名車に乗る ラストステージ!特集
サイトマップ お問合せ Goo-netトップ
新車・中古バイクの検索
GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > バイクを知る > GooBike特集 > 名車に乗る ラストステージ!

名車に乗る ラストステージ!特集

UNDER 50cc

バイクの魅力を体感ギヤ付きモデルを選ぶ!

バイクの魅力を体感ギヤ付きモデルを選ぶ!

原付から始まった排ガス規制。あれだけあったスクーターが、この1年でイッキにカタログ落ちしてしまった。カブの類いを除けば、ギヤ付きバイクはエイプのみとなってしまった。あのモンキーは残るであろうと信じていたが、今のところ、ホームページから「生産終了モデル」という文字が消える気配はない。

ギヤ付きには、スクーターにはない魅力が秘められている。バイクの楽しさや難しさ、ときには怖さを教えてくれるし、メカニズムを知るにももってこい。それだけに残念だ。このまま、ギヤ付きが抹消されてしまうのが決定的ならば、現在、販売店に残っている新車の値引きは望めないし、中古市場のバイクも値上がり傾向になるかもしれない。

スズキ チョイノリ
スズキ チョイノリ

06年12月1日発売

最高出力:1.5Kw(2.0PS)/5500rpm

最大トルク:2.9Nm(0.3Kgm)/3500rpm

新車販売価格:6万2790円

中古市場価格:4万円
(※2008年12月現在の情報です)

人を食ったようなデザインと、ネーミングのインパクトは、価格以上。ここまで割り切ったマシンは、スズキでなければ実現はしなかっただろう。この際、もっとスカスカにカスタムするのも面白い。


ホンダ スマート・Dio
ホンダ スマート・Dio

07年1月22日発売

最高出力:3.7Kw(5.0PS)/8000rpm

最大トルク:4.6Nm(0.47Kgm)/7000rpm

新車販売価格:16万8000円〜

中古市場価格:9万5000円
(※2008年12月現在の情報です)

静かでパワフルな水冷4stエンジンは燃費もよく、お財布にもうれしいエコマシン。いたずらを防ぐキーシャッターに、メインスタンドを簡単にロックする機構を合わせ持つ、万全のセキュリティーも魅力。

スズキ スーパーモレ
スズキ
スーパーモレ

06年10月発売

最高出力:4.5Kw(6.1PS)/6500rpm

最大トルク:6.8Nm(0.69Kgm)/rpm

新車販売価格:18万7950円

中古市場価格:6万1000円
(※2008年12月現在の情報です)

スクーターとビジネスバイクのいいとこ取り。スクーターよりもタフに使え、ビジネスモデルよりも楽に乗れる。セルスターターを装備し、スタートもスイッチ一押しの簡単始動。



ヤマハ BJ
ヤマハ
BJ

06年9月28日発売

最高出力:4.6Kw(6.3PS)/7000rpm

最大トルク:6.6Nm(0.67Kgm)/6500rpm

新車販売価格:11万2350円

中古市場価格:8万1000円
(※2008年12月現在の情報です)

スクーターとして要求される機能、キーシャッター、リヤキャリヤ、ヘルメットボックスを一通り備えたベーシックモデル。2stエンジンだけに、キビキビした走りが楽しめる。


ホンダ マグナ50
ホンダ マグナ50

07年1月16日発売

最高出力:2.9Kw(3.9PS)/8000rpm

最大トルク:3.7Nm(0.38Kgm)/6000rpm

新車販売価格:31万5000円

中古市場価格:20万8000円
(※2008年12月現在の情報です)

迫力あるロー&ロングの秀逸なデザイン。カブ系のエンジンを積み、耐久性、経済性はお墨付き。大型バイクに人気が集中する今、原付モデルのファンバイクが今後復活することは難しいかも……?


ヤマハ JOG Poche
カワサキ
JOG Poche

06年1月20日発売

最高出力:4.6Kw(6.3PS)/7000rpm

最大トルク:6.6Nm(0.67Kgm)/6500rpm

新車販売価格:16万8000円

中古市場価格:6万6000円
(※2008年12月現在の情報です)

お買い物専用マシンと進化した機能を多数搭載。シャッターを備えたフロントバスケットは、使いやすく大変便利。7Lの大容量燃料タンクは、わずらわしい給油回数を減らす事に役立っている。

ホンダ ゴリラ
ホンダ ゴリラ

07年1月22日発売

最高出力:2.3Kw(3.1PS)/7500rpm

最大トルク:3.1Nm(0.32Kgm)/6000rpm

新車販売価格:21万5250円

中古市場価格:22万9000円
(※2008年12月現在の情報です)

