NC700Xの投稿検索結果合計:416枚
「NC700X」の投稿は416枚あります。
NC700X、ホンダ、春スポット、早朝ツーリング、桜 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などNC700Xに関する投稿をチェックして参考にしよう!
NC700Xの投稿写真
-
2024年12月14日
92グー!
#2024年12月8日もみじロード ④
仲間のバイク
#honda
#NC700X
#もみじロード
#モトクル広報部 -
2024年07月16日
87グー!
福島ツーリング
磐梯吾妻スカイライン
会津若松に宿泊🍻🍶✨
モーニングに会津壱番館☕️🌭
鶴ヶ城🏯
大内宿にお昼🥢
お天気は🌥🌧微妙な2日間でしたが
夜の宴🍺
モーニングの喫茶店☕️
大内宿でのねぎのお蕎麦
屋根裏部屋からの景色にマッタリと
何もかもがサイコーでした🫶✨
3年連続での福島
お天気なんかへっちゃら
楽しいツーリングを
寿司くんご夫婦と同級生とで(感謝)🙏
久しぶりの
エリミネーターで
700㌔ロングツーリング
トラブルもなく走れました⤴️✨
#zl600
#thruxton900
#nc700x
-
NC700X/DCT/Type LD
2024年04月06日
23グー!
今日はおバイク二台で息子ちゃんの白血病定期受診。
再発無く無事終了!🥰
意外と寒くて帰りは出かける事なく出来るだけ暖かそうな道を選んで帰宅。😌
息子ちゃんは暇つぶしにバイトへ出て行きました😅
#r1250gs
#nc700x
#急性リンパ性白血病
#定期受診
#寛解キープ -
2024年03月16日
366グー!
今日の平野の浜の富士山は最高でした。
ちょっとした出会いの奇跡もありましたが、、
ここは絶景スポットなのでたくさんのバイカーも訪れてましたね。
宮ヶ瀬湖→裏道志→山中湖 平野の浜→パノラマ台
→裏道志(雛鶴峠→牧馬峠)→宮ヶ瀬湖
裏道志はいつもは行きだけ通過してましたが、今日は初めて往復してみました。帰りもなかなか楽しかったですね。このルートはバイクも少なく、色んなコーナーも楽しめるので、私のお気に入りのルートです。
意外とこのルート皆さん知らないのかな?
道の駅どうし にはたくさんのバイカーが。
#裏道志
#道の駅どうし
#富士山
#バイクのある風景
#nc700s
#NC700X
#NC750X
#平野の浜
#山中湖パノラマ台
-
NC700X/DCT/Type LD
2023年12月05日
48グー!
息子ちゃんの通院日!
初の週末受診だったので父子でおバイク🥰
病院まで1時間程だから、ツーリングに小気味良い感じ。
無事4年寛解を迎えて全治まであと一年。
#NC700X
#R1250GS
#急性リンパ性白血病
#父子ツーリング
#定期受診 -
2023年11月23日
238グー!
山中湖パノラマ台
綺麗でした。いつもの場所は車が占拠してカメラを設置していたので撮影出来ませんでした(^_^;)
紅葉も綺麗になってきましたね。
NC700S の燃費は29.7km/lとなかなか好燃費です。
高速走ればもっと行きそうです。
大型バイクはツーリングが楽ですね。それなりにパワーがあるので、坂道もスイスイですね。
宮ヶ瀬湖→牧馬峠(道志みちから牧馬峠の途中の橋4枚目)→雛鶴峠→道志みち→パノラマ台(1〜3枚目)
→道志の湯→二里塚(5枚目)
#パノラマ台
#二里塚
#バイクのある風景
#NC700S
#HONDA
#NC700X
#リターンライダー -
NC700S/DCT
2023年11月19日
230グー!
