GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 > 誰にも聞けなかった カタログスペックの読み方+数値の真実
誰にも聞けなかった カタログスペックの読み方+数値の真実
キャスター&トレールって?
バイクのタイプで変わってくるのがキャスター&トレール
 たとえば、CBR1000RRのキャスター/トレールは23度45分/102mm。CB750は26度/91mm。シャドウスラッシャーは34度/152mmと、スポーツバイクほどキャスター角は少なく、クルーザーなどのバイクほどキャスター角が寝ていることが解る。スポーティなハンドリングを得る、あるいは安定したクルージングを楽しむ、という方向性にこの2者が関係しているのは確か。ただし、これはひとつの目安で、すべてではないので念のため。
タイヤだってバイクの決め手
タイヤはバイクの走りを左右する大切なパーツだ。機種ごとの性格にあったタイヤを装備する。メーカー出荷時に装備するタイヤをOEM(オリジナル・イクイップメント・メイド)といい、バランスのとれた性能を発揮させるためにタイヤメーカーと共同で作り上げた専用品。指定空気圧ともども、その基本性能を体感してほしい
  6/8  
<<BACK 各部所の名称や内容をチェック | 体感シート高検査 | 燃料タンク容量?
エンジン形式とは? | 取り回し参考値 それが重さと切れ角 | キャスター&トレールって?
ブレーキ形式って何? | シート下容量
NEXT >>
 
<< TOP カタログページへ