ステーの投稿検索結果合計:14枚
「ステー」の投稿は14枚あります。
ステー、カスタム、自作、塗装、ワンオフ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などステーに関する投稿をチェックして参考にしよう!
ステーの投稿写真
ステーの投稿一覧
- 1
-
CB1100EX
2024年06月16日
29グー!
正しい形状のロケットカウルのステー
カフェのカウルならステーはワンオフが基本。ただ自作するにしてもバイク屋に頼むにしてもお手本が無いのが悩みどころ
腕のいいバイク屋に頼むとこんな仕上がり
雑誌通販で見るゾッパナだとかブンチンだとかのステーは族車にする以外ほぼ意味が無い。着けたらわかるがたいていの場合振動がひどすぎてまともに走れないし低いマウントは不可能
作成したステーは車体側に取り付け用ナットを溶接して装着することになる。要構造変更
手がかかるカスタム。よくここまで来たもんだ
#caferacer
#カフェレーサー
#CB1100
#ロケットカウル
#ハーフカウル
#ステー
#ワンオフ
#ロケッティア
-
2023年09月08日
119グー!
#サイドバックを付けたいとのこと
#ツーリング
#バッグ
#ステー
#ロングツーリング
#ソロツーリング
#キャンプツーリング
#汎用
#バイクのある風景 -
Grasstracker BIGBOY
2023年08月31日
95グー!
備忘録part16 携行缶カスタムだー🙌
以前に、小物入れを移設して空けた、車両左側のスペースに携行缶を取り付けるべく、「オートバイ ドリンクホルダー」を装着します🥤
今回も(ホント大活躍w)、L字アングルを加工してステーを作ります♪
タンデムステップの取り付けボルトとフレームに「ケーブルクランプ」を使って(これまた大活躍だなぁホントw)、ステーは2点固定♫
ドリンクホルダーはM6のボルトで2点止めするつもりなんですけど、位置決めが悩ましいトコロでした🤔
最終的に、タンデムステップの使いやすさは捨てて🤣(携行缶セットせずにホルダーだけなら問題ない)、なるべく車両後方の高めの位置に決定👍
余分なトコロをトリミングして♫
… なんかスタイリッシュになった☺️
今回もプラサフとブラックで塗装🎶
我ながらステキに仕上がった✨
「フラットバー」じゃなくL字のアングルを使うコトで、ステーの強度もまぁまぁ確保出来てるかと😊
タンデムステップのボルト頭の高さ分、逃さないといけないので、ホルダーとステーの間に、ナットをスペーサー代わりに使って取り付け♫
このドリンクホルダーが結構大型で剛性も高そうなので、結構頑丈そうに出来ました☺️
ただ、携行缶にネタとして貼った「NOS」ステッカーが …
ホルダーのバンドで隠れる位置でした😂www
(写真1枚目)は下側のバンドだけ🤣
事前の確認って大事です🥹
一応、落下防止兼、イタズラ防止的なネラいで、「メッシュワイヤー」を「〜φ80㎜ ホースバンド」で携行缶に取り付けました♪メッシュワイヤーのループ部を、純正のヘルメットホルダーに通してロックしておけばOK👍
純正ヘルメットホルダーの使い道も出来て満足です☺️
携行缶をつけたコトで機能性よりも、何より見た目的に大満足なのでした✌️✨
※ 今回のカスタム記録が、
過去をさかのぼって投稿する内容としては最後です☺️備忘録として、早いペースで投稿しましたが、今後は、メンテナンスやカスタムの度ゴトに、のんびり投稿していきます🤗
ツーリングに関する投稿もいっぱいしていきたいですね😊
「モトクル」のみなさま、引き続きよろしくお願いいたします🎶🙇🏻♂️
#カスタム #携行缶 #燃料缶 #フューエルボトル #ステー #自作 #塗装 #ケーブルクランプ #ドリンクホルダー #ワイヤーロック #ヘルメットホルダー -
Grasstracker BIGBOY
2023年08月28日
68グー!
備忘録part15 " NOS "!!!!!!!!
はい、ただの携行缶です🤣www
ギャグステッカー(パロディステッカー?)的に販売されてるのか、ホンモノ向けなのかわかりませんが、ちょっとカッコいいし(個人的にはw)ネタとしていいかな♪と思って購入してみました☺️
今回は、この携行缶をフロントステップとタンデムステップの間ぐらいに取り付けるべく、車載工具入れとして使っている、以前取り付けたカワサキ純正品の小物入れを、
車両「左側」から「右側」へステー自作して移設します♫
… キックペダルのある右側に、キック可能なまま携行缶を取り付るのは、さすがにムリそうだったから😅
今は車両左側で、タンデムステップの取り付けボルトに、小物入れ自体のボルト穴を使って固定しているけど、右側にはステーで高さを上げて、キックペダルが当たらないように取り付けたい!
