栃木県 バイク車検の作業実績一覧(4ページ目)

遠心クラッチのダスト除去と確認 ご用命ありがとうございます。 フルカウル付きと同じようなスクーター型の継続検査整備

継続検査整備のご依頼 ラジエターキャップテスターでの確認 昨年、一昨年頃から7年経過での継続検査、 約1割弱のラジエターキャップについて圧力が保てない車両が有るようです。 ホース脱着時や水温を上げずにラジエターキャップテスターで加圧も出来て ホース状況、接続状況確認の大切さを日常整備作業で体験しております。 ご依頼ありがとうございます。

総額:1,078円

リヤブレーキキャリパの確認とブレーキパッド、パッドピン交換 ご依頼ありがとうございます。

継続検査整備のご依頼 二度目の洗車に備えて、外装取り外し、この後に点検 洗車しながらスポンジ、手でも確認。 外した外装は個別に洗浄 ご依頼ありがとうございます。

継続検査整備のご依頼 フロントブレーキの確認 ブレーキパッドはパッドピンと共にスズキ純正で交換 ブレーキマスタシリンダ、ダイヤフラムも交換 ご依頼ありがとうございます。

クラッチレバー、シフトシャフト支点の清掃とグリス塗布 ご依頼ありがとうございます。

継続検査整備 認証工場にて最終は運輸支局持込み受検 運輸支局持込み受検は水曜日を店舗新規受付休止にしておこなっております。 当店で購入いた車両、ご本人様の依頼にて基本料金内でブレーキキャリパ分解整備 ブレーキホース上端接続型では逆さまにしてもキャリパ内のフルード入れ替えが望めません。 ブレーキキャリパ内全量交換に努めています。 ドライブスプロケットカバーを外して点検、確認と清掃。 ご用命誠にありがとうございます。 MotoMap店でしたのでスズキの海外向けCD型のパーツカタログもあります。

走行距離90000キロ越え ステアリングステムベアリング交換 レースはフレームを加温して取り外し、 ご依頼ありがとうございます。

継続検査整備のご依頼 見えないと点検出来ないので外装を外して洗車、触診点検 外装装着時にも先に一度洗車、この後にステアリングステムベアリング交換 いつものように、ドライブスプロケットカバーも外して洗車。 ご依頼ありがとうございます。

継続検査の時はブレーキキャリパ内フルード全量交換に努めています。 ブレーキキャリパを逆さまにしても、フルードは排出されません。 ブレーキキャリパ上端接続、ブリーダーも上端設置 使用、注入フルードはもちろんでは御座いますがヤマハ純正品 ご用命ありがとうございます。

継続検査整備 ブレーキキャリパの分解整備 ご用命ありがとうございます。 通常でもマフラーを外して整備しております。

基本料金内のブレーキキャリパ分解整備 仮洗浄後、スクータータイプはハンドルカバーを外して点検、後洗浄も ホイルベアリングは直接触れて確認 ご用命ありがとうございます。

継続検査整備でのいつもの確認 セカンダースロットルを全開固定にして汚れがないかの確認 走行距離1200キロの為に汚れの発生は無し 同時に他のアクティブ制御も個々に確認 ご用命ありがとうございます。

継続検査整備 ブレーキキャリパホースが上端接続、エアブリーダーも上端 ピストンを引き出して、ブレーキキャリパ内フルード全量交換 ご用命ありがとうございます。 数年にわたり分解してないキャリパではジェル状のフルードにも出会います。

当店で車両購入頂いたご本人様の継続検査依頼は 前後ブレーキキャリパ分解整備、追加無しの基本料金内でおこなっています。 ブレーキフルードは、もちろんでは御座いますがカワサキ純正を使用。 ご用命ありがとうございます。

継続検査整備 リヤホイールベアリングの確認とスペーサー、ドリブンスプロケットの清掃 ご依頼ありがとうございます。

中古新規継続検査整備 2014年モデル 走行距離約16000キロ とりあえず、前後ブレーキキャリパシールセット交換 ラジエター液も交換、フロントフォークもダストシール亀裂の為に分解整備 お買い求め、誠にありがとうございます。

DL650 中古新規車検整備 2022モデル 走行距離約2300キロ 前後ブレーキキャリパピストンシールセット交換 形成物構築中でした。ドリブンスプロケット清掃 ホイールナットの脱着時にキャリパシールセットが入っていたビニール袋活用 販売車両価格に対しての部品価格はわずか、 加熱によるペーパーロック現象も抑制

総額:2,365円

栃木県の新車・中古バイクを探す