなるので家族から少し文句がでてました。😒
キャンプ気分で良かったんですがね。まー時々七輪にもどりますが😋
明日は走れるかも。何処に行こうかなー❓?✌️
では、また。
#メンテナンス
-
2020年01月09日
25グー!
12月に車検を通したので、どうせなら!ということでSTAGE 1を自分でやってみた。
文章に残すと長くなるから、箇条書きでまとめてみた!参考になれば幸いです。
1.変更前の純正品
2.ヒートガード、エキパイ外します。バッテリーケースを外すと、ホームセンターで売ってる標準的なツールでも楽に外すことができます。
3.外しました。エキパイ二本を固定している部分は外さないほうが安定しました。
4、5.程度によりますが、僕のハーレーは中古で、おそらく前のオーナーさんはエキパイはいじってなかったと思うくらい、古いガスケットが溶けてこびり着いていました。マイナスドライバーとプライヤーで無理やり剥がします。
6.取り付けるマフラーです。V&H big radius 2-1。パセンジャーペグ(右側)はマフラーと干渉するので、スペーサー(新品なら付いてくる)を挟むのですが、マフラーも中古でスペーサーがなかったので、ナットを数個挟んで3cmほどあげたら大丈夫でした。
7.ジムの成果です。腕パンパン、ベンチ120kgですが、人力で錆びているナットやボルトを外すのは苦労しました。餅とプロテインが美味しく感じました。
8.とりつけ。エキパイにフランジ→cリング(専用のプライヤーを買ったけど人力で取り付けました)の順でとりつけ、エンジンと合体。これでマフラー交換は終了です。車体とマフラーの固定は、ミッションらへんとマフラーのステーを固定するのですが、ドッグボーンプレートあるのを忘れてナットで頑張りました。取り付けの際は何が揃っているのか、確認しましょう。疲れました。
9.スクリーミンイーグルのヘビーブリーザーです。純正エアクリはレンチですぐ外せます。カバーも全て外し、穴を合わせてとりつけます。
10.写真忘れました(おい)が、燃調は、06ダイナでお手軽に…となるとサブコンしかないので、V&H fuelpak LEDを取り付けました。その際に疲れたのが、アクセサリーボックスをフレームと固定しているボルトを外し、サブコンをシート下まで引っ張るのですが、何せ純正の太いecmモジュール(グレー部分)の断線対策テープがカッチカチでしかも短かったことから、指先が痛かったです。
すべてまとめて(2人作業、ハーレーいじるのは初めて、国産ネイキッド、SSはいじったことあり)工数7時間くらいでした。けっこう気を使いながらやったので少し時間がかかってしまいました。慣れれば半分くらいまで減らせるかもしれません。
参考にどうぞ!
#メンテナンス -
RGV250Γ
2020年01月06日
26グー!
昨日ようやくタンクのクリアーまで完了しました。
前回の投稿と被る部分がありますが、
下地処理から、クリアーまでの工程を載せますので、変化を見て頂ければ…
完全硬化まで三日程寝かして、磨きかけてオシマイの予定です。
本職では無いので、ツッコミ所あるやも思いますが、お手柔らかにお願い致します☆
(モトクル広報の方から、「いいね」来るんですね〜。びっくりしました。)
#メンテナンス
-
RGV250Γ
2020年01月04日
26グー!
ほい☆ ケビンです。
年末年始のメンテナンス風に投稿してみようかと思いましたw
塗装はメンテナンス?
イヤイヤ、私は毎年年末年始は塗装し、シーズン開幕を待ってるんです。
ブレーキフルード交換、チェーンメンテナンス等の写メなんぞ撮ってないし…
でも、たまにはモトクルイベントにハッシュタグなんか付けた事ないオッサンが参加したいんです!
というわけで、
下地にはミッチャクロンを使用し、サフェーサー、下地色には関西ペイントの塗料を使ってます。
ミッチャクロンは樹脂の付きが良くなるのでオススメです☆
こんな感じでモトクルさん如何でしょうか?w
#メンテナンス
-
FZS1000 FAZER(FZ-1)
2020年01月02日
30グー!
初乗り!せずにエキパイ磨きました。
ヨシムラのステンマジック、どんなもんかと使ってみた結果。
塗って放置だけでは15年モノの焼けには効かない。結構な力を入れてコスってるとそれなりには落ちる。→エキパイ外さないとコスコス出来ないとこ多数→メンドいから目立つとこだけでいいか😅
で、シコシコと2時間。そもそもこれステンレスか?という疑問はさておき遠目には輝いて見えるようになって自己満足。
一枚目が施行前です。
あとフロント周りが寂しいのは事故ったわけではなく古い車体の特権でベッドライトをイエローレンズにしてやろーと.,.ええとフィルム貼り失敗しました(T . T)
粘着なさすぎて水貼り出来ません!アマゾンの安物はダメですね〜、明日スプレー缶で再チャレンジするつもりです。
#メンテナンス