ハッシュタグ diyのカスタム・ツーリング情報657件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ diyの検索結果一覧(5/22)
  • diyの投稿検索結果合計:657枚

    「diy」の投稿は657枚あります。
    diy250TRスポークホイールオイル交換カワサキ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などdiyに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    diyの投稿写真

    diyの投稿一覧

    • きむさんが投稿したツーリング情報

      2023年12月17日

      33グー!

      今日メルカリで頼んでたランドセルが届くため、ホームセンターで部材を買って自作のサイドバックステーを製作!

      汎用品を買っても良かったのだけど、自作したほうがいい暇つぶしになる&バイクとランドセルにあったステーを作れると考えてやってみた!

      このバイクでタンデムすることはないので、タンデムバーを外して、タンデムバーが付いていた場所に設置。
      部材とボルトを組み付けるだけなので、1時間かからないくらいで製作&取付完了!(部材選びの時間のほうがかかったw)

      どうにかなるか〜と気楽に考えて、寸法図らずにテキトーに部材を買ったけど、リアサス等との干渉も無く、狙い通りのものができて良かった☺
      結果オーライ🤗

      脱落防止の目的で部材のボルトにネジロックを着けたので、振動の多いこのバイクでも部材の落下等は起きないはず、、、

      ランドセルが届いてこのバイクに取り付けるのが楽しみだ😎

      #DIY
      #サイドバックステー
      #CG125サイドバックステー
      #サドルバッグはランドセル

    • kanさんが投稿した愛車情報(MONKEY)

      MONKEY

      2023年12月11日

      54グー!

      四輪ネタ😊

      デリカのワークランプ取り付け完了🔧
      かなりの爆光😆

      車載の折り畳みテーブル、天板作り直しました🪚

      初オイル交換❗️
      クリーンディーゼルのエンジンオイルってイカ墨みたい🦑


      #diy

    • カズさんが投稿した愛車情報(HORNET/DELUXE)

      HORNET/DELUXE

      2023年12月05日

      68グー!

      BUELL XBシリーズの倒立フォークを移植
      ZTLブレーキが変態心をくすぐる。
      ダブルディスクと遜色ないストッピングパワー。
      移植に関しては全てDIY



      #ホーネット250
      #ホーネット
      #hornet250
      #hondahornet250
      #hornet
      #diy
      #custom
      #バイク
      #ばいくが好きな人と繋がりたい
      #honda
      #ホーネット乗りと繋がりたい
      #4気筒
      #mc14e
      #cb250f
      #カムギヤ
      #プロアーム
      #プロアーム化
      #proarm
      #片持ち
      #フルカスタム
      #カスタム
      #カスタムコンテスト
      #山口県
      #CBR1000rrr
      #Buell
      #ZTL
      #倒立フォーク

    • FUNさんが投稿した愛車情報(Shadow Slasher)

      Shadow Slasher

      2023年11月26日

      95グー!

      夕飯のテイクアウトを取りに出て、予約までの隙間時間で工具買取王国をパトロール
      タイヤレバーが330円、もう少し長めをイメージしてたけど、Amazonで見ると1358円
      次はいつか後輪の交換となるだろうから、こうした巡り合わせを逃さぬ様に準備を進める。これはきっと良い投資
      たったこれだけの事でも、週明けの活力に。バイク偉大なり

      #diy
      #工具


    • エドモンド本田さんが投稿した愛車情報(NSR250R /SP/SE)

      NSR250R /SP/SE

      2023年11月22日

      28グー!

      NSR再生その2

      オイルポンプのシール交換とミッションオイル交換しました。

      シールはかなり硬化していたので交換して良かったと思います。

      交換したシールはウェビックで購入しましたが(DMR製抜けま栓)、送料込みだとここが一番安かったです。

      #diy
      #MC18
      #ウェビック

    • K2&K3さんが投稿したバイクライフ

      2023年11月09日

      107グー!

