ヤマハ バイク法定点検・定期点検の作業実績一覧(49ページ目)

ヤマハ ビーノ 24ヶ月点検 点検整備項目にそって点検です。 その中で今回は、 ◎ヘッドライトバルブ交換 ◎エンジンオイル交換 ◎ブレーキ分解清掃 を行いました

総額:16,874円

ヤマハ ジョグの12か月点検をしました! あわせてエンジンオイル、プラグ、リアタイヤの交換をしました!

総額:27,852円

トリッカー新車初回点検です。オイル、エレメント、Oリング交換。チェーン給油、エアー調整、排ガス点検他。

総額:3,306円

VOXエンジン不調の続きです。 前回は、問題箇所を燃料ポンプと特定し、交換まで行いました。 燃料ポンプを交換する際にステップボードを取り外したのですが、全体的に白化しているのが 気になったので取り外したついでにスプレーで気持ち程度に塗装しました。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/vox-stepboudo.jpg 一か所塗装すると全てやらないと気が済まなくなるのは個人的な性格でしょうか('ω') ビフォー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/vox-sensyamae.jpg アフター https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/vox-sensyaato.jpg 吹け上りが改善したら前後のタイヤ交換もご注文いただいていたので、タイヤ交換もさせていただきました。

JOG ZR 点検入庫の続きです。 前回は、前後ツルツルのタイヤまで見ていただきました。 次の作業はプラグ、エアクリーナーを交換させていただきました。 下記URLはエアクリーナーの画像になりますが、食事中の方はクリックお控え下さい! https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jogzr-eakuri.jpg 他にはヘッドライトの球切れやエンジンオイル、ギアオイル、ブレーキフルード、ドライブベルト、バッテリーと 必要な消耗品を交換させていただき無事に退院となりました。 最後に洗車して仕上げにピカピカに磨きあげてあげます! https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jogzr-siage.jpg これでまた元気に走り回ってくれる事でしょう(*´ω`) 以上でJOG ZR 点検入庫終わらせていただきます。 ご清覧ありがとうございました!

ブレーキを掛けるといつもと少し違うとの事で入庫です。 ブレーキパットを確認すると……… ブレーキパットマイナス2mmという悲惨な状況でした( ;∀;) その他に交換が必要な消耗品のお見積りをお客さんに伝えて、色々と交換する流れとなりました。 手始めにフロントブレーキキャリパーの清掃、グリスアップから行います! ビフォー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jogzr-fbure-kikyaripa.jpg アフター https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jogzr-fbure-kikyaripa-afta.jpg 清掃後にグリスアップをしてあげる事により、ピストンの動きが非常になめらかになります。 お次は前後つるつるのタイヤです。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jogzr-taiya.jpg ※レーシングタイヤではございません( ゚Д゚) 何もなくて本当に良かったですよ! 続きます。

バイクショップStrategy福岡城南店です☆ ヤマハのアメリカンバイク、ドラッグスター400のステムベアリング交換作業です。

国産新車・中古車、輸入車 各種取扱 カスタム 高価買取!!スクーターからハーレーまで、幅広いジャンルから程度の良いお値打ちなバイクをご提供します!また、定期的にツーリングも行なっておりますので、ご興味のある方は参加してみてくださいね!ブログも要チェック♪

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は昼12時に引き取り現場に行って買取車両を取ってきます・・・なので今日の営業開始はおそらく14時は開けていると思います。よろしくお願いいたします。3月の臨時休業予定ですが6〜8日 19〜21日 25.26日の予定です。よろしくお願いいたします。昨日のカレーのポンガラカレーはうまかったぁ〜〜〜マレーシアを思い出す〜〜帰りたい。ほんと美味しかったぁ さてそんなことよりも今日のブログは特選中古車の納車整備 ヤマハ ドラッグスター250の整備をアップしています。最後の段階できれいに仕上げているところです。メッキpartsが錆びてきたのでゴシゴシ・・・結構時間かかりましたがめっちゃ光っています。特にホイールね。さて うまく買い取れるか・・・予定はKawasaki ZX6Rです。

総額:22,000円

久しぶりの50cc納車整備の様な気がします(*´ω`) 50ccの原付でも1000ccスーパースポーツでもしっかり整備致します。 交換させていただいた部品はドライブベルト、ウエイト、スライダ、プラグ リアブレーキシュー、バッテリー、エアクリーナーエレメント、フロントタイヤ を交換させていただきました。 油脂類はエンジンオイル、ギアオイル、ブレーキフルード、冷却水を交換です。 50cc初!USB電源の取り付けもご依頼いただきましたよ('ω') まずは手始めにフロントブレーキキャリパー清掃から! https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.frontbure-ki-bifo2.jpg ゴシゴシしてピカーン♪ https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.frontbure-ki-afta2.jpg からのグリスアップを施してあげます。 これでフロントブレーキキャリパーは終了です。 続きます。 VOL.2へ