大型バイク購入しました。HONDA NC700S DCTです。11年前のモデルです(^_^;)
HONDAのフィットのエンジンをベースに作られていて、中低速トルク重視のバイクです。かと言って高速でも安定感抜群でとても乗りやすく、とても気に入りました。これの次に出たNC750Lがいわゆる教習車です。
色々と大型バイクを試乗しましたが、乗りやすさ、
燃費と、それからDCT(デュアルクラッチトランスミッション:オートマ)に乗りたくてこれにしました。DCTの手頃なものは中古市場にもあまり出ていなくて、タイミングが合って、マグナを手放すと同時に購入となりました。色々とメンテが必要な箇所がありますが、コツコツとやっていきます。自分でメンテするのもバイクライフの楽しみの一つですね。パーツリストを取り揃えて、色々とメンテしていこうと思っています。
NCをお持ちの方是非コメントして下さると嬉しいです。
#NC700
#NC700X
#NC750
#NC750x
#バイクのある風景
#DCT
-
2023年06月07日
88グー!
桜に霧中④
だいぶ更新が空いてしまったので、完全に季節感がないですが、、、
シリーズの続きを。
引き続き桜と撮れる場所を探してあちこちウロウロしていると魅力的な桜を見つけました。
霧が残る山をバックに朝日が透過する桜。
理想的なシチュエーションですが、何をどう工夫してもいろいろなものが画面に入ってしまいます。
カメラを地面ギリギリに構えたり、目一杯背伸びしたりしているうちに霧が晴れつつあります。
ここで発想を変えて、里山に咲くありのままの姿を撮ることにしました。
この桜は自然に生えているのではなく、かつてここに住んでいた先人の手で植えられたもの。
この桜は今より厳しかったであろう冬の終わりと春の訪れを、里山に暮らす人々に毎年告げてきたはず。
獣避けのネットも家々を繋ぐ電線も、桜とともに暮らす里山の今の風景としてそのまま登場させました。
#ホンダ
#NC700X
#桜
#早朝ツーリング
-
2023年04月25日
102グー!
桜に霧中②
朝日は昇ったはずですが朝霧は晴れることなく、景色を乳白色に包んだまま時間が経っていきます。
そんな中、ツーリングでよく通るものの、撮ったことはなかった桜並木で初めて撮影してみました。
河川敷の細い道は、ほとんどのクルマが平行する大きな道を通るため、朝の散歩をする方が何人か歩いていたくらい。
邪魔にならないよう、挨拶してバイクを停めて撮影しました。
実はこの場所、後日晴れの日にも撮影したのですが、並木の後ろにそこそこ大きな橋があったりして画面の中で目立ってしまいました。
結果としてここも霧の風景が、案外正解だったのかもしれません。
#ホンダ
#NC700X
#桜
#春スポット
#早朝ツーリング -
2023年04月21日
75グー!
春のショートツーリング④
井仁の棚田へのちょうど入り口にある旧可部線の廃線跡に残る田之尻駅。
ホームや小さな待合室はほぼ当時のまま残り、廃線時の時刻表まであります。
旧可部線跡にはたくさんの駅の遺構が残っていますが、そのほとんどが地域の方の手で綺麗に保たれています。
田之尻駅では地域の方が育てた季節の花と一緒に、たくさんの人や列車を見守ってきたであろう桜が今年も満開を迎えていました。
列車が来なくなって20年、タイムスリップしたような小さな駅に、今年も春がやってきました。
#ホンダ
#NC700X
#桜
#春スポット
#廃線 -
2023年04月20日
99グー!
春のショートツーリング③
桜との撮影後は、井仁の棚田へ。
季節ごとに訪れる棚田は、その度に素晴らしい光景を見せてくれますが、つい同じ場所で撮影しがちになります。
定点で季節や時間の変化を撮り続けるのもアリなので、それも続けていますが、新しい場所も開拓したくなります。
菜の花が見事に咲いていたので、今回は棚田の中にあった菜の花畑で撮影してみました。
桜にはまだ少し早かったものの、時おり吹く風は少し暖かく、菜の花の香りでした。
#ホンダ
#NC700X
#春スポット
#菜の花
#棚田百選
#井仁の棚田 -
2023年04月19日
100グー!
春のショートツーリング②
前回投稿と同じ桜並木で構図を変えて。
見事な満開の桜に目を奪われてしまいますが、足元に目を向けると小さな紫色の花が咲いていました。
立派な桜に比べると本当に小さな花で、三脚も使えない高さだったのでカメラは地面に直置きです。
前景に何かほしかったのもありますが、桜色と紫の組み合わせがとても魅力的に感じ、レンズの下にストラップを折り畳んで差し入れて高さを調整しながら構図を調節しました。
満開の桜は圧倒的な存在感ですがバイクと撮るとなると、冬の名残が残る地面や画面の中で少し存在が大きい黒い幹が少々気になります。
小さな花が前景としてそれらを調和してくれました。
#ホンダ
##NC700X
#桜
#春スポット
#春 -
2023年04月17日
84グー!
