GSR250Sの投稿検索結果合計:323枚
「GSR250S」の投稿は323枚あります。
GSR250、バイク乗りと繋がりたい、多頭飼い、写真好きと繋がりたい、GSR250F などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGSR250Sに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GSR250Sの投稿写真
-
05月08日
106グー!
【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】
みなさん、こんにちは。
明日から月曜日まで雨予報なので、ちょこっとお散歩にいってこよう!と午後から流してきました。
西湘バイパスに乗ってすぐにアドオンスクリーンの右側支柱が外れて吹っ飛びそうになり、パーキングエリアに待避。早速、中華製激安アドオンスクリーンならではの洗礼を受けることになりました。
このタイプは、似たようなコンセプトの類似品に比べてかなり全面投影面積が広く防風効果に関しては満足しているのですが、プラスチック筐体に構造的負担を負わせている設計なので、かなり力不足。そのため車体側スクリーンに挟み込む力が弱く、商品レビューでも外れるとの指摘が散見されます。金属製だったら評価は逆転していたでしょうね。
出先での応急対処が求められましたが、工具一式、部材等を余裕を持って放り込んでおける積載容量があるフルパニアは本当に便利です。
経験的に強力両面テープを積載しておくと何かと助かることを学んでいたので、アクリル1mm厚強力両面テープを載せていたのだけど、今回はこれに助けられた。
挟み込み部材とゴム部材の間に貼り込むことで、しっかりと車体側スクリーンに挟み込むことができるようになりました。
もっと強度的に問題の無い製品がどこかに無いかしら。
GSR250S君の燃費計測。
3回目の計測だけど、ほぼ30km/L。
ネットの報告からも、35km/L前後、あわよくば40km/L近くを狙えるかと期待していただけに、少し残念です。
かなりの燃費運転をしてもこの数値なので、私の個体ではこの値が限界なのかなぁ。
あと、燃料タンクがあと2L多ければロングツーリングが快適に走れるのに・・・NINJAくんの17L燃料タンクが素晴らしかったのだと改めて実感。
-
05月08日
127グー!
【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】
みなさん、こんにちは。
今日は午後から時間が出来たので、伊豆半島ツーリングに行ってきました。
ただ走るのが目的なだけの、行って帰ってくるだけの弾丸ツーリング。
今度はゆっくりと半島一周をしながら美味を味わいたいです。
--------
実は、食わず嫌いで伊豆スカイラインと西伊豆スカイラインは初体験なんです。
なんで今まで走らなかったんだろう。自分でも分からない 笑
午後からなので、走ることだけが目的の、ほぼ行って帰ってくるだけの弾丸ツーリングです。
真鶴道路と熱海ビーチラインから峠道に入り、いよいよ初伊豆スカイラインへ!
伊豆スカイラインは、噂に違わぬ快走路でした。
しかも、平日の15時過ぎだったせいか、ほとんど走っている車はおらず、ほぼ貸切状態。
ここは、NINJAくん走った方が絶対に楽しいはず。今度はNINJAくんで来て、熱海峠ICから天城高原までの往復を走って遊びたいなぁ。
冷川ICから修善寺城前を経て南西へ進み、次はいよいよ西伊豆スカイラインへ。
無料の県道だけに道路状態は伊豆スカイラインには劣るものの、こちらもすこぶる快走路でした。
今日の行程の唯一のおやつ🍨ポイントとしていただるま山高原レストハウスに到着するも、なんと休業日。あちゃー・・・
楽しみにしていた富士山も雲がかって臨めず、トイレだけを済ませてサクッと出発。
帰路は、北上ののち、国道1号線三谷バイパスから箱根新道を経由ののち西湘バイパスで帰りました。
給油警告灯が点灯したので函南でガソリン給油をしたのですが、激安の165円/L!
修善寺近辺だと200円/Lを超えるSSがあり、付近も181円/Lと神奈川よりもだいぶ相場が高かったけど、ここだけは異常に安い。ここは伊豆ツーリングで必ず寄ることに決定です。
陽が沈んだあとの三谷バイパスから箱根新道は、カエディアの爆光フォグライトが大活躍!