      バイクネタ無しです😓

      年季の入ったレカロシート、在宅勤務用に
      改造してオフィスチェアとして使っていたが、
      とうとう座面のラバーマットが破損した😫

      ちゃんと補修用部品が売っているので、
      助かります。シートカバーも新調して
      リフレッシュ完了👍✨

      #バイクネタ無し
      #diy

    • エドモンド本田さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-7R)

      Ninja ZX-7R

      2023年11月07日

      31グー!

      部品が届いたので、朝から前回の作業の続きをしました。

      内容としてはハブダンパーとクラッチレリーズの交換ですが、ついでにメッシュホースに交換したり汚れを洗ったりして1日作業になりました。

      フルードはYouTubeで下入れしてるの見たので真似してみましたが、気持ち早くエア抜きできたかなと思います。

      ハブダンパーはぴったり付いてスプロケの遊びも無くなりよい感じです。

      クラッチレリーズもまあまあ汚れていたので、クラッチレバーの手応えも変化しました。


      外装戻して電装ちゃんと作動するか確認して作業終了です。

      試運転すると、前よりシャキッとした感じはしました。

      見えない部分の整備の重要性ですね✨

      #diy
      #カワサキ

    • エドモンド本田さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-7R)

      Ninja ZX-7R

      2023年11月05日

      29グー!

      連休を利用してタイヤを手組で交換とストックしていたパーツいろいろ交換しようと作業開始しました。

      外装を外し、フロントは難なく交換。
      今回はバンドで縛る方法でタイヤはめ込みました。

      リアホイールを外したところ、ゴム製のハブダンパーが粉砕していました。
      走行して特に違和感は無かったのですが、外から見えない所なので定期的にチェックしたほうが良いですね。

      早速注文したところ、一個¥1040×4個で火曜日入荷するようなので届いたら続きの作業したいと思います。

      ちなみにマネする人いないと思いますが、190/50R17のリアタイヤの手組は腕力に絶対的自信ある人以外はやめたほうがいいです😁

      #diy
      #タイヤ交換

    • まさのんさんが投稿した愛車情報(Z900RS)

      Z900RS

      2023年11月05日

      23グー!

      先週、ふとした不注意にてタチゴケ…🙀
      本体の方は、何とか部品交換だけですみましたが
      カウルがご覧の有り様…
      兵庫ペイントのタッチアップで1度修正しましたが
      いまいち…
      凹み埋めて、部分塗装!
      成功するか?

      #たちごけ
      #たちごけ補修
      #塗装
      #タッチアップ
      #diy

    • ☆RE☆さんが投稿した愛車情報(Dio 110 / BASIC)

      Dio 110 / BASIC

      2023年11月01日

      55グー!

      夜の運転も多いので
      LEDに切り替え☺️
      明るくなりました⭐️


      #LED
      #テールランプ
      #DIO110
      #DIY
      #夜のバイク

    • kig-s55さんが投稿した愛車情報(XSR155)

      XSR155

      2023年10月29日

      50グー!

      汎用アンダーカウル取り付けてみた。汎用品いくつか種類があったけど、自分は少し個性的な形のものを選択。取り付け方を考えて加工、考えて加工、の繰り返しはとても楽しかった。リザーブタンクの位置はとりあえずなのでまだ検討中。次はこれにステッカーをいくつか貼る予定。

      #XSR155
      #アンダーカウル
      #DIY

    • ギンジさんが投稿したツーリング情報

      2023年10月22日

      154グー!

      ヘッドライト、車検でLEDからハロゲンに戻したけど、LEDは車検対応でした…
      また電球をLEDに戻して、夜に走ったらLED電球は逆さまっぽい…(泣)

      USB電源は断線してて、修復完了。

      バッテリーは充電して快調。

      近日中にまたCBをいじる事ができて幸せ〜❗️^ ^

      #ユーザー車検
      #LED
      #cb1300sb
      #diy

    • 黒忍者さんが投稿した愛車情報(GSX750S KATANA)

      GSX750S KATANA

      2023年10月18日

      44グー!

