千葉県 バイクタイヤ・ホイール交換の作業実績一覧(5ページ目)

SUZUKI SWISH の12ヶ月点検とオイル交換ご依頼です。 定期的にオイル交換をするのとしないのとでは、車両の寿命が大幅に変わってきます! 面倒くさがらずにちゃんと来てくださいね!

YAMAHA マジェスティS のフロントタイヤの交換です。 まだまだ大丈夫!なんて、ツルツルのタイヤで走っちゃっている人はいませんか? 安全にかかわる部分ですので、早め早めの交換をオススメ致します!

アドレス125のオイル交換とリアタイヤ交換のご依頼です。 オイル管理がバイクの寿命を大きく左右します! お早目の交換をオススメしております。 タイヤもこまめにチェックして、早めの交換を心がけましょう。

フォルツァZの点検とタイヤ交換を承りましたが、タイヤからワイヤーが出ていたのでタイヤ交換を優先して行いました。 ワイヤーが出るくらいに磨耗しているとゴムが薄いのでパンクし易くなります。

パンクしたジョルノのリヤタイヤ交換を承りましたが、フロントタイヤの溝も少なかったのでフロントタイヤの交換もオススメさせていただきました。 タイヤの磨耗が進むとゴムが薄い分パンクする確率も高くなりますので、溝がまだ残っていても早めの交換をオススメ致します。

SWISH リミテッドのリアタイヤの交換です。 まだまだ大丈夫!なんて、ツルツルのタイヤで走っちゃっている人はいませんか? 安全にかかわる部分ですので、早め早めの交換をオススメ致します!

6,500km走行したタクトのタイヤ交換を承りました。 新品タイヤと並べてみましたが、新品タイヤだと溝がくっきりと見えます。

ジョグのフロントタイヤの交換です。 まだまだ大丈夫!なんて、ツルツルのタイヤで走っちゃっている人はいませんか? 安全にかかわる部分ですので、早め早めの交換をオススメ致します!

VOXのパンク修理のご依頼をいただきましたが、タイヤが減りすぎて空気が抜けた状態でした。 ここまで磨耗すると修理は不可能でタイヤ交換となります。

TODAYのタイヤ交換を承りましたが、サイドウォールが今にも切れそうな状態でした。 空気圧が低い状態で乗っているとこのようにタイヤの横がヒビ割れて、バーストの危険もあります。 空気圧確認はこまめにすることがオススメです。

TODAYでオイル交換のご依頼のお客様に「タイヤの空気圧も確認して下さい」と頼まれたので、空気圧を見ようとしましたがそろそろタイヤ交換時期でした。

トリッカーのタイヤ交換を承りました。 タイヤを外そうとアクスルシャフトを外そうとしましたが、なかなか抜けません。 アクスルシャフトを外してみるとサビついていました。

ジョルノのリアタイヤの交換です。 まだまだ大丈夫!なんて、ツルツルのタイヤで走っちゃっている人はいませんか? 安全にかかわる部分ですので、早め早めの交換をオススメ致します!

千葉県の新車・中古バイクを探す