きついコーナーの場合、その先のコーナー内側の先の路面をヘッドライトだけだと照らすことができず真っ暗闇の中を突っ切っていくことになるけど、カエディアのフォグライトをハイビームに切り替えると視界全てに照射している状態(対向車にとってはザンジバルの巨大投光器状態になるので注意)になるので、コーナーに安心して突っ込んでいけます。これは「2025年本当に買ってよかったモノランキング」NO.1の座が早くも確定かもしれません。
あー 楽しかった!
今度は、沿岸沿いで伊豆半島一周を計画してみよっと。
本日の走行距離 280km
#GSR250 #GSR250S #GSR250F
#SUZUKI #鈴菌
#伊豆 #伊豆スカイライン #西伊豆スカイライン
#だるま山高原レストハウス
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある生活
#ツーリング
#バイク写真部
#写真好きと繋がりたい
#多頭飼い
#モトクル広報部 -
05月01日
110グー!
なんでバイカーは嫌われるのか?
【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】
みなさん、こんにちは。
今日は宮ヶ瀬へツーリングへ来ています。
ぐるっと宮ヶ瀬を周回して遊んだあと、鳥居原公園駐車場で休憩、次にオギノパンで揚げパンとカレー揚げパンをおやつにいただいています。
チャリダーの皆さんも、こんな山奥までたくさん訪れているようです。すごい体力だなぁ・・・私にはできません。
GW期間とあってか、鳥居原は平日でもかなりのバイクの数です。
ここで気になったのが、バイカーの喫煙とポイ捨て。
統計的にバイカーとバイクは交通社会で嫌われる傾向が示されていますが、すり抜け等の運転等のモラル的なところ以外に、こうした非倫理的行為、ルール違反があると思うんです。
私の観測範囲での認知とはなりますが、こうした公園や道の駅の駐車場やパーキングエリアの駐車場などで、しばしばタバコを吸っているバイカーを見かけます。
他の利用者よりもバイカーの喫煙率が相対的にかなり高いように感じます。
私はこうした人達を、身勝手な人種として極めて不愉快に思っています。
何が問題かって?
受動喫煙被害、その一言に尽きます。
駐車場だったら開放空間だから良いじゃないか。ちょっとくらいなら良いじゃないか。
それは独善的かつ自己中心的な考えです。
煙って、思った以上に空間に広がるんですよ。
本当に思った以上に。
私と子供達は、タバコの副流煙に対してアレルギーを持っています。
私達親子は、目と鼻に痛みを覚えひどく苦しむ訳で、もはやそれは喫煙者による加害行為の認識でいます。
更に許し難いのが、ポイ捨てするバイカーがこれまた多いこと。
鳥居原公園駐車場は、禁煙指定されているにもかかわらず、バイカーはバイクの横で喫煙しまくっており、吸い殻があちこち地面に点在していました。
私が停めた横にいたハーレー軍団は、出発前に派手に空ぶかしを繰り返したのちに、タバコをポイ捨てして走り去って行きました。
そりゃ、ルールも守れない迷惑野郎との認識が社会に広まれば、嫌われもしますよね。
もちろん、人にはタバコを嗜好する権利はあります。
どうぞ、ひとり密閉空間で思う存分に嗜んでくださいませ。
#一服スポット -
04月29日
112グー!
【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】
みなさん、こんにちは。
GWがはじまるぞ!ということで、息子ちゃんとタンデムデートをしてきました。
GSR250Sくんが納車されて初めてのタンデムツーリングとなります。
オギノパン、それと吉田うどんをまた食べたいっ!という息子ちゃんのリクエスト。
ということで、宮ヶ瀬〜同志みち〜山中湖〜富士吉田〜忍野八海コースで廻りました。
適宜休憩をとりながらタンデムツーリングをしてきたのだけど、振り返ると息子ちゃん、休憩毎にアイスクリームを食べてる。
タンデムデートは甘いものにありつけるから好きらしい。
太るぞー 笑
帰りは、夜の山中湖湖面が綺麗で思わず停車してふたりで見入ってしまう一幕も。
最後にガソリン満タンにして、帰宅。
あっ 給油後にトリップメーターリセットするの忘れた。燃費測れないや。
やっぱり息子ちゃんとのタンデムデートは、私にとって最高の時間です。
あー 楽しかった!!
