岐阜県岐阜市のバイク作業実績一覧(25ページ目)

ホンダ・スーパーカブ50プロのリヤタイヤのパンク修理で入庫しました。お客様からご連絡頂き、職場まで引き取りに行きました。「パンクをしたまま、何キロも走ったからチューブがダメかも?」と言われ、早速タイヤを外してチューブを確認すると、バルブ(空気を入れる口)が取れているじゃ〜あ〜りませんか。( ゚Д゚) これじゃ〜パンクどころか、やっぱりチューブを交換しなくてはなりません!という事で、リヤタイヤを車体から外してチューブ交換を行いました。

総額:8,640円

ホンダ・ジャイロXのエンジン不調で入庫しました。当店は岐阜ヤクルト様の配達用3輪スクーター・ジャイロXの保守店でございます。岐阜県内25店舗の約250台程を、当方でメンテナンスさせて頂いております。今回は、始動が困難でエンジン不調と訴えがあり、車両の移動も兼ねながら岐阜県養老町まで引き上げに行きました。とりあえず、スパークプラグとエアーエレメントを交換。始動してみると、エンジンの吹けも良く、アイドリングも安定しており、快調そのものです! ついでにエンジンオイルの交換距離が過ぎていましたので、オイルの交換と冷却水の補充・ブレーキ調整・灯火類の点検・タイヤの空気圧チェックなどのメンテナンスを実施しました。

ホンダ・マグナ50のリヤタイヤのパンク修理で入庫しました。お客様は、走行中に後輪がパンクし、ガソリンスタンドで空気を入れなが当店まで乗って来られました。早速、後輪を外してタイヤを見ると、光る金属片が・・・引き出してみたら「クギ」が刺さっていました!本人さんも「うわ〜、こりゃパンクするわぁー」と驚いていました。ですが、どんな物が道に落ちていても、刺さればパンクするの当たり前。タイヤはゴム製品で空気が入っていますから〜。(^^ゞ マグナ50はチューブ仕様のタイヤですから、中のチューブに穴が空いたらイッパツで空気が抜けます。しかも、3か所も刺しまくっており、交換するにもチューブの在庫もありません。とにかく、パンク修理で応急処置をして、タイヤに納めました。(^^ゞ 

総額:5,400円

ホンダ・トゥデイオイル交換で入庫しました。オイルのフィラーキャップを外そうとしたら、マフラーカバーが当たってキャップが取れない状態。とりあえす、カバーを外しマフラー本体のカバー取り付けステーが曲がっていました。オーナーさんに「転倒したの?」と聞くと、「それは無いですが、駐輪場で車に当てられ、原付が転がっていた事があります!」と言われました。カバーだけではなく、なんと・・・マフラー自体も後輪スレスレまで湾曲していました!( ゚Д゚)もう少しで、タイヤと接触して摩耗し、バーストする恐れがありました。元の位置には戻りませんが、人力でマフラーを修正しました!(^O^)/ 本人も気づかない所で色んな事が起きているんですね〜。(*´з`) お客様で、転倒してマフラーが曲り、タイヤと接触のまま走行してバーストした方はおられます。これも時と場合によっては事故に繋がります。気をつけましょう。

総額:1,080円

某〇〇新聞の配達仕様ホンダ・プレスカブ50の前タイヤ交換&オイル交換です。パンクしたので引き上げて欲しい!と、新聞屋さんから連絡がありました。現地まで出向きますと、な・な・なんと前タイヤに大きな穴が開いていました。そりゃ〜パンクもするわい。((+_+)) 正直、タイヤが減っていれば滑るし、重たいしで分かりそうなもんですが・・・ね〜。個人で所有している車両と違い、経営者に交換を打診するのは心苦しのでしょうか?まぁ〜どこの業種でも似た様な話です。(^^ゞ 怖い話ですが、トコトン壊れなければ修理しないのが現状でしょう。