春のショートツーリング①
桜が一気に満開になった雨上がりの休日、近距離のツーリングに出かけました。
太田川沿いを三段峡へと続いていた旧可部線には、たくさんの鉄道遺構が残っています。
桜の後方に少しだけ見える赤い鉄橋もその1つです。
そんな鉄橋を望む数年前にも撮影した桜並木はちょっとした穴場スポット。
かつての路線に想いを馳せつつ、愛車と一緒に撮影しました。
2、3枚目は鉄橋の近くにある安野駅とキハ58。
レトロな駅舎は「花の駅公園」として整備され、貴重な広島色を纏ったキハは静態保存されています。
小さな商店や自販機、綺麗に管理されているトイレもあり、花の時期以外にもツーリングの休憩に訪れる場所です。
現役車両なら迷惑撮り鉄として完全にアウトな構図ですが、春の花に包まれた姿を撮影しました。
季節の綺麗な花や、保存整備された車両や駅舎。
たくさんの人のおかげで見せてもらえるこの光景を、いつまでも残してほしいと思います。
※お花見の方が写り込んでいたため、3枚目は一部加工しています。
#ホンダ
#NC700X
#桜
#旧可部線
#春スポット
-
2023年04月16日
80グー!
2023 サクラ咲く
カレンダーの休日と桜の開花と天気予報とを見比べながら過ごす日々を送っていましたが、今年も桜との撮影ができました。
季節感のある写真を撮りたいので、季節の花と撮ることがありますが、その中でも桜は好きな花の1つです。
今年の桜との撮影は近所の風景からスタート。
偵察と昼食を兼ねてカメラを積んでバイクで出かけてみました。
河川敷の桜並木では水仙と、駅のホームでは上り下りの間隔が短い時間帯だったので構図を変えて芸備線の列車と撮影することができました。
昼食は家から近すぎてなかなか行く機会がなかった「中華そば 遊山」さんの遊山ラーメンを。
醤油豚骨のスープが美味でした。
#ホンダ
#NC700X
#桜
#ラーメン
#ツーリンググルメ
#芸備線 -
2023年04月15日
93グー!
早春の撮りてツー
早春の季節には伯備線に特急「やくも」の撮影に出かけました。
新見から米子に向けて伯備線の北半分をバイクで沿線を走りながら撮影しつつ北上しました。
早朝はかなり冷え込み朝霧も出る天気でしたが、昼になるにつれてかなり暖かくなり、昼食を食べる頃にはお店の熱気や温かいラーメンで汗ばむほど。
冬枯れの景色の中から少しずつ緑の新芽が顔を出す風景を、あちこちで見ることができました。
昼食は米子市の「牛骨ラーメン 西葉食堂」さんで牛骨ラーメンをいただきました。
牛骨の甘味もありつつ、あっさりとしていてあっという間に完食。
駐車場はお店の裏側にあるので初見では少しわかりにくいですが、スペースはかなりあります。
店名にも牛骨ラーメンとありますが、日替り定食をはじめ定食メニューも充実していました。
今回は撮り鉄がメインになってしまったので、バイク写真は少なめですが、ツーリングレポートということで……
#ホンダ
#NC700X
#伯備線
#特急やくも
#ツーリンググルメ
#ラーメン
#牛骨ラーメン
-
2023年04月02日
93グー!
やっぱり春はあけぼの③
夜明け前のグラデーションはもちろん綺麗でどちらかと言うと風景を撮影するのはこちらがメインなのですが、やはり日の出の瞬間は朝のクライマックスな気がします。
そんなクライマックスを見届けたあとは、少しずつ1日が始まっていく世界を眺めながらのバイクとの撮影です。
いつも通り撮影していると、展望台を訪れていた方に声をかけていただきました。
撮影が一段落したところで、お誘いをいただき、お言葉に甘えて挽きたての豆で淹れた美味しい珈琲をご馳走になりました。
楽しくおしゃべりしているうちに、ついつい長い時間お邪魔してしまいましたが、楽しいひとときを過ごすことができました。
展望台に上がった瞬間にいいことありそうな予感がしたとおり、素晴らしい景色を見れて、満足いく撮影もでき、良き出会いもあった朝になりました。
#ホンダ
##NC700X
#雲海
#早朝ツーリング
#夜明け
#春スポット
-
2023年03月29日
96グー!
