GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 > 誰にも聞けなかった カタログスペックの読み方+数値の真実
誰にも聞けなかった カタログスペックの読み方+数値の真実
シート下容量
スクーター以外もあったらうれしい装備
 バイクでは、荷物は「外に積む」のが当たり前だった。しかし、ビッグスクーターの出現でシート下のラゲッジスペースに荷物を納められ、積載性も簡単、便利に充実してきたのはうれしいことだ。その容積はリットルで表される。が、実際の荷物は固体。使いやすいシート下の積載性は、使いかた次第。「バケツ何杯分」だけでは計れない。
←シルバーウイングのシート下ラゲッジ。ホンダの測定値は55L。使い勝手は、幅、深さ、奥行きなど個々が積む物で変わってくる。あなたにとって収納上手はどれだ!? ←CB750は車検証、車載工具のトレイ程度のもの。CB1300SFなどではシート下にレインウエアを収納できる程度の容積を持つラゲッジスペースがある。ロードバイクもやるのだ
やっぱり最後はフィッティング!
今回、カタログにあるスペック(主要諸元など)の読み方を紹介しました。でも、バイク選びの最後は必ず自分の目で、体で感じてみることを強力にお勧めします。服や靴だって同じサイズでも、デザイン、ブランドが違えば感じかたが異なるのが普通。「欲スィ!」という気持ちと同等の冷静さを。「やっぱりダメだ」はツライですから
  8/8  
  高い安定性と軽快な運動性能 スポーツツアラーというチョイス | スーパースポーツで肉薄するツーリングの魅力とは? | ツアラー |  スポーツ | 400ccツアラー | デュアルパーパス |  スクーター | メガクルーザー NEXT >>
 
<< TOP カタログページへ