山中湖小山線の投稿検索結果合計:7枚
「山中湖小山線」の投稿は7枚あります。
  
  
      
    山中湖小山線、山中湖、ツーリング、バイク写真部、バイク乗りと繋がりたい      などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など山中湖小山線に関する投稿をチェックして参考にしよう!
山中湖小山線の投稿写真
山中湖小山線の投稿一覧
- 1
- 
  
  10月27日 83グー! みなさん、こんにちは。 
 
 
 
 富士山への日の入り。
 
 
 
 結婚式の前撮り写真を撮っているカップルがいました(一枚目左下)。
 
 
 
 末永くお幸せに❤️
 
 
 
 
 そう言えば、いつの間にか富士山が冠雪していますね
 
 
 
 #GSR250 #GSR250S #GSR250F
 #SUZUKI #鈴菌
 #平野の浜 #山中湖 #富士山 #山中湖小山線
 #障害者ライダー #左半身麻痺
 #バイク乗りと繋がりたい
 #バイクのある生活
 #ツーリング
 #バイク写真部
 #写真好きと繋がりたい
 #多頭飼い
 #モトクル広報部
- 
  
  GSR250S 06月21日 85グー! 【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】 
 
 
 
 
 みなさん、こんにちは。
 
 
 
 ついに。
 
 
 ついに、超超ロングスクリーンが大陸から届きました。
 
 
 届くまで一ヶ月かかった・・・
 
 
 
 さっそくフロントカウルを引っ剥がしてちゃちゃっと交換!
 
 
 フロントカウルを全部取らないとスクリーン交換出来ない設計がいかにもスズキすぎる。なんでこんな設計にしたのでしょうね。
 
 
 超超ロングスクリーンだけに風圧がかなりかかるため、しっかりと強度を持たせて取り付けたく、純正指定のウェルナットではなく、M6ボルト × ナット、かつダブルナットでしっかりと固定しました。
 
 
 仕上げは、ぺりぺりと保護シート剥がし。
 
 
 んんー、この儀式はなんか気持ち良いんですよね❤️
 
 
 
 さて。
 
 
 これにて変態外道ブサイクツアラーが爆誕! チューリップに変な角が生えました 笑
 
 
 
 GSR250Sくんは、カッコ良さは諦めて機能性に全振りする方針なので、私にはこれで正解です◎
 
 
 さっそく高速道路を試走したところ、純正比+30cm延長したされたスクリーンのおかげで大幅に風切り音が減少。懸案だった100km/h巡行問題もだいたい解決しました。
 
 
 ただ、シールドが細長い形状なので、左右に清流された走行風が脈打つような乱気となって身体に流れて来ます。これは結構不快なので、今後も改善を進めようと思っています。
 
 
 こうしてみると、スカイウェイブくんのISOTTA超ワイドロングシールドの防風性能がいかに極上レベルなのかを思い知らされます。メルセデス SLKに乗っているときよりも、風切り音も巻き込み風も少ないんですよね。
 
 
 
 家に戻ってきたら、擦過痕防止のためにガラスコーティング施工を実施。
 
 
 超ロングスクリーンは、これをやっておかないと、経年の擦過痕が朝日や夕陽に照らされて前が全く見えなくなってしまいます。
 
 
 
 
 さーて、これでほぼ完成系になってきたかなー?
 
 
 
 これでトコトコと北海道を走るぞー^^
 
 
 
 
 
 #GSR250 #GSR250S #GSR250F
 #SUZUKI #鈴菌
 #山中湖 #富士山 #山中湖小山線
 #バイク乗りと繋がりたい
 #バイクのある生活
 #ツーリング
 #バイク写真部
 #写真好きと繋がりたい
 #多頭飼い
 #モトクル広報部
 
- 
  
  05月18日 123グー! 【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】 
 
 
 
 
 みなさん、こんにちは。
 
 
 
 GSR250Sくんが納車されてからの走行が1,000kmを超えたので、軽くインプレッションを。
 
 
 
 結論から言えば、これ、時速80km/hまでの性能に全振りしたビジネスバイクです。
 
 
 250ccのカブ。
 
 あ、スズキだからバーディーなのかな(4stだけど)
 
 
 
 分かって買ったのですが、乗ってみてやっぱりな、と。
 
 
 