      刀のチョークノブが、突然抜けまして、見たら持病を発症してました。中が折れるんです。まぁ、設計した人も40年も使うとは思わなかったでしょう😆。純正が、呆れる高値になっており、社外でもと、思ったらネットに修理動画が上がってたので、ジョイフル本田で角プラ棒を買って、画像のように挿入。(四角い空洞があるのです)パテで固めて、完全硬化待ちです。上手くいきますか?
      プラ棒って長いのしかないんですね😆
      #カタナチョークノブ
      #DIY

    • shu10523さんが投稿したバイクライフ

      2023年10月11日

      31グー!

      仕事の合間に少しずつ🏍️
      小綺麗にしつつダメなパーツは交換して結構イメージチェンジしてきました。
      エンジンとマフラーあたりの謎の塗料が今回のクライマックスになりそう…
      #supercub #Hondasupercub #スーパーカブ #スーパーカブ90 #カブ主 #diy

    • BACHIさんが投稿した愛車情報(MAJESTY 125)

      MAJESTY 125

      2023年10月09日

      33グー!

      土日の2日間でコマジェと息子の自転車を入れるための屋根を単管パイプでDIYしました!
      初めはどうなる事かと思いましたが、なんとか完成😁
      普段使わない筋肉使ったら全身筋肉痛です(笑)
      これで雨がしのげます☂️
      細かい部分はまだ終わってないので少しずつ進めます👍

      #マジェスティ125fi
      #コマジェ
      #駐輪場
      #ガレージ
      #単管パイプ
      #DIY

    • T-motoさんが投稿した愛車情報(400X)

      400X

      2023年10月08日

      24グー!

      走行3000キロ時に続き、二回目のエンジンオイル交換DIY😊またまた迷った時のG1オイルにしました❗️オイル交換後、馴染ませるために一度エンジンを回しただけで、こんなにオイルの色が変わるものなんですね😅
      #400X #オイル交換 #diy #バイクが好きだ #バイク好きと繋がりたい

    • ふーたんさんが投稿した愛車情報(V-TWIN MAGNA)

      V-TWIN MAGNA

      2023年10月08日

      39グー!

      雨が降る前にエンジンオイル、エレメント交換
      それからフォワコン取り付け😁
      それからエアクリの汚れを確認。エアクリはまだ綺麗だった✨

      #オイル交換 #メンテナンス #diy

    • Ky'sさんが投稿したバイクライフ

      2023年09月30日

      34グー!

      ガレージを建てた後、内装に着手。

      残材と100均の金具で棚を作り、ケミカル類を並べる。
      スチールラックを入れて、工具・パーツ・バッグを収納。
      更に、母屋で使用せず取り外してあった金属パイプでハンガーラックを作りました。

      また、ガレージ周りの花壇を直し、プチトマトを植えたり、金具を取り付けて、日除けのタープが固定できるようにしたり、やりたい放題。

      完全に自己満足です。

      #DIY #Garage #monkey #250TR

    • Ky'sさんが投稿したバイクライフ

      2023年09月30日

      19グー!

      2022年11月から2023年3月まで掛けて、DIYでガレージを建てました!

      ベースは、ヤフオクで買ったメタルシェッド。

      クチコミで、「壁材がペラペラで弱い」との情報があったので組み立て段階からホームセンターで自達した木材、OSB合板を使って補強。更に、キットのまま建てると、棟の高さで175cmしかないため、杉板を使って屋根を嵩上げしました。
      また、せっかくなので断熱材も入れて、冬でも暖か仕様にしました。

      自作ガレージなので、愛着が湧きますね〜。
      完成後は目的もなく、ガレージに行っちゃいます。

      #DIY #メタルシェッド #garage #monkey #250TR

    • 空冷キャブ車好きのりょうさん。さんが投稿したバイクライフ

      2023年09月24日

      16グー!

      会社の班長から依頼されてた初期SwitchのJoy-Con修理完了✨
      バイククルマ…キャブからPSPやゲーミングpc…モノをバラすのってなんでこんなに楽しいんだろうか⚒️ #DIY

    • FUNさんが投稿した愛車情報(Shadow Slasher)

      Shadow Slasher

      2023年09月23日

      88グー!