モンキーよりも大型のタンクを持つゴリラ。自転車のように扱える小ささは、普段ビッグバイクに乗っている人にこそ薦めたい。バイクの楽しさは、排気量では決められないのだ! ハマりますよ、マジで。


スズキ ZZ
スズキ ZZ

00年4月1日発売

最高出力:5.3Kw(7.2PS)/7000rpm

最大トルク:7.5Nm(0.76Kgm)/6500rpm

新車販売価格:18万7950円

中古市場価格:13万8000円
(※2008年12月現在の情報です)

50ccクラス最高の出力を誇る2stエンジン、12インチのアルミキャストホイールなど、走りに重点を置いたスポーツモデル。アグレッシブなスタイリングも、見逃せない。

速さを身につけたスクーター

速さを身につけたスクーター

バイクに比べたら簡単に荷物が積めて、風もしのげる。雨でもバイクほどビショビショにはならない。しかも、アクセルをひねるだけ……。この手軽さは魅力的だ。しかし、発進加速と言うことになると、格下のギヤ付きにもかなわない。400cc以上のスクーターだと、排気量にモノを言わせて、それなりの瞬発力を見せてくれるが、250ccクラスだと高速道路の合流などでは、ちょいと怖い思いをする。重量のあるスクーターではいたしかたないのかもしれないが、これを少しでも解消するために、最近の250ccクラスのスクーターには、アクセルの開閉だけでなく、手動でエンジン回転数やシフトアップ/ダウンするモードが備えられている。

ホンダ モンキー
ホンダ モンキー

06年12月25日発売

最高出力:2.3Kw(3.1PS) /7500rpm

最大トルク:.1Nm(0.32Kgm)/6000rpm

新車販売価格:20万4750円〜

中古市場価格:24万3000円
(※2008年12月現在の情報です)

かわいらしいスタイルが最大の魅力。豊富なアフターパーツを使って、プラモデル感覚でカスタムして遊べる。長寿モデルだけに、今回の生産終了はあまりにも惜しい。今後、価格が高騰することも……。


ホンダ XR50モタード
ホンダ XR50モタード

06年12月27日発売

最高出力:2.4Kw(3.3PS)/8000rpm

最大トルク:3.2Nm(0.33Kgm)/5000rpm

新車販売価格:25万5150円

中古市場価格:22万1000円
(※2008年12月現在の情報です)

50ccモデルながら、しっかりした高い作りが魅力。ギヤ付きバイクに慣れるための入門用マシンとしてもお薦め。CRFゆずりの尖ったスタイルも所有欲をそそる!


ヤマハ MATE V50
ヤマハ
MATE V50

05年9月30日発売

最高出力:3.5Kw(4.7PS)/6000rpm

最大トルク:5.9Nm(0.6Kgm)/5000rpm

新車販売価格:17万100円〜

中古市場価格:10万9000円
(※2008年12月現在の情報です)

オーソドックスなビジネススタイルに、ピックアップのいい2stエンジンを搭載。プッシュキャンセル機構を装備したウインカーは、操作も楽。メーターパネル内に燃料燃料計を装備するなど、使い勝手も優れている。


スズキ GS50
スズキ GS50

05年2月26日発売

最高出力:3.7Kw(5.0PS)/8500rpm

最大トルク:Nm(Kgm)/rpm

新車販売価格:20万8950円

中古市場価格:17万1000円
(※2008年12月現在の情報です)

ワンメイクレースも開催されている、ギヤ付きマシン。小さいながらも作りは本格的で、軽い車重、スムーズに高回転まで吹け上がるエンジンなど、秘めたるポテンシャルは高い。

ATが新しいバイク時代を作る

ATが新しいバイク時代を作る 初めて乗ったバイクは……と聞くと、40代だとオヤジのカブ、30代でもTZRあたり。ギヤ付きの原付ってのがほとんどだ。それがこの10年あまりで大きく変わった。ギヤ付きの原付が圧倒的に少なくなり、スクーターが主流。どうやら最近の傾向は、スクーターとバイク(ギヤ付き)は別の乗り物と考えるユーザーが多く、実際、スクーターに乗るユーザーがギヤ付きのバイクに乗り換えているケースは少ないらしい。そんなユーザーでも、最近はシフトアップ/ダウンが可能なスクーターが増えてきたためか、「ATならスポーティなバイクでも……」と言う声もあり、近い将来、4輪同様、AT時代がやってきそうな予感がする。

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧

株式会社プロトコーポレーション 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告掲載について | よくある質問と回答
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.