ドラッグスタークラシック400
と人気6大ジャンルを比較
ツーリングバイクとしての
クルーザーはココが
ココが
国産クルーザーのなかでも圧倒的な人気を誇るのがドラッグスターシリーズ。
ここでは代表モデル・ドラッグスタークラシック400と、アドベンチャーや
スポーツツアラーなど、人気の6大ジャンルを徹底比較。
ツーリングバイクとしてクルーザーが勝っている点と敵わない点を検証してみた。
VSアドベンチャーバイク
足つきが良い!
ロー&ロングの代名詞が語るとおり、クルーザーの大きな特徴が車高やシート高の低さ。当然それは足つきの良さにもつながり、身長175cmのライダーが跨ると、ご覧のとおり両足はべったり。取り回しに不安のあるビギナーでも不安は少ないはずだ。
走る場所を選ばない!
高速道路からワインディング、そしてフラットダートまで、あらゆる道を快適に走るために開発されているのがアドベンチャーバイクなのだ。
クルーザーを選ぶべき理由その3
ビギナーや背の低いライダーでも安心できる!
VSスポーツツアラー
味のある
エンジンフィーリング
多くのクルーザーに採用されているのがV型2気筒エンジンで、その魅力は鼓動感に溢れていること。低速からドコドコと響くエンジンは何もない直線を走るだけでも、ライダーを心地よい気分にさせてくれる。さらにメカニカルで美しい外観も特筆すべきポイントといえよう。
最新の機能や
パフォーマンス!
ツーリングを快適に走ることに特化したスポーツツアラーには、安全装備や快適機能が満載!バイクの進化を感じ取ることができる。
クルーザーを選ぶべき理由その4
トラディショナルな気分が楽しめる
VSネイキッド
威風堂々な
ゆったりポジション!
幅広のハンドルから生まれる堂々としたスタイリングやゆったりとしたポジションによって、大陸的な気分を盛り上げてくれる。
コンパクトで
小回りが効く!
街乗りからワインディングまでを得意とするネイキッドは、どこでも気兼ねなく乗ることができる。まさにオールマイティーの代名詞!!
クルーザーを選ぶべき理由その5
雄大な気持ちでロングツーリング!
VSスーパースポーツ
ライディング
ポジション!
上半身はゆったりで、ステップボードの採用によってフットポジションの自由度も高い。長距離、長時間走り続けても疲れにくい。
ワインディングが
楽しすぎる!
ワインディングを自由自在に走ることができるのはスーパースポーツの特権! 装備を整えればサーキット走行も楽しめる。
クルーザーを選ぶべき理由その6
とにかく疲れずに走れる!
VSオフロードバイク
高い居住性と
心地良いシート
広くて厚いシートは高い快適性を生み出す。適度にアールがついているのでフィット感も高い。長時間のライディングでも快適だ!
荒れた路面も
ガンガン走れる!
林道や荒れた路面など、あらゆるフィールドに臆せず入っていけるのがオフロードバイク最大の強み。走る場所を選ばない!
クルーザーを選ぶべき理由その7
低重心でどっしり!横風も怖くない!
VSビッグスクーター
ギアチェンジができる!
クラッチやチェンジペダルを操作することで、バイクを操っている感覚はより大きくなる。運転の楽しさはクルーザーに軍配が上がる。
圧倒的な積載能力の高さ!
シート下トランクにハンドル下のグローブボックスなど、積載力の高いビッグスクーターは、ツーリングの強い味方になってくれる。
クルーザーを選ぶべき理由その8
ゆったりだけど、操る楽しさが味わえる!
※中古車相場価格はGooBike.com調べ(2017年4月)。