ホンダ バイク法定点検・定期点検の作業実績一覧(84ページ目)

バイクショップStrategy福岡中央店です☆ こちらは中古バイクCB400SSの法令2年点検作業の様子です♪

中古車整備です。バッテリーの補充電行いました、時々やっておかないと、、、、。

初回点検でご来店。HONDAスーパーカブです、早速OIL交換、ドライブチェン調整、空気圧点検と進みます。

専門誌の取材も受けるようなカスタムから貴方の希望にあわせたカスタムまで幅広く対応いたします!他店で購入のお客様もお気軽にご相談ください。

中津川ICより車で30分。新車・中古車販売、修理、車検、整備など何でもご相談下さい!バイクだけでなく、車の修理、車検、整備も承ります。ツーリングも定期的に行なっております。安心と信頼の岐阜オートバイ事業協同組合加盟店

創業99周年を迎えた地域密着型のホンダショップです。新車・中古車在庫多数取り揃えております。また、業販もご相談下さい。

新車、中古車の原付スクーターからビックバイクまで取り扱っています。 HONDA SUZUKI YAMAHA 正規代理店。 逆輸入車、輸入車 取扱。 購入して頂いてからが大切!アフターサービスを重視しています。

弊社ではお客様に良質なバイクをお届けさせていただける様、メーカー、ジャンル問わず旧車から 現行モデルまで幅広い在庫車両を御用意しております。 在庫車両以外にもお探し可能です。お気軽にご相談ください。 遠方への販売も可能です。弊社販売車両の多くは県外のお客様に御購入いただいております。 遠方様もご安 心して御購入いただけます。 各種レストアからカスタムまでお客様のご要望にお応えいたします。お気軽にご相談ください。

https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/reburu500-koukan.jpg 上記の写真が交換させていただいた部品になります。 こちらの車両は低走行、高年式車という事で 交換させていただいた部品はバッテリー、プラグを交換させていただきました。 それに加えて各部グリスアップ、注油を含めた、12ヶ月点検相当の点検整備をさせていただき 良好なコンディションでのご納車をさせていただきました。 ご購入していただいたお客様は宮城県からご来店していただき 車両をご確認後にご成約していただきました。 遠方からお越し頂きましてありがとうございました! この場をお借り致しましてお礼申し上げます。 ありがとうございました(*´ω`) 以上レブル500納車整備終了となります。 ご清覧ありがとうございました。

https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/cb1100exkoukan.jpg 上記の写真が交換させていただいた部品になります。 プラグ、エアクリーナーエレメント、バッテリー、フロントタイヤを交換させていただきました。 油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、前後ブレーキフルードを交換です。 そして今回ご成約にあたりご成約特典としてETC2.0をサービスでお取り付けさせていただきました。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/cb1100exetc.jpg MCSイイヤマで勤続30年のベテランメカニックが12ヶ月点検相当の点検をさせていただき 各部のグリスアップ、注油を含めて良い状態でオートバイを送り出させていただきます。 以上でCB1100EX納車整備終了となります。 ご清覧ありがとうございました!

PCX150 納車整備続きです。 前回はフロントブレーキキャリパーのを終わらせました。 次にブレーキフルード交換です。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/pcx150furu-do.jpg ホンダはコンビブレーキと言うブレーキを採用していてリアブレーキを掛けると フロントブレーキも同時に少し効かしてくれるブレーキです。 キャリパー清掃の写真でピストンが3つあったと思いますが 両サイドのピストンがフロンドブレーキを掛けた時のみ動作するピストン。 真ん中のピストンがリアブレーキを掛けた時のみ動作するピストンです。 そういう理由でブレーキフルードのリザーブタンクが2か所あります('ω') プラグの焼け具合も正常でこのまま調子良く走ってくれると思います! この辺でPCX150納車整備終了させていただきます。 ご清覧ありがとうございました!

