岐阜県岐阜市のバイク作業実績一覧(23ページ目)

スズキ・バーディー50のエンジンオイル交換でご来店されました。お近くの某〇〇新聞店様で、朝一番にお電話を頂きました。お越し頂ける新聞店様は、大変ありがたいです。(^^ゞ 走行距離も6万キロ近くなので、エンジンオイルの減りが見受けられます。交換目安になったら来て下さい!と、ご説明させて頂きました。オイル交換後は、いつもの愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・チェーンの点検・注油)も実施しました。(^O^)/ 毎日お仕事で配達している車両ですから、定期的にオイル・点検をお願いします。

スズキ・レッツ4のマフラー修理です。オイル交換とリヤタイヤ交換でお越し頂いた車両です。リヤタイヤを交換するにあたり、マフラーを外すのですが、右側に転倒した事で、マフラー自体がエンジン側に曲がっていました。((+_+)) この曲がった状態のままマフラーを外してしまうと、取り付ける時にネジ穴が合わなくなるのです。なので、マフラーを元の位置に戻さないと!!!( ゚Д゚) で、マフラーを抱えて引っ張るんです。!(^^)!が・・・なかなか簡単には元に戻りません。( ;∀;) ですが、少しでも手前に戻ってくれたら取り付けも楽になるんです。マフラーのプロテクターの取り付けも歪んでいたので、ハンマーで修正しました。マフラーと接触していたので、少し溶けていました。お〜怖い。

スズキ・レッツ4のリヤタイヤ交換です。ユーザーさんには、前回のオイル交換時に「今度のオイル交換の時は、リヤタイヤも交換してね!」と話していました。ちゃんと来てくれましたよ〜。(^O^)/ スリップサインが出て、見るからに危ない状態の一歩手前です。(^^ゞ 1000キロって言いますが、タイヤはゴムだから減るのが早いです。( ;∀;) 新しいタイヤに交換したので、とっても安心してお乗り頂けます。ですが・・・新品だからと言って、喜んでスピード上げて走行するとスリップしますよ。新しいうちは、タイヤの表面に油分がありますからねぇ。1枚皮をめくるまでは大人しく、濡れた路面や白泉・マンホールに気をつけるのじゃ〜。(^_-)-☆

総額:9,720円

スズキ・レッツ4のエンジンオイル交換で来店されました。ちゃんと交換目安の距離数でお越し頂けるユーザーさんです。エンジンの寿命が違いますよ!でも、高回転での走行は禁物です。原付1種(50cc以下)の乗り物は、制限速度が「30km/h」でございます。自動車と同じ速度で並走している時点で、速度違反になっているのですよ!お〜怖い((+_+)) ですが、誰もそんな30キロの速度で走っている?見たことある?と言いますが、免許証を取得している方なら知ってて当たり前です。逆に知らない方が、免許持ってる?と疑いたくなります。30km/hプラス警察官に捕まらない程度で走行すれば、エンジンを壊す事も無いと思います。今日から「秋の交通安全」が始まりました。皆様も安全運転で走りましょう。(^O^)/

総額:1,080円

スズキ・レッツ4のヘッドライト球の交換でご来店されました。夜間に走行していたら、急に真っ暗になりビックリした!とお客様は話しておられました。ヘッドライトの球が切れたんだ・・・と気づき、高井さんから聞いていた「ロービームで切れたらハイビームに切り替えて!」と言う言葉を思い出し難を逃れたとも話しておられました。ハイビームでの走行だとパッシングされるし、切れたら本当に真っ暗な中を走行する事になるので、早めにライトの交換に来てくれたそうです。一度、経験すれば対処の仕方が分かりますよね〜。(*^^)v 無灯火はもちろん違反ですが、それよりも事故を誘発します。最近は2灯型ライトも増えましたが、ほとんどが1灯型ライトです。切れたら最悪ですぞー。(*´з`)

