ヤマハ バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(65ページ目)

YZ250FのリアサスペンションをWR250Fのリアサスペンションに。 カスタムの目的はFのモトクロッサーサスペンションからRのエンデューロサスペンションにしてエンデューロ走行に適した仕様に。

総額:6,000円

トリッカーのリアサスペンションの交換です。 トリッカー純正リアサスペンションを作りのしっかりとしたセロー250のリアサスペンションを移植。 エンデューロ走行の性能アップに必須カスタム。

総額:6,000円

当店にてカスタムを行った車両です。 街中で目立つ事間違いないカラーですね! ※SG03JⅡ型ベースになります。

当店にてカスタムを行った車両です。 人気のマジェスティです。 ※SG03JⅡ型ベースになります。

こんにちは。   WR250Xの「R化」その2です。   前回は前後ホイールを交換しました。   今回はフロントブレーキキャリパーを交換します。

総額:25,596円

POWERBOXを取り付けて走ってみましたが、 一般道を走っただけではあまり体感的に明確な違いを感じられず。 若干発進時のトルクが増えてエンストしにくくなったかな?という程度でした。 もしかしたら林道に行けば違いが見えてくるかも、と思いつつ あまり試走が出来ないままFMFサイレンサーも取り付けてしまいます。 先ずは純正サイレンサーを取り外します。

SEROW250に「SP忠男 POWER BOX」と「FMF POWERCORE 4SA」を取り付けてみました。 SP忠男のPOWER BOXはSEROW乗りの方々にすごく好評の様で前々から取り付けたかったパーツです。 評判通りのトルクを感じられるのか?期待期待期待! そしてFMFのPOWERCOREはどんな感じなのか? 色々と取り付け後、確認したい事だらけです。 では先ずはPOWER BOXから取り付けてみます。 手順は純正のエキパイを外してPOWERBOXを取り付けるだけ。

SEROW250にヤマハ製「パワービーム」を取り付けてみました。 噂で良いとは聞いていますが、どう良いのか、どれ程良いのかを検証してみようと思います。 まず「パワービーム」とは何ぞやと言うと 四輪高性能車に装着され定評のある「パフォーマンスダンパー」の二輪専用版との事。 走行時の車体の変形及び振動をダンパーで吸収し、乗り心地、ハンドリングを向上させる様です。 では取り付けから。 箱からパワービームを出してみるとこんな感じです。

総額:33,156円

SR400インジェクションにデイトナアジャスタブルリアショックを取付けさせていただきました。

YAMAHA YZF-R25の新車ご購入に合わせて、USB電源キット取り付けのご依頼です。 当店でセットプランとしている「快適セット(ヘルメットロック・USB・マルチバーホルダー)」の取り付けと合わせて対応しました。

ヤマハの新車・中古バイクを探す