ヤマハ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(83ページ目)

YZ125Xのラジエターが転倒等により変形してしまい 修正のご依頼がありました

総額:4,400円

水温警告灯が点灯して、エンジンが止まりやすいと修理に持ち込まれました。点検を行なうと冷却水が入っておらず、エンジンオイルは白濁していました。

XMAXのリコールパーツのリフレクター交換をしました。 メットインを外しての作業になりますので少し時間がかかります。 リコールは、安全に走行するに当たって不具合が生じる恐れがある部品や箇所に対して改善するものですから、必ず処置をお受けください。

エンジンがかからいないとの事で入庫しました。 キャブレター分解・清掃と水漏れがしていたサーモスタットの交換です。

バイクショップストラテジー中央店 西村です☆ 当店でご契約頂きましたYAMAHA/TW200Eのパンク修理作業を承りました☆ 走行中にパンクしちゃって・・((+_+))とのお問い合わせで他社のレッカーサービスでご入庫して点検すると釘が刺さっておりました( ;∀;) チューブタイプの場合は釘が刺さっていると大半はタイヤ自体は問題ないケースが多いですがチューブに異物が突き刺さって交換か補修になります・・ 当店ではまた空気が抜けているトラブル等は極力避けるために破れが起きた場合は新品のチューブに交換させていただきます(^^)/ 【修理・一般整備】 急なトラブルでのレッカー作業やオイル交換・タイヤ交換等はできるだけ迅速にご対応できる様に心がけております。 ご新規のお客様も、もちろん大歓迎です♪是非とも当店にお任せ下さい☆ 中古車情報や工賃表、公式ブログ等も下記URLより『Strategy公式HP』にてご覧頂けます。 https://www.mc-strategy.jp

走行中にハンドルがガタついたり、ゴリゴリした感じがする場合は、ステム部分のベアリングとホイールのベアリングの交換をオススメします。 ベアリング交換するとスムーズな走りが体感出来ますよ!

折れていた支柱の修理です。接着剤でくっつける等の不確かな修理方法ではなく、確実な修理方法の一つであります。公開しながら申し訳ないですが方法は企業秘密です。

ヤマハ GT80 ミニトレ80 :クランクベアリング交換して全オイルシール交換。0.5mmオーバーサイズのピストンを組む。

{整備内容} リヤタイヤ交換 エンジンオイル交換 プラグ交換 エアーエレメント交換 この度はご依頼ありがとうございました。 当店で定期的にメンテナンスする事で、今後優先すべきメンテナンス項目や交換時期などをご提案していきます。お客様の愛車をベストな状況に保てるよう、徹底的にサポートさせて頂きます。 ご不明な点があればお気軽にお問合せください。

バイクショップストラテジー福岡中央店 西村です☆ YAMAHA/トリシティ125 フロントブレーキディスク/ブレーキパッド交換作業です♪ 先日オイル交換でご来店頂き、ブレーキパッドとディスクローターの点検もご一緒にと言う事で点検するとどちらも使用限界に・・((+_+)) 走行距離はおおよそ65000km程! 結構な距離走られています☆ 部品は注文になりましたので、到着後来店、作業致しました♪ 通常の2輪車とは違い前輪2輪・後輪1輪のバイクなので多少構造は違いますが作業完了し、試乗点検させていただきました☆ ステム廻りのガタや前後タイヤの摩耗ももう少しで試乗限度までになりそうなので今後の修理としてご提案させていただきます。 部品代/工賃は割高となる箇所ですが、重大な事故になる前に修理したい箇所ですね・・( ;∀;) ブレーキパッド交換ついでにフルード交換も追加で頂きました♪ ありがとうございますm(__)m

ヤマハの新車・中古バイクを探す