総額:2,160円

ヤマハ・ビーノの燃料ポンプ・リコール交換修理で入庫しました。数日前にエンジンが掛からなくなりました!と言う連絡があり、引き上げた車両になります。本当に燃料ポンプの作動不良は多いですね〜。この車両は以前にの燃料ポンプ・リコール交換を実施していたのですが、その対策ポンプもダメな様です。メーカーに保証延長の有無を確認して、OKが出たので改良ポンプを注文しました。それが本日届きました〜。!(^^)! も〜ポンプリコール交換ばかりじゃ〜。( ;∀;) 今度の改良型は大丈夫なん?マジで壊れない?とヤマハさんを疑ってしまいます。ですが、ポンプを製造しているのは、ヤマハじゃないんですけど・・・ね。(^O^)/ お客様も無償だと聞いて、ホッとしておられました。燃料ポンプはめちゃ高価なんですよ!( ゚Д゚) ついでにオイル交換も行いました。

ヤマハ・ビーノ/モルフェのエンジンオイル交換でお越し頂きました。ありがとうございます。<m(__)m> 当店の管理ユーザーさんで、いつも交換距離数を気にかけてるお客様です。小マメに替える事が大切ですよー。(^O^)/ もちろん愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・冷却水の残量)も実施致しました。次回の交換目安距離ステッカーを張り替え完了しました。またのお越しをお待ちしております。安全運転でお願いしま〜す。

総額:1,080円

ホンダ・リトルカブのチェーン調整です。チェーン調整を怠ると、恐ろしい目にあいますよ〜。((+_+)) チェーンは必ず「たわみ量」があり、規定以内で「たわみ」を調整してあげないと、チェーンがギヤから外れたり、最悪の場合は切れたりします。チェーンケースの下部に「調節の覗き穴」があります。黒い蓋を外して、チェーンの「たわみ量」を確認します。チェーン自体をマイナスドライバー等で上下させ、その遊びが規定の範囲以内かどうか?緩い場合は、リヤシャフトとスプロケットナットを緩めてアジャスターネジを引っ張り調整します。調整しタイヤを回して、チェーンがスムーズに回るのを確認したら、各ネジを締めてチェーンオイルを塗布し完了となります。調整が出来ない場合や、チェーンやギヤが摩耗して場合は、交換になります。在庫のない場合は、別途注文となります。

総額:864円

ホンダ・リトルカブのエンジンオイル交換で来店されました。当店の管理ユーザーさんで、ちゃんと交換目安でお越し頂いております。ユーザーさんご自身で「ウインドシールド・ナックルガード・ウインカースイッチ」を取り付けられました。驚いたのは、スイッチホルダーを交換された事です。普通カブのウインカーホルダーは「右側」にあるので、アクセル側ですから、慣れないと操作が困難です。それを「左側」でウインカーを操作出来る「スイッチホルダーキット」が、社外品で発売しているんですと〜。(^^ゞ ネット通販で購入したそうでーす。何でも売っていんですなぁ〜。

総額:1,080円

ホンダ・プレスカブ50のエンジンオイル交換で入庫した車両です。当店のお近くにある、某〇〇新聞店の配達用のカブです。交換目安の走行距離数になると、ちゃんとオイル交換に来店して頂けます。本当に助かっております!(^^ゞ この頃のカブは「排気ガス規制」後のインジェクション仕様のエンジンを搭載しており(クランクケースが黒色)オートチョーク式(自動でチョーク機構を働かす)です。冷間時の始動後には、必ず「暖機運転」をしないと、カーボンが燃焼室内に体積し、始動が困難な状況になります。また、アイドリングでもエンジンが停止して始動不良にもなります。手動式のチョーク式カブなら良いのですがね〜。(^^ゞ最新は苦労します!いつもの愛車の健康診断も実施しました。

