新潟県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(2ページ目)

RC42 CB750のフロントフォークの組み立てです。 お客様より、アウターチューブとインナーチューブを持ち込まれました。 中古で購入されたそうです。 その他のパーツは全て新品で購入いただきました。

総額:56,160円

大和ホンダの岡村です。 ハーレーダビッドソンXL1200Lスポーツスター1200ローの車検をいただきました。その際に修理して欲しい箇所があると言う事で話を伺うと、どうやらニュートラルランプが点いたり消えたりするとの事。ただその時も駆動は切れているらしく早速、工場で症状を一度確認できました。

大和ホンダの岡村です。少し前の作業になりますが同症状の参考になる事があればと思いUPいたします。 故障車両は、ヤマハMT-09.エンジンをかけてアイドリング暖機していたら突然、エンストしエラーコードを表示してエンジンがかからなくなったそうです。セルも回りません。

減速時、エンストする症状で入庫したエストレヤです。 インジェクションモデルなので燃料系は問題ないみたいです。 このバイクの特定不具合としてバルブクリアランスが過少なため調子が悪くなる例があるようです。 実際にクリアランスが狭めだっので基準値の広めで調整しました。 これでお客様には様子を見てもらうことにします。

Ninja250の転倒修理です。 今回はお客様の予算の関係で必要最低限の部品交換作業で。 クラッチカバーを外して出てきた破片の量ととクラッチカバーの破損度合いがどう考えても合わないので念のためオイルパンも外して破片が落ちてないかチェック。 細かな破片は出てきたが残りは現場に残してきたのだろう。 オイルパンガスケットとクラッチカバーガスケットを交換して新品のクラッチカバーを取り付けオイルを給油。 アンダーカウル取り付けステーを取り付けるフレーム部分がめくれあがっていたのでたたいて修正。 スッテップホルダーとタンデムステップホルダーも押されて取り付け部のフレームが浮き上がって凸凹。 とりあえずマフラーやタイヤへの干渉は無さそう。 右前のウインカーを交換してカウルを取り付けクラッチの調整をして試乗最終チェック。 ハンドルが若干曲がりっぽいがお客様に説明をしてとりあえず作業は今後へお預け。 カウルもそのうち交換するなり塗装するなり考えてるそうなので今回はこの状態で作業完了。

総額:37,227円

JOG ZRです。 時々エンジン始動困難になるそうです。 何もない時はフツーにエンジンもかかり普通に走行できます。 症状が出るときと出ない時があるのでお預かりさせてもらいました。 そして、何日か乗ってみると…症状が出ました! しかも、出先でエンジンを切って、さあ出発しようかという時!かかりません! さっきまで走っていたのに! …仕方ないので店まで手で押して帰ってきました。。。 今年の夏は暑かった、35度超えていました、そこら辺にも原因があるそうです。 原因はフューエルポンプです。メーカー延長保証です。おそらく3度目です。笑 最近よくあります。 フューエルポンプが熱を持って内部のインペラがダメになるそうです、、、3度目です(笑) ということでメーカー保証でフューエルポンプの交換です。

GSX250Sカタナのフロントフォークシール交換です。 フロントフォークを外ためにネジを緩めますがステム部のネジを緩めるのにアッパーカウルが邪魔なのでアッパーカウルを外します。 ネジを緩めておきフロントタイヤを浮かせてタイヤを外し、フロントフォークを1本づつ外したらフロントフォーク下部のボルトを外してオイルを抜きます。 あとは上から順に分解していき、よくオイルを抜いて綺麗にしたらくみ上げていきます。 組み上げたら新品のフォークシールを組み込みフォークオイルを注入 GSX250Sカタナのオイル量は345ccで油面では104mmです。 この作業で左右のフォークシールを交換して車両に組付け作業完了です。 作業完了後に試乗をして動作確認とオイル漏れをチャックして無事終了でした。

総額:14,245円

結構カスタムしてあるドラッグスターの400です。 しばらく乗っておらず、久々に乗ろうとしてキーをオンにしたところ ガソリンが外に溢れ出てきました。 エンジンの始動も不可でした。

総額:35,640円

XLR250Rです。 走行中に軽い転倒。 その時にクラッチレバーホルダーがポッキリ折れてしまいました。 部品単品で購入していただきお客様の方交換されていたのですが。。。 作業時にクラッチワイヤーのほつれが見つかり一緒に交換してほしいということで入庫になりました。

総額:7,894円

スーパーカブ50、50000kmの走行は超えていました。 エンジンはかかるがタイヤが動かないとのことで引取に行ってきました。 回らないのはリヤタイヤです。 チェーン外れと思いきや、原因は… リヤブレーキの固着です、リヤブレーキカムの固着でタイヤがロックしていました。。。 お客様宅にて工具でリヤブレーキカムを戻し引き上げて参りました。

総額:5,400円

DioZ4の後ろタイヤパンクとの事で取りに行ったら交換時期だったのでそのままタイヤ交換。 ついでにエアバルブも交換。 10000km走行したのでVベルトとウエイトローラーの交換も依頼されました。 作業中の写真はまたまた取り忘れたので交換した部品をとりあえず。 パンクの方は見事に金属片が刺さっていました。 エアバルブは後ろより前の方が微妙だったので工賃サービスで交換しておきました。 ウエイトローラーはやはり変摩耗、Vベルトと一緒に定期的な交換は必要ですね。 ついでに軽く洗車もサービスでやり、作業完了! 試乗をして快適に走行することも確認いたしました。

総額:19,018円

綺麗なGPZ750ターボがオイルランプ点灯とプラグのかぶりで失火するとの事で入庫しました。

加速が悪かったりしていて、試乗したらどうもクラッチ板のようです。 距離も相当乗っているようですので交換します。

新潟県の新車・中古バイクを探す