ソコで登場♪大活躍のL字アングルwww
作るステーはタンデムステップの取り付けボルトと、これまたフレームにケーブルクランプ用いての2点止めでいきます♫
先ずはブッた切って🎶
タンデムステップのボルト用に穴開け🎶
M10サイズのボルトだけど、8.5㎜までのドリルしか無かったから、ヤスリで穴拡大🎶(我ながらやってて笑えた)wwwww
仮組みしたカンジ、良さそう👍
フレームに合わせて角度修正🎶
感覚で曲げたけど一発でドンピシャ🙌
M6用の取り付けボルト穴開けて再び仮組み🎶
… 満足な仕上がり☺️
小物入れも仮組みして、キックスタートしてもペダルが当たらないコトを確認👍👍👍
缶スプレーでプラサフからのブラック♪で塗装したら🎶
完成です☺️
塗装の乾燥待ちもあって時間はかかったけど、ステー自体は単純な形で考えたから、実質の作業は思いの外、短時間で出来ました🙌
小物入れにもステッカー貼るのもいいなぁ😏
車両右側への、携行缶取り付けはまたいずれ😂
#カスタム #NOS #亜酸化窒素 #ステッカー #携行缶 #燃料缶 #フューエルボトル #移設 #カワサキ #小物入れ #工具入れ #車載工具 #ステー #自作 #塗装 #ケーブルクランプ -
Grasstracker BIGBOY
2023年08月22日
54グー!
備忘録part10 小物入れ増設の続き♪
ホンダ純正の小物入れ用に、昨日作ったステーをプラサフ吹いて、ブラックに塗装♫
塗装が乾燥するまでにやりたいことが …
実はもひとつヤフオクさんでポチッてました😆
カワサキの250TRなんかに使われてる、これまたボトル形の小物入れ✌️♪(写真1枚目)
M6のボルトを外すと パッカーン 開く構造で、純正のM6ボルト頭は、コインとかで開けられるような広いマイナス溝だったから、手で回せるようにホムセンで「ノブスター」買って付け替え🎶
こちらはタンデムステップの固定ボルトに共締めと、フレームにφ1インチ用ケーブルクランプ使って、小物入れに元から空いてるボルト穴位置2点で固定😊
自作ステーの塗装が乾いたら♪
エンジンマウントと共締めでホンダの小物入れも取り付けまーす👍
これで小物入れ2つ増設完了🙌
エンジン前は汚したくない小物入れて、側面のには車載工具かな🎶
ん?
サイドスタンドが、なかなか、、
はい、
サイドスタンドが小物入れで見えなくなって、普段、目で確認しながらスタンド立てていたことを知れました😂
慣れるまでは手さぐりならぬ、足さぐりでサイドスタンド探しタイムが発生しそうだwww
サイドスタンドって跨ったまま感覚で、スッと立てれないとカッコ悪いですかね?😅
さて♪入れたいモノがどれくらい入りきってくれるだろうか …🤣追々試していこっと🎶
そろそろ、ハンドル変えたいなぁ😊
#カスタム #小物入れ #工具入れ #車載道具 #車載工具 #ステー #自作 #塗装 #ケーブルクランプ #ノブスター #ヤフオク #ホンダ #マグナ50 #カワサキ #250TR #純正 -
Grasstracker BIGBOY
2023年08月21日
57グー!
備忘録part9 小物入れ増設してみた✌️
見た目通りシンプルな造りのグラストラッカービッグボーイ、でもこう見えてちゃんと小物入れがあります!
サイドカバーで隠れてるエアクリボックスとバッテリーの下に、
それはもう …
ひっそりと♪こじんまりと♪頼りなささと♪
いやホントちっさいんです!!🤣
純正の車載工具の袋入れたらもうおしまいですwwww
そこで♫ホンダのマグナ50などに搭載されているらしい、ボトル形の小物入れをヤフオクさんで購入👍
被せてひねるだけのカンタンなフタだけど、フタ裏にはスポンジが貼られてるし、ある程度の雨なんかは入らなさそうで、中々使い勝手が良さそう♫
とりあえずステー作って付けてみよう♪
と、その前にステーの塗装用に用意しておいた缶スプレーで、なんとなく購入した小物入れを塗装✨
… 塗らんときゃヨカッタ🥹ツヤが増したらなんか違う感😅
まぁ、そのうち剥がれてくるでしょう😂
気を取り直して♪
車体のドコに取り付けるか目星をつけて、L字のアングルを加工してステーを作成☺️
現物合わせで、切ったり穴開けたり♪
あえて垂直にせずに車体右側に傾けて付くようにしたから、サイドスタンドを立てた状態でも、中身を取り出しやすく🎶 車体真横から見て、フレームとキレイに平行に、ウマくボルトオン出来ました✌️
空冷式のエンジンの前に取り付けたけど、腰上までは高さないし、エンジンに当たる走行風への影響は… 多分ダイジョウブでしょう😅
ステーの塗装はまた今度にしよ😂
#カスタム #小物入れ #工具入れ #車載道具 #車載工具 #ステー #自作 #ホンダ #マグナ50 #純正 #空冷単気筒 #ヤフオク -
GROM / MSX125
2023年02月19日
151グー!