車両本体価格 ¥787600 (税込) 諸費用 ¥61030 (税込) 乗り出し価格!! ¥848630 (税込) 車検は2021年11月まであります。 メーカー保証は2020年11月まで。 走行距離 4373km ETC2.0、USB電源、LEDヘッドライト、社外マフラー装着です。 グーバイクでMCSイイヤマの在庫から車両の写真を見られます。 ↓こちらをクリック! https://www.goobike.com/spread/8500368B30200211001/index.html?disp_ord=1

こちらの車両は新〇でご購入いただき、ローダウンリンクと ヨシムラフルエキマフラーを取付させていただきました。(大人の事情で一部伏字にしてあります)('ω')ゴメンネ https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majesro-daunrinku.jpg 手で持っているのがノーマルのリンクで取り付けてあるのがローダウンリンクです。 これを取り換えることでシート高を30mm下げる事ができます。 下の画像が取り付け前と取り付け後の画像です。 ノーマルマフラー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majes-no-marumafura.jpg ヨシムラフルエキマフラー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majes-yosimura.jpg 見た目もさることながら走行時の身体に響いてくるサウンドが ノーマルとは格段に違ってとても気持ちが良いサウンドを奏でます! 値段がお高いだけの事はありますよ。

引き続き、マジュスティSの納車整備です。 エンジンオイル、ギアオイル、前後ブレーキフルードを交換、 その後、いつも通り前後のブレーキキャリパー清掃、グリスアップと作業を進めました。 その他に、左右のブレーキレバーのグリスアップ、バッテリー充電、タイヤ空気圧、冷却水調整を行い、 12ヶ月点検相当の点検整備をさせていただき納車整備完了となります。 12ヶ月点検については別の車両の時にもう少し詳しくご紹介させていただきます。 ご精読ありがとうございました!

こちらの車両は高年式、低走行車という事で交換させていただいたのは エンジンオイル、ギアオイル、前後ブレーキフルードを交換致しました。 いつも通り前後のブレーキキャリパー清掃、グリスアップを施します。 下記の写真はリアブレーキキャリパーです。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyes155riakyaripa.jpg それに伴いリアタイヤを取り外して点検も行います。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyes155riataiya.jpg シャフトの根本がギザギザになっていますが、このギザギザとホイールのギザギザがかみ合って動力を伝えるのですが たまに錆びついてホイールが取り外せない奴が、、、( ;∀;) その予防としてこちらのスレッドコンパウンドをさしてあげます。 躍動部のカジリ、焼き付き防止やネジの締め付けを一定に保つ役割もあります。 ※締め付け過ぎてしまう事もあるみたいなので締め付けトルクには注意! 続きます。 VOL.2へ

シグナスX SR 続きです。 前回のクイズ解答編です。 まずはクイズのおさらいから・・・ 以下の3つの条件の中で乗りたくないオートバイはどれでしょうか? 1.まっすぐしか走らないオートバイ 2.ブレーキが利かないオートバイ 3.エンジンがかからないオートバイ というクイズでした。 シンキングタイムスタート! チクタクチクタク、、、カンカンカンはい、しゅーりょー('ω') では、解答編です。 2を選んだ方が半数を占めるのではないでしょうか? 私も2を選びます。 50km出ていてブレーキ利かないなんて、想像するだけで恐ろしくなりますよね。 それだけブレーキ装置って肝心かなめの存在で、限られた時間の中で整備するとなったら 一番に見てあげたい場所なんです。 この納車整備の記事の中で必ずと言っていいほど、取り上げるのはそれだけ大事なことだからです。 パッと見てきれいになって分かりやすいってのもありますが(*´ω`) 今回は以上です。 また次回をお楽しみに!

シグナスX SR 納車整備続きです。 前回のフロントブレーキキャリパーに続き、同じくリアも固着しておりましたが、 こちらは固着初期症状みたいな感じでした。 ビフォー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/riakyaripabifo.jpg アフター https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/xsrriakyaripaafuta.jpg ここでいきなり!! この記事を読んでいただいている方にくだらない質問をさせていただきます(*´ω`) 以下の3つの条件の中で乗りたくないオートバイはどれでしょうか? 1.まっすぐしか走らないオートバイ 2.ブレーキが利かないオートバイ 3.エンジンがかからないオートバイ チクタクチクタク、、、カンカンカンはい、しゅーりょー('ω') 答えはVOL.3で! 続きます。

左上からドライブベルト、ウエイト、スライダ、バッテリー。 左下からプラグ、クランクケースクリーナー、エアクリーナーエレメントです。 シートの一部が破れていたのでシート張替えもやらせていただきました。 油脂類はエンジンオイル、ギアオイル、前後ブレーキフルードを交換させていただきました。 まず手始めにいつも通りブレーキキャリーパーの清掃から始めようと思って分解しようとしたら、、、 キャリパーブラケットが固着してびくともしない('ω') こじっても外せそうにないので、ハンマーで叩き込んで取り外せました。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/xsrfkyaripa.jpg この段階で整備出来て良かったと思うべきでしょうか。 もう一段階固着が酷くなっていたら取れなかったかもしれません https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/xsrfkyaripaafuta.jpg ゴシゴシ磨いて新しいグリスを塗布してあげたら、フロントブレーキキャリパーは終了です。 続きます。 VOL.2へ

ヤマハの新車・中古バイクを探す