ホンダ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(249ページ目)

リード110 見事にベルトが切れています。乗ることはできませんのでレッカーにて引き上げました。 ベルト、ウエイトローラー、スライドピース、エンジンオイル、フロントブレーキパッドなど交換させて頂きました。 ご依頼誠に有難うございました。

納車前整備作業での主要部位点検作業内容を案内させていただきます。今回はホンダの4ストミニ代表格ダックス君のフロントフォークオーバーホール整備の巻でございます♪ このダックスは前オーナーがフルカスタムをしっかりと施しており、元のノーマル純正部品はメインフレーム位でその他の足回りやブレーキ関係は勿論、エンジン機関までフルチューニングされているスペシャルな1台に仕上がっています!! そんなスペシャルダックス君のフロントフォークは調べによれば、同メーカーのエイプの足回りカスタムと判明した為 エイプの純正部品などを洗い出して作業することとします!! サ〜!カスタム車も気合入れて作業しましょう!!ピットイ〜ン♪

総額:23,760円

購入されて長く乗っているお客様から定期整備の依頼が来たので、Dioのエアクリーナー交換を行いました!

総額:3,240円

お客様の車両のシートキャッチ部分が壊れておりついでに、エナメルシートへの張替希望だったのでライブDio-ZXのシート張替を行いました!

総額:5,400円

ホンダ・トゥデイAF67型4ストFIエンジンの中古車整備です。当店に入荷した車両を販売する為に、整備・仕上げを行っております。このトゥデイは、メインスイッチの「カギ」が純正品とは異なり、社外品でしかもカギのみ複製してありました。本来は「シャッターキー」なので、電磁ロック式の(マグネット)がカギに付帯しているのです。エンジンは掛ける事が出来ますが、シャッターキーが使えないと盗難の阻止が出来ません。ましてや、イタズラでシャッターを下げると、開ける事が出来ないので大変な事になります。なので、中古品の良質なキーセットと交換を行いました。近年は、カギを盗難等で外せなくする「ネジ」でキーシリンダー自体を固定しています。ネジは右に締める事は出来ますが、左に緩める事が出来ない特殊なネジで取り付けてあります。外し方は企業秘密なので・・・あしからず!(^^ゞ

ホンダの新車・中古バイクを探す