      さてフロントホイール作業第5弾にしてラストはタイヤ交換🛞 溝が無くなった訳ではないが、タイヤの表記からすると6年モノ、ヒビも入り始めてるので、スポークのメンテのついでに交換です😁あんまり無いサイズなのかなぁ、結局純正同型品が1番安くてすぐ購入💸
      従兄弟の家に行って道具を借りて教えて貰いながら初の交換作業にチャレンジ💪

      いゃぁ噂に違わぬ大変な作業ですね、でもコツ次第で楽にやれそうだなーってのも感じられた、これは精進が必要ですな🦉
      しかも折角買っといた新品チューブ穴開いたしー、多分反対側をリムに嵌めて行く時にチューブにもっとエア入れとけばやらかさなんだ😞まぁ間違えてオフ車競技用の買っちゃってたからいいけどさー😕

      結局チューブは古いの使って、組み直しは順調に進み完成!フロントフォークやキャリパー周りを多少掃除してホイール組み付けていざ試走へ🏍️うむうむ順調じゃ👍

      数回に分けて人生初の皮剥きも難なく終えて、一連のフロントホイール周りの作業終了‼️🎉なんだかんだで夏休みから1ヶ月の作業になりました。色々有りましたが、やらせてくれる家族に感謝して、いざCBTRへ‼️🤩ちなみに10/7,8に出走予定、晴れると良いなぁ〜☺️

      #diy
      #タイヤ交換
      #皮むき

    • FUNさんが投稿した愛車情報(Shadow Slasher)

      Shadow Slasher

      2023年09月22日

      105グー!

      フロントホイール作業第4弾はスポークの組み立て!そんなこと素人が出来るんかという不安も抱きながら超楽しみ🤩

      ハブとリムが全く自由な状態でスポークの順番に気を付けながら半径方向と幅方向の中心を狙って組んでいく、なんて芸当は初挑戦のわしには無理やなと思ったので、写真3枚目の様な治具を作りました。

      これはハブシャフトでセンターを決めたハブに対してリムの位置決めをしています。径方向にはリム外径がすっぽり入る様に外径4箇所に壁を設けて、幅方向にはハブ端面とリム端面の段差分の角材を敷いています。
      リム幅を測りマニュアル記載の計算をすると、なんと規格材の寸法とコンマ代で奇跡の一致!😳リム外径の円弧に弦を描いて垂直二等分線を描いて円の中心を決めてボアビットで穴を開けて…いとも簡単にこの治具が作れました✌️とは言っても木工なので精度も悪いしガタも有るし、仮組の目安ですね😉

      で、バラす前の写真を参考にスポークを仮組みしていきます。ナットは手で締めれる程度まで。治具のお陰ですんなり。

      いざフォークにハブシャフトで載せて回すと、この仮組み状態で径方向周方向共に約4.5mmの振れ。出発点としてはまずまずでは。
      この振れはスケールを当てますが、サンポール3Lボトルが中心に対し丁度良い高さだったので、このてっぺんに差し金を貼り付けて読みました。マニュアルでは振れは2mm以下とのことなのでコレで十分作業可能かなと。

      ここから縦横の振れ調整ですが、まずは半径方向、次に幅方向の順で調整しながら締め込んで行きます。引き寄せたい方を締めても寄らなくなったら反対を緩めて寄せてみたいな。あまり狭い範囲を調整せず、30°〜45°くらいの範囲であっちを緩めこっちを締めてとやれば怖れたより素直な挙動で調整出来ました。
      あと幅方向の調整の際は先にも触れたハブ端面からリム端面の段差寸法も合う様に注意が必要です。
      またスポークナットの締付けトルクですが、スポーク用のトルクレンチなんか買ってられません。そこで用意した6mmのスパナの長さが約100mmで、締付けトルクが4Nmなので、4kgくらいの力で押して締めれば良いのねってことで、ホームセンターの秤で親指に4kgを覚え込ませて来たとです🤪あとは全部を均等に、スパナでスポークを叩いてカンッと乾いた良い音がすればちゃんとテンション掛けられている証拠です。

