GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 > 機能を生かして快適ライポジ!
機能を生かして快適ライポジ!
調整できるところはこんなにたくさん!
リヤサスのイニシャル調整をはじめ、ブレーキやクラッチレバーの間隔、ペダルの高さなど、
バイクによっては、いくつもの部分にアジャスト機構を備えているんだ
それらを調整してやれば、好みのライポジや使用状況に合った走行性を引き出してやることができる
A.レバー調整
レバーとグリップの間隔を変えることができるアジャスターで、操作しやすい位置に調整する。ダイヤル式なので簡単に可変できる。 レバー調整 レバー調整
B.ハンドル位置調整/ダンピング調整・圧側
パイプハンドルならマウントを支点に取り付け角度をずらすことができる。また、フロントサスのイニシャルや減衰力の調整も可能だ。 ハンドル位置調整/ダンピング調整・圧側 ハンドル位置調整/ダンピング調整・圧側
C.ダンピング調整・戻り側   D.リヤサス・スプリング調整
フロントフォークにもイニシャル調整や減衰力調整できるものがある。写真のものは、フォーク下部にあるツマミ(ネジ)で調整するタイプ。 ダンピング調整・戻り側
リヤサスのイニシャル調整機構は、一般的にスプリング下部あるいは上部にある。なかには別体式の装置を設け、操作しやすくしているものも。 リヤサス・スプリング調整
E.ダンピング調整・戻り側   F.ダンピング調整・圧側
リヤサスの減衰力調整には、圧側だけじゃなく伸び側にもアジャスト機構が設けられている。こちらもマイナスドライバーで調整できる。 ダンピング調整・戻り側
リヤサスのアジャストには減衰力調整もある。写真は、ショックアブソーバーの圧側減衰力を、マイナスドライバーで調整しているところ。 ダンピング調整・圧側
G.ブレーキペダル位置調整
ブレーキペダルの位置調整は、ストッパーの位置をずらすことで高さを変えることができる。その際、ブレーキ作動やランプの調整も行う。

*写真はドゥカティST3のブレーキペダル。
ブレーキペダル位置調整 ブレーキペダル位置調整
H.チェンジペダル位置調整
チェンジペダルの調節は、介しているリンク部分の長さを変えることで行え、足の大きさやライディングスタイルに対応することが可能。

*写真はドゥカティST3のチェンジペダル。
チェンジペダル位置調整 チェンジペダル位置調整
<<TOP 調整できるところはこんなにたくさん!
二人乗りでの走りと乗り心地UP!
まだまだあるぞ! 調整あれこれ
さらに快適に!最新の便利機構
NEXT>>