ハーレーダビッドソンのキャブレターのオーバーホールをさせていただきました。インナー補修パーツも一部交換させていただきました。 創業60年の信頼と実績で皆様のバイクライフをサポートさせていただきます。ハーレーダビットソン、国産アメリカンを中心に幅広く取り揃えております。整備・車検・カスタム等のご相談もお気軽にどうぞ。 熟練のスタッフが責任を持ってメンテナンスいたします。 修理・車検をはじめ、オイル交換やタイヤ交換などのメンテナンスも、お客様にご満足頂けます様に、スタッフが丁寧かつ迅速な作業で対応いたします。納車整備もしっかりと行いますので、安心してお買い求めください。 中部運輸局認証工場を完備しております。 当店は、認証工場の資格を保有しており、万全のアフターサービス体制を整えております。高水準の修理・整備技術を目指しております。

総額:7,560円

ホンダ・トゥデイAF67型4ストFIエンジンの中古車整備です。当店に入荷した車両を販売する為に、整備・仕上げを行っております。このトゥデイは、メインスイッチの「カギ」が純正品とは異なり、社外品でしかもカギのみ複製してありました。本来は「シャッターキー」なので、電磁ロック式の(マグネット)がカギに付帯しているのです。エンジンは掛ける事が出来ますが、シャッターキーが使えないと盗難の阻止が出来ません。ましてや、イタズラでシャッターを下げると、開ける事が出来ないので大変な事になります。なので、中古品の良質なキーセットと交換を行いました。近年は、カギを盗難等で外せなくする「ネジ」でキーシリンダー自体を固定しています。ネジは右に締める事は出来ますが、左に緩める事が出来ない特殊なネジで取り付けてあります。外し方は企業秘密なので・・・あしからず!(^^ゞ

バンス&ハインズショートショットマフラーを取り付けしました。ノーマルのままでは音量も大きいので専用バッフルも同時に装着しました。ハーレースポーツ系では一番人気のマフラーです!! 創業60年の信頼と実績で皆様のバイクライフをサポートさせていただきます。ハーレーダビットソン、国産アメリカンを中心に幅広く取り揃えております。整備・車検・カスタム等のご相談もお気軽にどうぞ。 熟練のスタッフが責任を持ってメンテナンスいたします。 修理・車検をはじめ、オイル交換やタイヤ交換などのメンテナンスも、お客様にご満足頂けます様に、スタッフが丁寧かつ迅速な作業で対応いたします。納車整備もしっかりと行いますので、安心してお買い求めください。 中部運輸局認証工場を完備しております。 当店は、認証工場の資格を保有しており、万全のアフターサービス体制を整えております。高水準の修理・整備技術を目指しております。

総額:68,440円

ハーレーダビッドソンXL1200X(フォーティーエイト)のフォークをブラックアウトカスタムいたしました。上部はフォークカバー下部はフォークブーツで真っ黒のフォークに仕上げました。一段とホイールにマッチしてますね!! 創業60年の信頼と実績で皆様のバイクライフをサポートさせていただきます。ハーレーダビットソン、国産アメリカンを中心に幅広く取り揃えております。整備・車検・カスタム等のご相談もお気軽にどうぞ。 熟練のスタッフが責任を持ってメンテナンスいたします。 修理・車検をはじめ、オイル交換やタイヤ交換などのメンテナンスも、お客様にご満足頂けます様に、スタッフが丁寧かつ迅速な作業で対応いたします。納車整備もしっかりと行いますので、安心してお買い求めください。 中部運輸局認証工場を完備しております。 当店は、認証工場の資格を保有しており、万全のアフターサービス体制を整えております。高水準の修理・整備技術を目指しております。

総額:27,760円

ヤマハ・ビーノ「SA37J型」4ストFIエンジン車の始動不良で入庫した車両です。当店の管理ユーザーさんで「走行していて、ブレーキを掛けて止まろうとアクセルを戻したら、そのままエンジンが停止しました!」と、いう連絡がありました。お客様は、しばらくしてエンジンが掛かったので、当店まで乗って来てくれました。話の内容から、エンジンの「カーボン噛み」が原因で起きる症状でした。お客様に「暖機運転してますか?」と尋ねると「してません」(^^ゞとの回答。やはり4スト車は「暖機運転」が必要不可欠ですね〜。作業内容は、マフラー・プラグ・吸気マニホールドを外し、プラグ穴から「エンジンクリーナー」を注入して、エンジン内のカーボンを溶かして排出します。これを何度も何度も入れて出してを繰り返し、綺麗になるまで行います。2日ぐらいは時間がかかります。