修理でお預かりいたしましたハーレーダビッドソンXLスポーツスターです。今回はアイドリング不良とキャブからのガス漏れを整備させていただきました。キャブはインナーパーツ交換で、アイドリング不良はインテークマニホールドの交換で修復しました。 創業60年の信頼と実績で皆様のバイクライフをサポートさせていただきます。ハーレーダビットソン、国産アメリカンを中心に幅広く取り揃えております。整備・車検・カスタム等のご相談もお気軽にどうぞ。 熟練のスタッフが責任を持ってメンテナンスいたします。 修理・車検をはじめ、オイル交換やタイヤ交換などのメンテナンスも、お客様にご満足頂けます様に、スタッフが丁寧かつ迅速な作業で対応いたします。納車整備もしっかりと行いますので、安心してお買い求めください。 中部運輸局認証工場を完備しております。 当店は、認証工場の資格を保有しており、万全のアフターサービス体制を整えております。高水準の修理・整備技術を目指しております。

総額:20,790円

ヤマハ・ジョグのリヤタイヤ交換で入庫しました。走行距離が7千キロ手前で後輪タイヤの交換となりました。平均的な値ですが・・・原付スクーターの場合、後輪タイヤの交換距離は、だいたい8千キロ位が平均交換距離数ですかね〜。個人差もあり、荒々しい運転をする方の場合は、早く減り4・5千キロでタイヤがツルツルに摩耗しています。ご婦人や年配の方は、走り方が優しいエコ運転されるので、1万キロ〜1万2千キロ近くまでタイヤの摩耗寿命を延ばしますよ!さすがお金にシビアでーす。(^O^)/ 2輪車は後輪が駆動輪であり、乗車すると重心が後ろにかかります。という事は、後輪タイヤが前輪タイヤより早く減ります。前輪タイヤの交換目安は、後輪タイヤの2回分で前輪タイヤ1回の計算ですかね〜。(^_-)-☆ これも走り方次第でーす。(^^ゞ

総額:9,720円

某〇〇新聞の配達仕様ホンダ・プレスカブ50のエンジン不調修理です。配達途中で止まった!と連絡が入り、早速引き上げに出動しました。ガソリンの有無を点検し、キックスタートしましたが、エンジンは掛かる様子はナシ。とりあえず、スパークプラグを交換しました。すると・・・ポンポンポンポ〜ンと、快調なエンジン音がして始動しました!(^O^)どうしても、配達となると「走って止まる」の繰り返しです。プラグも汚れやすいですから、消耗品なので定期的に交換をしましょう。

総額:6,480円

某〇〇新聞の配達仕様ホンダ・スーパーカブ50プロの修理で入庫しました。エンジンが途中で掛からなくなった!と連絡を貰って、車両を引き取りに出動しました。始動不良の原因は「カーボン噛み」による圧縮低下です。いつものように、マフラーとインレットマニホールドを外してます。プラグ穴からエンジン洗浄剤を注入。しばらく放置して、エンジン燃焼室内部のデポジットを少しずつ溶かして排出します。何度も何度も出し入れを繰り返し、排出する洗浄液の色が汚れた黒色から液の白色に近くなったら、内部が綺麗になった証拠です。まぁ〜分解して清掃・洗浄するよりは、簡易的な作業修理ですが、時間・費用を考えればアリと思います。

ホンダ・ディオの修理で入庫しました。当店と親しくしている自動車屋さんから「お客さんが1年以上は動かしていないので、乗れる様にして欲しい」と言う修理の依頼です。バッテリは完全にダメ!そして、ガソリンも劣化して臭いもダメな状態です。まずは、試験用のバッテリに交換して、ガソリンは古い物を抜いて新鮮なガソリンに交換しました。さ〜果たして・・・。最初は古いガソリンがパイプに残っているので、始動もなかなか困難でした。掛かって止まってを数回繰り返しているうちに、段々とエンジンの回転が安定しだして、新しいガソリンに入れ替わった様子でした。30分程エンジンを掛け、調子を見ましたが良好でした。キャブレター車なら修理も高価になりますが、FI車はインジェクションノズルが詰まらなければ、ガソリンを入れ替えるだけで調子が出ます。