      調整の結果振れは縦横共に0.5mm以下には出来たのではないでしょうか。タイヤを嵌めてバイクに組んで100km/h出してもあかん振動はありませんでした👍色々調べてやってみたとは言え、流石にホッとしましたね😮‍💨結果的にはトータル3時間はかからんくらいで仮組み〜調整が出来たのではと思います。いやぁ〜めでたしめでたし😊

      #diy
      #スポークホイール
      #スポーク張替

    • FUNさんが投稿した愛車情報(Shadow Slasher)

      Shadow Slasher

      2023年09月22日

      107グー!

      フロントホイール作業第三弾は初めてのベアリング交換です😀前オーナーはいつ交換したんですかねー。しっかりゴリゴリ逝っちゃってましたわ😇

      まず外さないといかんのですが、ネット見てコンクリートアンカーでも試してみたんですが、僕のバイクはベアリング内径がφ20で、アンカーはφ18かその上はφ22になっちゃって、18でやってみたけどダメでしたね。

      そこで諦めてちゃんとプーラーを買って外しました。密林で恐らく大陸製の格安品で、レビューではすぐボロボロになったという人も居ましたが、そんな事もなく順調に外せました。

      プーラーのアタッチメントが17〜20用と20〜24用が入ってましたが、内径φ20の場合17〜20用だと目一杯拡げてもズルッと抜けてきちゃいます。20〜24用を20の穴に入れる時、アタッチメント先端のツバの部分はφ20より大きいので、割れ目を使って押し縮めて押し込む必要があります。ここで必要なのは、勇気ですwww 少し斜めに当ててハンマーで軽く叩き込むとちゃんと入ってくれます。そうやって20〜24用をちゃんと使えば、ツバの部分もガリガリに痛まずちゃんと抜けました。

      今度は新品を嵌めるんですが、こちらはホームセンターのネジたちで一工夫でやり切りました。
      ベアリングは外輪をだけを叩いて入れて行くと、外輪が肩当て面に当たる前に内輪がディスタンスカラーに当たってしまい、その状態で更に外輪を叩くと転動面が痛みます。
      そこで写真3枚目の様に木材用ワッシャーの角を落としてベアリング外径に合う様にして内外輪に同時に当たる打ち込みワッシャーを作ります。
      先に単発で入れる片側は写真4枚目の様に打ち込みワッシャーを当ててボルト頭をハンマーでコツコツやって肩当て面まで嵌め込みます。

      ディスタンスカラーを入れて嵌める反対側は写真5枚目のセットでネジを使ってグリグリ入れて行きます。ネジを締め込むトルクが上がったら内輪がカラーに当たったということで、嵌め込み完了。
      黒い筒は水道用樹脂配管を切り出した物、ベアリングやディスタンスカラー内面の傷付き防止です。

      いやぁなかなか頭を使いましたが、無事はまって良かったー。めでたしめでたし☺️

      #diy
      #ベアリング
      #ベアリングプーラー
      #ベアリング交換

    • FUNさんが投稿した愛車情報(Shadow Slasher)

      Shadow Slasher

      2023年09月21日

      97グー!

      フロントホイール作業第二弾はハブのクリーニング🛁スポークに負けず劣らずハブもえらいことに。サビと油汚れで多少擦っても一向に取れません🤷🏻‍♂️なのでスポークばらした今回は千載一遇のチャーンス!🤩

      という事で、トップブリッジの時同様に劣化してガサガサになってる樹脂コーティングも全部剥がすべく最初は大胆に擦って行き最後磨きまで行きます。

      ディスクグラインダーが届く所は最初はワイヤーブラシを着けて、次に不織布ディスクタイプので400番程度まで擦って、最後は白棒で磨きました。腐食が酷かった所は跡が残っちゃいましたね。でも今回は時間切れ😞