総額:11,880円

某〇〇新聞の配達仕様ホンダ・ベンリー50プロのフロントタイヤ交換です。リヤタイヤがパンクしたので、タイヤ交換して欲しいと連絡があり、新聞店まで引き上げに行きました。現車を確認すると、フロントタイヤもかなり減っている状態。これでは、何日もたたないうちに、お呼び出しがかかり、交換修理になるのでは!と、担当者様に減り具合を確認してもらい、早めの交換となりました。も〜スリックタイヤになるまで乗るから怖いですぅー( ;∀;) 一般の方がご使用になるスクーターと違って、お仕事用なのでフロントバスケットに新聞を載せるため、フロントタイヤも減りが早いんですね!

某〇〇新聞の配達仕様ホンダ・ベンリー50プロのリヤタイヤ交換で入庫しました。いやいやいや〜見て下さい!擦り減って大きな穴が開いているじゃ〜あ〜りませんか。((+_+)) マジでヤバイよ!ヤバイよぉ〜。朝刊の配達中にバーストして走行不能になり、新聞店まで自動車に積んで運んで来たそうです。それにしても、大事にならなくて良かった!タイヤを見て驚きましたよ。本当に新聞屋さんはシビアだから、ここまでタイヤが減ってからでないと、交換の連絡が無いのが悩みの種です。勝手に交換すると叱られる始末。命がいくつ有っても足らないですよー。(*´з`)フロントタイヤ交換と違い、リヤタイヤ交換をするのには、マフラーやフェンダーなど色々と部品を外さなければなりません。だから、交換する時間もかかるんです。車種によっても異なりま〜す。

ホンダ・プレスカブ50の電球交換で入庫しました。個人所有のプレスカブ50で、ポジションランプが切れた!と持ち込まれました。新聞配達用のプレスカブの場合、ポジションランプが普通のカブのヘッドライトが装備されている場所に、豆球がセットされています。これは、新聞配達で前カゴに新聞を載せても、ランプが点灯するので新聞が取りやすくしてあるのです。プレスカブのヘッドライトは前カゴの下の装着される事で、通常のカブより新聞で灯火の邪魔にならない様になっています。このポジションランプは、ハンドル左側のスイッチホルダーで任意に設定が出来ます。

総額:864円

ホンダ・プレスカブ50のエンジンオイル交換で入庫しました。某〇〇新聞店へお勤めの方で、個人で所有している管理ユーザーさんです。当方で中古車(2500キロ)程度の走行車をご購入して頂き、今は6万キロをオーバー!かなりクラッチも滑り、キックスターターの引っ掛かりが無くなりつつあります。本当にダメになったら、買い替える話をしていました!(^O^)/ カブは、かなかな壊れないから、いつの話になるのやら〜♪ 愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック)を実施しました。ポジションランプが切れていましたので、新しいランプと交換をしました。

総額:1,944円

某〇〇新聞の配達用ヤマハ・ニュースギアのエンジンオイル交換で入庫しました。こちらの新聞店は、当店と近い場所にあるため、ありがたい事に車両を持ち込んで頂けます!本当に助かりま〜す。\(^o^)/ エンジンオイル交換の他に、愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・冷却水の残量)も実施しました。オイル交換は、ご来店して頂ければ「10分〜15分」お待ち頂く間に行えます。また、愛車の健康診断も同時に行いますので、自分では気付かなかった事が判明します。大事になる前に、早めのチェックを受けましょう。

岐阜県の新車・中古バイクを探す