#タンデムデート #息子とデート
#富士山 #山中湖 #吉田うどん #富士吉田
#GSR250 #GSR250S #GSR250F
#SUZUKI #鈴菌
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある生活
#ツーリング
#バイク写真部
#写真好きと繋がりたい
#多頭飼い
#モトクル広報部 -
04月28日
89グー!
【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】
みなさん、こんにちは。
昨日は、GSR250Sくんにフォグランプを取り付けをしました。
先日の山中湖小山線にて夜の濃霧に遭って窮したことでフォグランプを購入すると決めたので、色々と吟味して少々お高いけれどカエディアの60W(30W+30W)ハイロー切替型LEDフォグランプを選びました。
写真の通り、とても明るく、隣の車線の車のヘッドライトの照射光をかき消す勢いです。
-------
エコのために紙媒体の取説が無いのは分かるけど、言葉足らず過ぎるオンライン配付の説明書を目の当たりにして、最近はすっかりブランドが確立した今をときめくカエディアであっても、古き悪き日本のバイク業界の慣習をしっかり踏襲しているんだなぁと。
あの言葉足らずで、経験から"感じて取り付けろ"的なあのバイク業界のリテラシーが低い取付説明書。
いい加減、他業界に倣って変わっていってもらいたいものです。
ちなみに、附属のリレーハーネス一式が短くて汎用性が低いです。アドベンチャーバイクでよくあるバンパーに取り付ける方法なら問題はないですが、フロントフォークに取り付けるとなると配線長が絶対的に足りません。バッテリーに接続する配線とACC取り出し線を延長する必要があります。
エンジンガードに取り付けをしたのですが、フレームにそわせる配線だと圧倒的に配線の長さが足りず、サイドカウル内からショートカットをして配線長ギリギリでした。
大雑把な性格のnemoさんですが、旅先でトラブルが起きた時の悲惨さを考えて、予防的な意味でかなりきちんと配線施工をしておきました。やはり基本は、メインハーネスに沿わせて、ですね。
スイッチに関しては、取り付けるためのステーがたくさんあるけど、一見してどこに取り付けるものなのか全く分からない。取説には一切書いていない。理想形とは違うけど、とりあえずということで左グリップへ仮付け。後日ステーをゆっくり分析して取り付けようと思います。
途中、組み付け方向を間違えているパーツがある事に気付いてまた一から組み直しを強いられる一面がありましたが、ブツブツと文句を言いながらも1時間程度で取り付け完了。
かなり照度が高く、光軸が狂っていると殺人ビームになりかねないので、光軸調整はしっかりと行いました。グレア光も無く、カットラインがしっかり入っているのは、本当にありがたい。ギリギリを攻めずに理想の光軸から少し下げ余裕を持たせました。
配光は広めに取って、道路脇をしっかりと照らすようにしました。これで夜の峠道で脇に現れる鹿さんが視認できそうです。
ちょっと思っていたのと違うのは、ロービームは黄色は黄色なんだけど、白みがかった透明感ある黄色だったこと。
濃霧の時を考えると、もう少しがっつり色温度を低く濃く設計して欲しかったのが正直なところです。
ハイビームはかなり遠くまで照らしてくれます。
街中で使用することはほぼ無いでしょうが、これまた対向車がいない夜の峠道で活躍してくれるでしょう。
とにかく、ヘッドライトが一灯しかないバイクなので、夜道で故障して不点灯に陥ってしまったときのリスクを必要以上に怖がっていたのもあったので(過去、スカイウェイブくんが宮ヶ瀬で2灯ともヘッドライト不点灯に陥り窮した経験あり)、冗長性が確保されたことによりこれで安心することができます。
装着後、テスト走行のため江の島にプチツーリング。
GWはじまりの日曜日とあって、が聖天島公園前にはたくさんのバイカーが集まっていました。
誰も話す相手がいない私は、自販機で買ったコーヒーを飲んだら早々に離れました。
ところで、フォグランプのおかげで周りの車への視認性が向上することが期待できるので、これでダイナミック右左折などの無謀運転に遭わなくなると思ったのも束の間。
帰路にて目の前でありえないタイミングと距離で右折合流をしてきた車が。フルブレーキで急停車。
運転席を覗くと、高齢者男性が運転していた。
無謀運転をする耄碌老人にはどうやら効果は無さそうです。はぁ・・・
-
GSR250S
04月25日
88グー!