グロムの自賠責更新の為にステッカーステーを購入してみました。
なんか違法?的な書き込み(ナンバーにステッカーを貼る様に記載されている為?)もググった時にありましたが、自賠責ステーで販売してたので信じて購入しました。
ついでにナンバーボルトもポジポリーニに替えてやりました!!
このポジポリーニも20年モノですが‥日の目を見て良かったです(笑)
#ホンダ
#グロム
#jc61
#自賠責
#ステー
#ポジポリーニ
#熟成
#アルミボルト
#ナンバー
#誰も気づかない -
Ninja 1000 SX
2022年07月30日
95グー!
今日はコードをまとめているステーの交換しました(^^)
錆びついていたので新しくしました✌️これだけでも雰囲気が全然違いますね〜😍
#Ninja1000 #ステー #ビフォーアフター #Kawasaki #夏 -
MONKEY125
2022年06月14日
86グー!
スウェッジライン、
フロントブレーキホース、
ワイヤリングステー作製。
今日はゴルフの予定でしたが、雨で中止。
なので、モンキーをイジろうかと。😅😄
フロントブレーキホースの
バンジョーボルトを20度外向きに
取付けていて、なんとなく、ブレーキホースが
外に向き過ぎになってる気がして、😅
バンジョーボルトをストレートにして
修整しようかとも思いましたが、
よく考えて😅、ステーを付けて修整する
ことにしました。ステーは純正ステーが
付いていたボルトを使います。
そのまま、スチールの純正ステーを使うのも、
重いし、芸がないので、アルミステーを
作ろうかとも考えましたが、
ステンレスワイヤーで、ワイヤリングして、
ステーを作ることにしました。😄😊
直径1.2ミリのステンレスワイヤーを使います。
1.2ミリだとワイヤーでも固いです。😅
ブレーキホースの保持には、アクティブの
ホースクランプラバー、内径14ミリを使います。
クランプラバーは一部カットして、
後付けでブレーキホース、ABSケーブルを
挟み込み、インシュロックで固定。
ステンワイヤーをワイヤリングして、
ホースのクランプラバーを固定して、
完成です。😄😊
アルミステーより、適度な弾性があり、
角度も自由に動かせ、固定出来ます。
見た目もスッキリして、なかなか良い
出来栄えになりました。😄😊😉
直径1.2ミリの固い、ステンレスワイヤー、
まあまあ、使えますね。😅😄
ちなみに、1.2ミリ、ワイヤリングする時、
凄く固かったです。😅😓
#モンキー125
#ワイヤリング
#ステンレス
#ステー
#カスタマイズ
#カスタム
#ワンオフ
#ワイヤーツイスター
-
DragStar Classic 400(XVS400C)
2021年02月15日
63グー!
マフラー交換しました!
ちゃんとクラシック用を買ったんですけどやっぱりちゃんとは合わず(´ω`;)
ステーやワッシャーやボルトを集めてやっとこさ完全です(*゚v゚*)
良い音になって大満足です(〃ω〃)
#マフラー交換 #バイク女子 #バイクのある生活 #カスタム #ヤフオク #マフラー #ドラスタ #ドラスタ女子 #ドラックスター400クラシック #ステップ #ステー #ワッシャー -
GPZ900R Ninja|ニンジャ900
2019年06月19日
29グー!
ラジエターステー交換しました。
クラフトマンのサブフレーム付けてるので、取り付け可能なのかどうか分かんなかったので、ネットの写真で付けてる人いるか調べましたが、ほとんど見つからなくて、不安でしたけど、なんとか付きました。
マフラーも社外なので、それも取り付けに、影響しないか不安でしたね。
結局、少し加工が必要なのと、ラジエターホースを外さないと付かななさないのでクーラントも交換です。まぁバイク屋さんにやってもらったんだけど(-。-;)
次はこずかい貯めて社外のオイルクーラー買わないと…。
#ラジエターステー、#オイルクーラー、#ステー、#クラフトマン、#サブフレーム、#アクティブ
- 1