ヤマハ バイク法定点検・定期点検の作業実績一覧(67ページ目)

以前R1に乗ってたNg君の通勤用YZF-R125!先日タイヤ交換の際発覚したフォークオイル漏れとスプロケ交換!リヤスプロケットの歯がほぼ無くなってる!ヤマハから純正スチールスプロケを出荷してもらえず、今回もXAMのジュラルミン製で!通勤距離が長いので、ホントはスチール製がモチが良くてイイんだけど。もうすぐ走行5万キロ。半年後には乗り換え検討中。

ビーノの納車整備です。プーリーが削れていましたので、プーリー回り、バッテリー、プラグエアエレメントなど交換しました。

オーナーさんのマグザムのエンジンが調子悪いとのことで点検です。 マグザムといけばアレでしょ、、、と早速バラしてみます!

ヤマハ ニュースギア のエンジンオイル交換です 納車後初回は約1000km時に交換です 初回はエンジンオイル交換と一緒にミッションオイルも交換します 2回目以降のエンジンオイル交換の目安は3000km毎になります

SR400のフロントブレーキ内部になります。 撮影がしやすいようにブレーキシューは取り外してあります。 この状態がブレーキをかけていない状態で

約2年間放置のMT-O7。今回は点検での入庫。バッテリー、油脂類の交換、ローダウン用サイドスタンド交換などなど。。。。ん?エンジン掛からない。エラーコード発生!調べてみるとインジェクション関係のトラブルだという事に。 ハーネスをたどっていくと社外品のインジェクションアドバンサーが取り付いている。放置期間が長く、ユニット内部が損傷してしまった為に通電しなくなったものと思われます。取り外してカプラーを元のところへ繋ぎ合わせてエンジン始動。最新のバイクはいわゆる「家電」に近いものになってしまった様で電装系のカスタムには十分な注意が必要です。社外品のパーツを取り付けた場合の不具合データがメーカのサーバーへ蓄積される為、取り付けた時点でメーカー保証が終わります。保証期間が過ぎれば良いのですが。。。。。

総額:60,924円

新車から20年面倒を見させて頂いているビラーゴ250 今回は足周りを中心にリフレッシュすることになりました。 まずはバッテリーを新調!

キッズバイクお買い上げいただいたお客様の納車整備を行いました! メニューは、12・24ヶ月点検項目+点火プラグ交換、エアフィルター交換、ミッションオイル交換、あとはキャブが不調だったので分解清掃・調整しておきました。詳細はブログにてチェック→ https://ameblo.jp/mf-hopper/

Gマジェに乗っているお客さんは、かなり長期間乗ってる方が多いです。そのため、点検や整備など、細かいところまでチェックする機会が多いです。

YAMAHA VOXの1年点検です YAMAHAメンテナンスノートの定期点検記録簿・分解整備記録簿に基づいて行いました

新車からずっと乗られてるGアクシス!まだまだ現役ですが、最近調子があまり良くないとの事で点検です。

ヤマハの新車・中古バイクを探す