      スポーク刺す穴の周りの窪んだ所はディスクグラインダーは届かないのでペーパーで手作業です😫樹脂コーティング落とすのは120番から始めて、240番→400番→800番→1200番→2000番と刻んでピカピカにしました。ペーパーで早く仕上げるにはちゃんと番手を刻んで小まめにペーパーを変える、これに尽きますね☝️そーすれば意外と早くピカピカになるもんです✨

      さらにスポークのついでにハブもクリアでぬっちゃいましたー。アルミも白サビが出ますからねぇ、スポーク組んだらなかなか手が届かない部分だし。これで少しでも洗車で汚れが落ちてくれるといいなぁー

      で、組み上げてジャーン🎉ハブも光ってますねー😋めでたしめでたし🫶

      #diy
      #サビ取り
      #スポークホイール
      #バフ
      #メンテナンス

    • FUNさんが投稿した愛車情報(Shadow Slasher)

      Shadow Slasher

      2023年09月21日

      95グー!

      久々の投稿✌️今回はフロントホイールスポークのメッキにチャレンジ!💪

      僕のバイクは生誕20周年なんですが、ヤフオクで買った時点で前オーナーが錆びたスポークにスポークラップを付けたせいで中で錆が進行し写真1枚目の様にひどい状態でした🤮それを意を決してメッキでピカピカにしたろうということです🤩

      スポークをバラしてまずはケミカルで錆び取り。今回使ってみたのは花咲かG👴🏻タンククリーナー。じゅわじゅわ泡が出て液はすぐに真っ黒になり、3度の更液をしてようやく写真3枚目の状態に。この時点で酷い腐食でスポークはボコボコ、一部は黒錆?炭素?分からないけど黒い斑点が残ってしまいました。でも突き進みます🐗

      次にいよいよ来ました噂のあいつサンポール!写真4枚目の様に銅で下地メッキをします。キモい生成物を取って磨くと写真6枚目の様に綺麗な銅の色が!😍でも黒斑点の所はメッキが乗りませんでした…😵

      そして仕上げに錆びにくいニッケルメッキを乗せます!これも磨いて磨いてようやくピカピカに!それが8枚目✨でもこの時点でなんとびっくり、めっちゃ錆びる!見事に赤錆が!🤣

      調べるとニッケルメッキはピンホールという欠陥が出やすいらしく、素人の初DIYじゃ尚更でしょう。そのせいで雨に濡れたら下地の鉄からピンホールを通してサビが出てくる事態になったと推測されます😫

      とは言っても磨いた直後はピッカピカ!その状態を維持すべくクリアを吹いて錆シャットアウト!😎折角だからスポーク売ってる時みたいに並べて📸でも塗装の為に並べてる間にも夏のジメジメのせいでもう色が変わってくる😱時間との勝負じゃーって頑張ったけど9枚目の様に黒ずんだ部分が出来ちゃいました。でもまぁ全体的には十分綺麗かな😅

      それを組み上げてホイール完成!1枚目と比べたら天と地の差で綺麗でしょう。僕のバイクのホイールがちゃんと金属色だよー😭まぁ一先ずはオッケーとしましょう🙆🏻‍♂️

      #diy
      #サビ取り
      #メッキ
      #スポークホイール
      #スポーク
      #サンポール

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2023年09月19日

      21グー!

      #整備
      #電気系
      #電装系
      #配線 コネクタ
      #DIY
      機器や灯火類などを増設する際に配線を割り込ませる時に使用するコネクタ。
      配線の太さが適合してれば🆗
      配線コネクタを取り付けた機器や灯火類が付かなくなる原因がコレです!
      振動による、配線と金具との接触不良が原因です。
      確実に結線するなら裸線で結線後ハンダする。
      合わない線で取り付けると接触不良になり、接続した機器が作動しない。不点灯になるばかりでなく、最悪、配線から発火する事も…
      便利な部品ですが、使用上の注意を理解した上で利用した方が良いですね🛠️

    • hammerさんが投稿した愛車情報(RZ250RR)

      RZ250RR

      2023年09月10日

      172グー!

