東京都 ヤマハのバイク作業実績一覧(39ページ目)

1991年の新車から乗られているお客様のSRX400 車検整備です。 これからも大切に乗り続けて頂きたいです。 毎度有難うございます。

ヤマハ、シグナスの点検整備を行いました。 この度はありがとうございました。 当店ライトニングは東京都板橋区R254川越街道五本ケヤキそば!東武東上線上板橋駅より徒歩5分。バイクとシニアカーの店! お気軽にお問合せ下さい。

時々メーターが固着してしまい、ワイヤーに隙間を作ると動き出しました。 とりあえずワイヤーを交換して様子を見て頂く事になりました。

ジョグの駆動系修理です。クラッチ回りが錆びていました。 分解して給油しました。 スムーズに変速出来るようになりました。

SRX-6 イベントレース専用に製作、600のエンジンに換装しビックキャブを装着、ドラック譲りのパワーを発揮するプロドラッグEXを、この車両の為に開発、圧倒的なパワーとドウカティーを凌ぐ重低音にはスタッフも唖然、足回りも倒立タイプに変更しパワーに対応、 又、カラーリングもエアーブラシを使いゴージャスな仕上げにしました。ブレーキ、ハンドリング等、レース性能を優先した組み合わせで、シンプルな外観にして強力なマシンに出来上がっています。

SJ15J用プロドラッグマフラー装着!将来のセンサー増設に備え、台座を溶接、パワコマセンサーや空燃比計センサー のむ取り付けが可能です。重低音や性能はそのままに、アップタイプに対応するため、サイドアングルステーに変更、側面からはステーやアルミカラーが見えず、とてもスリムでスタイリッシュなステー周りになりました。 テールパイプのセンサー取り出し口の外観も、大小2連装のセンサーは、レース感を彷彿とする豪華な作りこみになっています。 特にSモードでの加速は別物です。重低音やパワー性能は従来通りです。

ヤマハbws125のブレーキキャリパーピストンシール交換を行いました。 この度はありがとうございました。 当店はR254川越街道五本ケヤキそば!東武東上線上板橋駅より徒歩5分。バイクとシニアカーの店! お気軽にお問合せ下さい。

先日キャブレターOHしましたVmax1200ですが社外マフラーの音量が少々大きすぎるとの事で現状のマフラーを使用しつつ消音することになりました。 同時にETC車載器取付、Vブーストコントローラーの取り付けも行いました。

ヤマハのV-max1200です。走行約1200マイルと極端に少ない極上車両なのですがアイドリングのバラツキ等若干気になるところが有りますので点検メンテナンスとなります。

YZ250FX セル回らず。分解しブラシ、コンミュテーターなど掃除して磨いたりしましたが、セルは回りませんでした。 セルモーター交換です。軽量化の為だと思いますが、かなり小さいです。流石競技車輌です。傷むのも早いです。

ベーシックジョグ、こちらも使い過ぎのタイヤです。早めの交換をお願い致します。

東京都 ヤマハの新車・中古バイクを探す