交換させていただいた消耗品はドライブベルト、ウエイト、スライダー、バッテリー、 プラグ、フロントブレーキパット、エアクリーナーエレメントです。 油脂類はエンジンオイル、ギアオイル、ブレーキフルードを交換させていただきました。 まずはフロントブレーキキャリパーの清掃をしてあげます。 15000kmなのでまずますの汚れ具合ですね(*´ω`) ビフォー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/pcx150fkyaripabifo.jpg アフター https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/pcx150fkyaripaafta.jpg 清掃後に各所に注油、グリスアップをしてやりフロントブレーキキャリパーは終了です。 続きます。 VOL.2へ

ズーマー納車整備VOL.3、前回の続きです。 スライダー(三角形のやつ)というのが金属と金属が直接擦れ合わない様に 間にこの樹脂素材?プラスチック?の部品を入れてあげています。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/zuma-kuranku-suraida.jpg 組み合わせるとこんな感じになります。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/zuma-kuranku-suraida-.jpg これを左のシャフトに差し込んで定位置にセットし、 ドライブベルト、ドライブフェイスの順で取り付け締め付けます。 説明下手でいまいちピンとこなかったかもしれませんが(汗) これでプーリー側の構造は終わらせていただきます('ω') 右のシャフトのクラッチ側の構造は次回クラッチを交換する機会がありましたら説明させていただきます。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/zuma-kuranku2.jpg 以上 ご清覧ありがとうございました。

ズーマー納車整備続きです。 前回はドライブベルトのお話をしました。今回はウエイトローラーのお話です。 ウエイトローラーというのがこちら。(丸いやつです) https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/zuma-kuranku-ueito.jpg プーリーという部品の中に納められいて、遠心力によってウエイトローラーが プーリーの中で外側に移動してドライブベルトを外側に押し出し変速させています。 このウエイトローラーの重さを軽くしてあげると最高速を上げる高回転型に、 重くしてあげると低速での力を上げる低速型になります。 スライダー(三角形のやつ)というのが金属と金属が直接擦れ合わない様に 間にこの樹脂素材?プラスチック?の部品を入れてあげています。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/zuma-kuranku-suraida.jpg 続きます。 VOL.3へ

交換させていただいた消耗品はドライブベルト、ウエイトローラー、スライダー、バッテリー、 プラグ、リアブレーキシュー、エアクリーナーエレメント、前後タイヤになります。 油脂類はエンジンオイル、ギアオイルを交換させていただきました。 今回はドライブベルト交換について書いていこうと思います。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/zuma-kuranku.jpg クランクケースを空けて部品を取り外した状態です。 左右一本ずつシャフトが飛び出していますが左のシャフトがエンジンから発生させた力を伝え 右のシャフトがギヤを介してリアホイールに力を伝えます。 左のシャフトから右のシャフトに力を伝えるのがドライブベルトという部品です。 続きます。 VOL.2へ

●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

交換させていただいた部品はプラグ、エアクリーナーエレメント、 ホーン、バッテリー、フロントタイヤです。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/cb1100buhin.jpg 油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、前後ブレーキフルードを交換させていただきました。 珍しくホーンを二つとも交換しました。 メッキのカバーが被せてあったのですがボンドがホーンの振動を邪魔してピャーーと甲高い音に、、、( ;∀;) きれいにボンドがとれずホーンが目立つ場所だったために、二つとも交換させていただきました。 その他は特に変わった部位はなく、順調に整備できました。 こちらの車両はオークションで仕入れてきましたがモリワキフルエキマフラー、シート、 リアフェンダー、クリアウインカーなどなど 部品代だけで総額40万円以上のお高い部品たちがくっついている豪華な車両になっています。 その為かこのどっしりとしたたたずまいで威厳が漂ってきますね。 どっしりとした見た目通り重量感を感じさせる味わいのある走りをしてくれるオートバイです。

ホンダの新車・中古バイクを探す