      hammerです。

      九州は今日も天気が良く、絶好のツーリング日和でした。

      自分は出かけてないんですけど( ̄▽ ̄;)

      以前、リアブレーキホースのメッシュタイプを中古で入手していまして。
      これもバックステップ同様数年寝かせてましたが┐(´~`)┌ ヤレヤレ
      今回、ようやく交換してみる事にしました。

      ついでにリアブレーキマスターも( ̄▽ ̄;)
      リアマスターは今回中古のブレンボ!!
      ええ、通称「ヤマンボ」と言われるヤマハ車に着いてる奴なんですけど。
      ポチっていたのはFZR250Rの純正です。
      マスターは先週オーバーホールしたので交換はサクッと♪と思ったら、いくつか加工しなければならない事が…。
      まず、入手していたマスターは車体取付部にネジが切ってるタイプ。
      RZは穴にネジが無く、フレームに細目のボルトで取付いていますが、ヤマンボマスターのネジピッチは並目という。
      ピッチが合わないと途中でネジ山を傷めてしまうので、結局ここはドリル通してマスターのネジ山を削っちゃいました。ヽ(゜▽、゜)ノ
      次にブレーキペダルを合わせてみると、ネジ部が長くて付けられない( ;´Д`)
      なので、強引にグラインダーで削る荒技に( ̄▽ ̄;)
      飛び散る火花!ψ(`∇´)ψ(笑)

      ※全ては自己責任ですので、真似はあまりお勧めできませんけどねー( ̄▽ ̄;)

      余分なネジ部を削って短くしたら、ブレーキペダルとの位置調整をしてフルード入れ替えてエア抜き。
      ここはホース長が短いので比較的短時間でエアブリード終了♪
      こうして、お昼くらいからボチボチ始めた作業も17時頃には終了しました。

      マスターは正直見た目の問題ですが(笑)、ステンメッシュに換えた事でブレーキタッチはどのくらい変化があるのか?
      例によって取付後のチェックは…



      明日以降です( ̄▽ ̄;)

      #YAMAHA
      #RZ250RR
      #YAMAHAが美しい
      #ブレーキホース交換
      #リアマスター交換
      #ブレンボ
      #ヤマンボ
      #DIY
      #Doityourself
      #どぅーいっとゆあせるふ

    • Koz1616さんが投稿した愛車情報(250TR)

      250TR

      2023年08月28日

      46グー!

      #250TR
      #エストレヤ
      #kawasaki250TR
      #カワサキ
      #バイク
      #メンテ
      #リアフェンダー
      #リアフェンダー加工
      #ノーマルマフラー
      #DIY

    • kig-s55さんが投稿した愛車情報(XSR155)

      XSR155

      2023年08月27日

      53グー!

      ついに気になっていたハンドルまわりをカスタム。今回取り付けたパーツは以下のとおり。

      ハンドル:ハリケーンFATコンドル
      バーエンド:ハリケーン 砲弾型ウエイトバランサー
      グリップ:デイトナ PROGRIP
      ミラー:キジマ ユーロタイプミラー オーバル
      ハンドル台座:アマゾンの中華製

      取り付け後に試乗。ノーマルハンドルだと腕が突っ張り気味だったけど、コンドルに取り替えて自然なポジションになった。キジマのミラーも見やすい。調整含め半日かかったけど有意なカスタムだった。

      #XSR155
      #カスタム
      #バイクのある風景
      #DIY
      #ハリケーン
      #ハンドル

    • よりさんが投稿した愛車情報(FXDC Dyna Super Glide Custom)

      FXDC Dyna Super Glide Custom

      2023年08月26日

      27グー!

      #20230826
      #令和5年
      #バイクのある生活
      #バイクのある風景
      #fxdc
      #ハーレー
      #ダイナ
      #harleydyna
      #定期メンテナンス
      #メンテ
      #オイル交換
      #エレメント交換
      #フィルター交換
      #diy
      #初めてのオイル
      #ツインパワー
      #twinpower
      #ツーリング仲間募集
      #ツーリングスポット
      #nex5r
      #sal1650

    バイク買取相場