 
 -------
 
 
 例えば椿ライン。
 NINJAくんの場合は、ほぼ2速全開で駆け巡るのが楽しく、コーナーでは思考すると同時にスッと自然に身体と車体が入っていく傾向があるのに対して、GSR250Sくんは、2速で回してもすぐレブリミットに当たってしまうし、高回転域で回しても全く楽しくない。官能的と言えるものは微塵も感じられない。
 
 
 コーナーも、「よっこらせ、どっこいしょ」と車体を振り回してようやく旋回する感じ。純正マフラーからbeamsのマフラーに変えて軽量化してもそこは大きくは変わらず。
 
 
 NINJAくんと同じ感覚で峠道を走ると、全く面白くない。実に面白くない。
 
 
 NINJAくんと比べ同じ価値観で判断してはいけないバイクだと言うことはお迎え前から分かっていましたが。
 
 
 
 
 GSR250Sの得意とするフィールドは、緩やかなワインディングと平地下道の長距離走。そして街乗り。
 
 
 250cc級としてはずば抜けて分厚い中低速トルクを活用したトコトコ走行がいちばん楽しくて快適です。
 
 
 40km/h以上の速度が出ていれば、緩やかな加速とはなりますが6速固定で100km/hまでAT状態で走ることも可能です。
 
 
 そう言う意味だと、スカイウェイブくんと方向性が被ってしまうことになりますね。
 
 
 
 スカイウェイブくんは、更に時速100〜120km/hの高速巡行も快適にこなしますが、GSR250Sくんは高速道路での巡行はあまり得意ではなさそうです。100km/h以上の走行だとグワングワンと唸り声をあげます。高速巡行を多用するなら、フロントスプロケットを1丁〜2丁上げる必要がありそう。そうなると街乗り性能が多少犠牲になるのかもしれません。(走行風問題には、中華超ロングスクリーンを装着すれば完全解決するかも?)
 
 
 
 じゃあ、スカイウェイブくんでいいじゃん、との結論に至っても不思議ではないのですが、全くもってその通りです。でもね、ギアをガチャガチャと変えて走ることで、冒険感が出るんですよね、私的には。
 
 
 クラッチを握り繰り返して左手の、そしてギアを変えることで左脚のリハビリも進めたいですし。
 
 
 
 また、NINJAくんの時は、コーナー侵入時や赤信号停車減速の時にブリッピングさせてパンパンとアフターファイヤさせて低速ギアに入れていくのが好きでしたが、GSR250Sくんだとギア比的にブリッピングの相性がよろしくなく、また 楽しくもないのですっかりやらなくなりました。
 
 
 ツーリング時の燃費は約30km/L。
 あまり回さず、高ギアでトコトコと大人しく走っていても、燃費は期待していたほどはよろしくなくて残念ではあります。おそらくこれはフルパニア化による空気抵抗の増加によるものなのでしょう。
 
 
 
 私は左半身に麻痺障碍があり、左手の握力も10kgちょっとあるかどうかです。
 
 だから一般的な250ccの普通の重さのクラッチであっても、30分もすると左手が馬鹿になって痙攣を起こし激辛となります。
 
 
 NINJAくんにはイージークラッチシステムを装着して問題解決をしましたが、GSR250Sくんは前オーナーによってワンフィンガーシステムが装着されており、激軽クラッチで安心しました。今のところ長時間乗ると多少辛くはなりますが痙攣は起こすほどには至りません。
 
 この機構、個人的に発明した人にノーベル賞をあげたいくらいです。
 
 
 
 私は左半身麻痺のため、体幹で身体を支えるのが難しく、セパハン車だと左腕に体重を乗せてしまいがち。
 
 
 そのため、しばらく乗っていると左手首と手のひらに強い痛みを感じながらの乗車を強いられます。
 
 
 GSR250Sのポジションは、ポリスハンドル然としていてとても楽で助かります。
 
 
 NINJAくんの時の左手の痛み問題の悩みは、ほぼほぼ解決しました。それでもやはり左手は痛くなりますが。
 
 
 ちなみに、ポジションの問題は、スカイウェイブくんだと全く左手に痛みを感じない完璧なポジションであり、理想的です。そう言う意味でも、スカイウェイブくんの評価は依然高いです。
 