みなさん、こんにちは。
今日は新たにお迎えしたGSR250Sくんに、BEAMS社のBMS-Rマフラー、キジマの50Lトップボックス、大型アドインスクリーンを装着しました。
JMCA認証マフラーだけど、かなり低音が響く良い音がして大正解。結構な音量がするので本当にJMCAか?と一瞬疑って、確認をしてしまった。ちゃんと認証プレートが付いていて、一安心。
純正マフラーから変更をしてまず気づいたのは、車体が軽くなったこと。純正は重さ約9.5kgなのに対して、BEAMSマフラーは重さ約2kg。車線変更の時や、右左折の時にスッと車体が入るようになった。
トップボックスはGIVI 37Lから50Lに変わったおかけで、パニアケースを含めた車体の全体バランスが良くなりました。
リアに外観デザインの重心が分散し、ブサイクちゃんなGSR250Sが落ち着いたイケメンに見えてきます(気のせい???)。
コマジェくんから拝借したアドインスクリーンを大型タイプにすげ替えたので、頭部にあたる乱気がさらに少なくなり良い感じ。中華製超ロングスクリーンが届くまで、これで凌そうです。
ところで・・・
昨日の立ちゴケ大惨事から一日が明けてみたら、左脚と左腕が激痛で辛いのなんのって 涙
NINJAくんとスカイウェイブくんの間に挟まれてしまった時に左腕上腕をしこたま打ちつけたようです。
しばらく湿布を貼る生活になりそうです。
Nikon Z6II / 24-70mm F4
#納車 #祝納車
#GSR250 #GSR250S #GSR250F
#SUZUKI #鈴菌
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある生活
#ツーリング
#バイク写真部
#写真好きと繋がりたい
#多頭飼い
#モトクル広報部
-
GSR250S
04月23日
87グー!
【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】
みなさん、こんにちは。
納車したGSR250Sくん。
GSR250S くんのチューリッ・・・立ち上がったマスクとスクリーンに頭部までの防風性能をかなり期待していまのですが、実際は残念な結果となりました。
スクリーンによって整流された走行風が結構強い乱気となってヘルメットに直撃するため、「グボボボーッ」とむしろ酷い風切り音が生じてしまいます。
とりあえずコマジェくんについていたアドオンスクリーンを試しに仮移設をしてみたところ、かなり効果あり。風切り音がだいぶ低減しました。
このアドオンスクリーンは小ぶりなので、Amazonですぐに手が入る大型タイプを購入して差し替えたいと思います。
将来的にはチャイナマートで超ロングスクリーンを購入して装着かな。
パニアケースは期待した通り、超便利でした。買い出しした食材をマルっと飲み込んでくれます。
サイドバッグの時のように雨を気にしなくて良くなるのは本当に気が楽です。
#納車 #祝納車
#GSR250 #GSR250S #GSR250F
#SUZUKI #鈴菌
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある生活
#ツーリング
#バイク写真部
#写真好きと繋がりたい
#多頭飼い
#モトクル広報部
-
GSR250S
04月22日
102グー!
【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】
みなさん、こんにちは。
このたび、新たに SUZUKI GSR250S が納車され、我が家にお迎えいたしました!
モトクル広しと言えども、今まで車種名でハッシュタグ付けされたものが2投稿しかされていないような超不人気?超マイナー車です。
これで一層と鈴菌感染の重症化が進んでしまいましたね。
さっそく今日はその足で宮ヶ瀬へオキノパンツーリングをして来ました。
え?
今年は減車計画を進めていると言っていなかったっけ?
・・・は、はい、そうです。
良好な車両コンディション維持をしながらの多頭飼いには限界を感じていたのは確かです。引き続き、今後も減車をする予定です。
何故 GSR250Sを増車したのか?
もう、これはご縁としか 笑
これからは NINJAくん、スカイウェイブくんだけではなく、GSR250Sくんでも色々なところにお出かけしたいと思います。
どうか、よろしくお願いいたします。
そんな訳で、6台の多頭飼いに返り咲きました。
#納車 #祝納車
#GSR250 #GSR250S #GSR250F
#SUZUKI #鈴菌
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある生活
#ツーリング
#バイク写真部
#写真好きと繋がりたい
#多頭飼い
#モトクル広報部