|
![]()
![]() それまでBMWのKシリーズは縦置きの3気筒や4気筒エンジンだった。しかしK1200S以降のKシリーズでは、日本車同様の横置きレイアウトとなり、それまでBMWを敬遠気味だったユーザーにも受け入れられる車体となったのだ。 近年、スポーツバイクのカテゴリーでも大きな注目を集めるメーカーがBMWだ。水平対抗2気筒の2気筒モデルや、縦型エンジンを搭載していたKシリーズなど、以前は少し特殊なバイクというような見方をしていたライダーも多いが、ここ数年のニューモデルラッシュや、Kシリーズのモデルチェンジや、S1000RRの投入により、一気にスポーツユーザーの間でも無視できない大きな存在となっている。 四輪のドイツ車のイメージと同じく質実剛健といった言葉で表現されることの多いBMWのバイクだが、いつの時代でも先進の装備を備えていることも最大の特徴のひとつであった。しかし、性能をスポーツに特化した日本車同様のカテゴリーには敢えて足を踏み入れてこなかったともいえる。ところが、そんなBMWもK1200Sからはそれまでのツアラー路線のイメージを覆す、超ハイパフォーマンスなモデルを積極的に市場へ投入し始めている。ことメガスポーツというカテゴリーにおいては、K1300Sも世界各国で人気のモデルなのだ。 緻密なマネジメントで右手の動きにリニアに反応するエンジンは、200km/hを超える速度でも余裕を感じることが出来るし、独創のシャーシは超高速域での安定性を高次元でカタチにしており、日本車とはまったく違うアプローチで作られたマシンながらも、その乗り味や官能的な性能は、一度乗ると間違いなく病みつきになる魅力を持っているのだ。 BMW独創のシャーシは超高速域でも高い安定性を発揮する日本車に慣れたライダーには、異様な姿にも映るBMWのシャーシ。シャフトドライブの採用や、デュオレバーと呼ばれる独自機構のフロントサスペンションは、BMWが持つ最新技術の結晶と呼べるものなのだ。 技術革新で世界を引っ張るBMWのハイテク装備低重心シャーシ シャフトドライブ ESA(電子制御サスペンション) ギアシフトアシスト BMW歴代メガスポ
メガスポーツによってもたらされる技術革新はこれからも続く!![]() スピードに対する人間の挑戦は尽きることが無い。クルマでもバイクでも飛行機でも、どんな乗り物であっても最高速度への憧れは同じなのだ。二輪しかない乗り物で300km/hの速度をマークすることは、危険な行為であることは事実だし、そのトップエンドの世界を覗くことができるのは、本当に一握りのライダーたちだけだ。それでもライダーたちは『世界最速』という言葉の魔力に引き寄せられる。たとえ自分が出せなかったとしても、その性能を持つ車両を所有することに一種のステータスを感じるのだ。世界最高レベルの性能の片鱗を、自分の手の中でコントロールできる悦びは、バイクだからこそ、なのかもしれない。 メーカーも自分たちの技術の限界に挑戦し続け、自らその壁を破るという歴史を繰り返している。世界最速を求めるライダーたちと、それに応えるメーカー。その関係は今後も変わることはないし、これからもさらにマシンは進化を続けていく。 |
![]() |
![]() |