春はやっぱりあけぼの②
1枚目は前回投稿と同じ場所ですが、こちらは日出後のカットです。
日の出の時間が近くなると、展望台には数組の方が上がって来られました。
挨拶して少しお話しながら、日の出を待ちます。
雲海の水平線近く、山の向こうから太陽が顔を出すと、それまでのマジックアワーとはまた違った色彩と暖かさに包まれます。
絶景を独り占め、というのも贅沢ですが、そこに偶然居合わせた人たちと、同じ感動を分かち合うのもかけがえのない時間だと思います。
#ホンダ
#NC700X
#雲海
#夜明け
#早朝ツーリング
#春スポット -
2023年03月28日
90グー!
やっぱり春はあけぼの①
夜の気温が氷点下にならなくなった頃、秋にも訪れた雲海スポットに久しぶりに行ってみました。
条件だけを見ると、雲海が出そうな日はそれまでにも何度もありましたが、バイクで行く都合上、路面が凍結するおそれがある間は行けません。
バイクで行けるようになるのを心待ちにしていました。
出発したときは星空だった空に色がつき始めた頃、目的地に到着すると今まで見た中でもトップクラスの見事な雲海が。
そしてまさかの展望台一番乗り。
何度も訪れた場所ですが、一番乗りは初めてです。
いいことありそうな予感に包まれた夜明けでした。
#ホンダ
#NC700X
#雲海
#早朝ツーリング
#朝駆け
#春スポット -
2023年03月26日
108グー!
雨上がりに②
予想外に水溜まりが小さく、
予想外に雲も多く、
予想外に布団から出られず、な朝駆け。
前回の投稿のものより太陽の位置が少し高くなり、空の表情も変わりました。
レンズを広角に替えてリフレクションを控えめに、空を大きく入れた構図にしてみました。
逆光なのでバイクやライダーはシルエットになって、黒くつぶれるかなと思ってましたが、水溜まりがレフ板の役割を果たして、ほどよく光が入りました。
仕上がりをイメージしながら撮影しても、予想外の1枚になることがあります。
イメージ通りな1枚はもちろん嬉しいですが、予想外の1枚が撮れるのも写真の面白さかなと思います。
#ホンダ
##NC700X
#早朝ツーリング
#夜明け
#リフレクション
#春スポット
-
2023年03月24日
137グー!
雨上がりに①
雨上がりの早朝、水溜まりができているだろうと朝駆けしました。
まだ布団が恋しい時期ということもあり、少々出発が遅れたので到着は日の出と同時くらいになってしまい、慌ててカメラを準備。
イメージしていたのは横構図で空間の広がりを出した構図でしたが、思っていたより水捌けがよかったらしく水溜まりも小さめだったので縦構図としました。
風もなく綺麗なリフレクションを撮影することができました。
#ホンダ
#NC700X
#朝日
#朝駆け
#早朝ツーリング
#リフレクション
#春スポット -
2023年03月23日
80グー!
冬の井仁②
棚田の俯瞰撮影のあとは、少し移動して今まで撮ったことない構図に挑戦してみました。
ツーリングシーンを四季を通して撮影していますが、冬の雪景色の中で白いバイクを撮影するのは、何年経っても難しく感じます。
少しでも存在感を出そうとヘッドライトを点灯させてみたりと、難しいからこそいろいろ試してみたくなります。
雪景色の撮影のあとは、私の撮影時の朝食スポット「おふくろ弁当 もみじ亭」さんへ。
いつもの天むすはもちろんですが、寒い時期限定の豚汁がこれまた美味!
具だくさんなのに、サービスでいただけるなんて心も身体もあたたかくなる一杯です。
#ホンダ
#NC700X
#ツーリンググルメ
#棚田百選
#井仁の棚田
#天むす
#豚汁