 |
 |
普段使っているバイクだけれど、窮屈なポジションを我慢していたり
ブレーキが遠いなあとか、足つきが悪かったりというのをあきらめてない?
バイクに自分を合わすのではなく、自分が運転しやすいようにする
そんな希望をお手軽に実現できる調整機能を紹介するぞ
ちょっとしたことでバイクはもっと乗りやすくなるんだ! |
|
 |
ちょっとした調整で快適なライポジを!
S、M、L……既製の服にはいくつかのサイズが用意されていて、自分の体格にある程度合うものを選ぶ。また、クルマにはシートポジション調節が付いていたりと幅広い体格に対応するようにできている。
ところがバイクは、各モデルごとにサイズはひとつ。だから大きさを持て余してしまったり、逆に窮屈な思いを強いられたりしながら乗るしかない。
だけど「仕方ないよな〜」とあきらめるのは早い。ちょっとしたアジャスト(調整)で、より乗りやすいポジションにすることだってできるんだ。たとえばハンドルなら、合わないハンドル自体をすぐ交換してしまう前に、取り付け位置の角度を変えることで妥協できるポジションに設定できるはずだ。また、足つき性を優先するなら、走りを多少犠牲にすることになるかもしれないが、リヤサスのイニシャルを最弱にする手もある。
いずれにしても、自分が日常的にバイクに乗るうえで、よりよいライポジを追求することが大切なのだ。
ビッグバイクでサーキットを走るのと寸分違わないファンで熱い時間。バイクと自分をシンクロさせた瞬間の気持ちよさは何物にも代えがたい。バイクの真骨頂、ここにあり、という胸のすく思いを楽しめる。バイクの楽しさをスープの素のように凝縮した面白さ。原付スポーツは、ボクらの元気の素でもあったのである。
|
たとえばイニシャルを調整してみると…… |
● 調整前 |
|
● 調整後 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
リヤサスのスプリングのイニシャル調整でハード(硬め)に設定する。すると乗車時の沈み込みが少なく、結果的にシート高が高くなる。 |
|
|
|
スプリングをソフト(柔らかめ)に調整してみる。すると1Gでの沈み込みが大きいぶん足つき性がよくなり、体格の小さい人には有効。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|