 
 
 なんだかスカイウェイブくんを再評価するような投稿になってしまいましたが 笑、GSR250Sくんをお迎えして良かったと思っています。
 
 
 そんな訳で、250ccのカブ的に、泥臭くのんびり下道ツーリング主体の旅バイクとしてGSR250Sくんにトコトコ乗っていきたいと思います。
 
 
 これからもよろしくね、チューリップくん🌷😘
 
 
 
 
 Nikon Z6II / 40mm F2.0
 
 
 #GSR250 #GSR250S #GSR250F
 #SUZUKI #鈴菌
 #山中湖 #富士山 #山中湖小山線
 #バイク乗りと繋がりたい
 #バイクのある生活
 #ツーリング
 #バイク写真部
 #写真好きと繋がりたい
 #多頭飼い
 #モトクル広報部
- 
  
  VTR 2024年05月06日 43グー! 本日はヤビツ峠→宮ヶ瀬ダム→どうし道→山中湖→山中湖小山線→国道246号線の流れでツーリングに行ってきました。 
 やはりGWの日曜日ということもありどこに行っても車もバイクもめっちゃ走ってたし、駐輪場に入ればバイクがびっしり
 いやー、去年までyb-1 fourしか乗ったことがなかったので、宮ヶ瀬ダム行ってもなんか駐輪場に入りづらいと感じてしまい知らなかったこの空間、色んなバイクが見れてとても面白いですね♪
 どうし道では、宮ヶ瀬からの走行で痛くなったお尻の休憩も兼ねてふらっと寄り道
 ここも色んなバイクが見れて良いですね。どうしだと特に荷物を積んだバイクも多く自分もシートバック買ってキャンプツーリング行きたいな〜なんて想像をしながら眺めてました。
 山中湖からの富士山は、今日も変わらず絶景でした。雲も少なく良い天気。でも、風が強かったこともあり、やっぱりここまで来ると少し風が冷たかったです。
 最後は、帰り道の山中湖小山線、富士山をバックに最後に1枚 パシャ
 今日は、6時からバイトがあったので、帰りは車の左側抜けながら駆け足での帰宅でした。(わかっていたけど、渋滞ハマって10分ほど遅刻してしまった…)
 
 今日のツーリングは、ヤエーも自分から振って、たくさん返してもらえたのも嬉しかった。(返してくれた方々ありがとうございます😊)
 
 ヤビツ峠を抜ける少し前に車とバイクの接触事故を発見、車の右フロント側に大きな接触の跡がありました。峠を抜けてすぐにパトカーと救急車が走っていったのでかなり大きい事故だったようです。そんなこともあり、今日のツーリングは、いつもより安全運転を心掛けて行ってきました。どんな道でもスピードは出し過ぎず、かも知れない運転をより心がけて事故なくツーリングをつづけていこうと思います。
 
 #ツーリング
 #ツーリングスポット
 #ツーリング好き
 #HONDA
 #バイク乗りと繋がりたい
 #バイク
 #バイクのある風景
 #安全運転
 #ヤビツ峠
 #どうし道
 #宮ケ瀬ダム
 #山中湖
 #山中湖小山線
 
 
 
- 
  
  MT-03/ABS 2022年04月25日 227グー! 絶景ハンター シーズン2とやらをやっとはじめたのですが、天候やら何やらでなかなか絶景をハントできませんのー🗻😅 
 2りんかんハンターになりそうですね。😅
 次の休みはワクチンだし、GW期間はサービス業なんで、ほぼ仕事であまり廻れそうもないですが、なるたけたくさん廻りたいっスね✊スタンプラリー楽しいっス🤩
 パノラマ台は混んでたので、いつもの平野の浜で📸
 金太郎ラインはいつ走っても楽しい😍
 富士山の麓(水ケ塚公園)着いたとたんに雲がモクモク☁️泣ける😭
 
 #絶景ハンター #バイクのある風景 #バイク写真部 #山中湖 #水ケ塚公園 #誓いの丘公園 #大観山展望台 #金太郎富士見ライン #富士山スカイライン #ターンパイク箱根 #山中湖小山線 #yamahamt03 #ツーリング
- 1











 
                     
                         
                         
                         
                         
                



 
         