ロードスポーツの入門用としても最適
ここからはジャンル別に、250ccクラスの魅力を考えてみよう。
まずはスーパースポーツ。かつては「レプリカ」と呼ばれていた、フルカウルのロードスポーツたちだ。
現在、250ccクラスの中でとくに活気があり、各メーカーがこぞって新車を投入中だ。この背景となっているのが、バイクのグローバル化。このジャンルは、人口が多くて経済発展によりギヤ付きスポーツ車の需要も増えているアジア諸国において、購入が現実的な上位機種という位置づけ。販売台数も見込めることから、各社が開発に力を入れている。それらの機種が、日本仕様としてもラインアップされているのだ。
では、日本での立ち位置はというと、ロードスポーツのエントリーモデルということになる。軽い車体と扱い切れるパワーの組み合わせは、バイクをスポーティに操る楽しさを知るのに最適。昔の250レプリカとは違ってスパルタンではないから、シティライドも余裕で楽しめる。
一方でこのカテゴリーが持つ魅力は、初心者でなければ味わえないものではない。上級者の中にはサーキット走行の相棒としてこのカテゴリーの機種を選ぶケースも見受けられる。大排気量SSと比べればベーシックな車体構成で非力な車両を、自分の腕で速く走らせることに快感を覚えるライダーも少なくないのだ。
- KAWASAKI NINJA250SL
- 新車価格●45万9000円
- 今年4月に発売が開始される新型。これまでのニンジャ250が並列2気筒エンジンを積むのに対し、SLは249cc水冷単気筒。最高出力は2気筒ニンジャより2馬力減の29馬力だが、車重は23kgも軽い149kg。発売前から「速い!」と評判に。
- HONDA CBR250R
- 新車価格●49万8960円〜
- 29馬力の249cc水冷単気筒エンジンを、スチール製フレームに搭載。11年に登場し、14年にスタイリング刷新や最高出力アップなどが施された。ABS仕様も選択可能。車重はスタンダードで161kg。
- SUZUKI GSR250F
- 新車価格●51万4080円
- GSR250シリーズのフルカウルバージョンで、いわゆるスーパースポーツとは少し毛色が異なる。ロングストロークの248cc水冷並列2気筒エンジンは、最高出力24馬力を発揮。車体はやや大柄で、車重は189kgだ。
- YAMAHA YZF-R25
- 新車価格●55万6200円
インドネシア生産のグローバルモデルで、日本では14年12月に発売開始。「毎日乗れるスーパーバイク」がコンセプトだ。クラス最高レベルの36馬力を発揮する新作249cc並列2気筒エンジンを、同じく新設計のスチール製フレームに搭載。左右非対称スイングアームを備える。車重は166kg。