総額:14,040円

某〇〇新聞の配達用、ホンダ・プレスカブ50のウインカー修理です。配達中にウインカーが点灯しなくなったと、配達員さんが来店されました。(おまわりさんに見つからなくて良かったね〜)(^^ゞ。メインスイッチをON入れてウインカーのスイッチを左右に動かしても点灯せず。ん・・・バッテリが上がってる?次に、エンジンを始動させて作動確認。全てのウインカーが点灯しない状態でした!「カチッ」とウインカーリレーの作動音もしないので、とりあえずウインカースイッチに接点復活剤をスプレーしても点滅しませんでした。となると、ウインカーリレーが破損?と思い、中古パーツを2個用意して、作動の確認を行いました。見事にウインカーが点滅し作動が確認できました。(*^^)v 仕事で必要なバイクなので、部品が間に合って良かったです。

ホンダ・トゥデイのオイル交換です。少し乗り過ぎてしまった〜・・・と、許容の範囲内ではありますが、当店へ仕事帰りに立ち寄って頂きました。あくまでも交換の目安なので、少しぐらい乗り越して大丈夫です!だから、早めの交換距離に設定しております。(^^ゞ 愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック)も同時に実施しました。

総額:1,080円

ヤマハ・ジョグのオイル交換です。お客様は「1年でやっと1000km走行した!」と、当店へオイル交換にお越し頂きました。オイル交換が終わり、愛車の健康診断「灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・冷却水の残量」の点検を行いました。ですが、ホーンが鳴りません!((+_+)) ホーンボタンが接触不良の疑いがあり、ホルダーを外して接点復活剤で試みました。ですが・・・まだ鳴りません。(?_?) 次に、フロントカバーを外して、ホーン自体を交換して試みましたが・・・鳴らない。( ;∀;) では、配線か?スイッチ自体が?という事で、中古パーツでテストすると「ピッピー」とホーンが鳴るじゃないですか!(^O^)/ お客様には中古品で交換を承諾を得て交換作業が終わりました。お客様には「今までにクラクションなんか鳴らした事が無かったわ!」と言われました。(^^ゞ

総額:1,080円

新聞屋さんのホンダ・プレスカブ50です。今日は第二月曜日で、新聞も朝刊がお休みなので、大きな仕事をするにはいいかな〜と思い、クラッチの交換修理を行いました。走行距離が7万キロを過ぎ、キックが滑ってエンジンの始動が困難に!とりあえず、クラッチ調整も試みましたがダメで・・・。先方に修理の意向を確認し、交換修理する事になりました。修理後のカブは快調でしたよ〜。(^_-)-☆

ヤマハ・ビーノの燃料ポンプ・リコール(無償交換)の修理です。お客様から「エンジンが掛からない!」とお電話を頂き、引き上げて来ました。ヤマハ系(4ストFI車)の一部の車両に、燃料ポンプに不具合があり、エンジンの始動不良を引き起こすのです。ポンプが作動しないと、セルボタンを押してスターターを回しても、キックペダルを踏んで掛けようとしても、エンジンは始動しません。セルスターターばかり使用していると、バッテリの低下にも繋がります。メインスイッチをONにした時に、ガソリンタンク内のポンプが(キュ〜ン)と作動音がしなかっらた、燃料ポンプに不具合があると判断して下さい。ポンプ音がしても掛からない!とか、スイッチを入れても電源が入らない場合は、他に故障の原因があります。燃料ポンプの作動不良は、再始動時に起こりやすいです。

総額:4,320円

スズキ・レッツ4のエンジンオイル交換とフロントタイヤ交換です。定期的にオイル交換に来店されるお客様。前回のオイル交換の時に「次回はフロントタイヤも交換してね〜!」と話をさせて頂きました。作業時間は、オイル交換とフロントタイヤ交換で、およそ20分〜30分程度の待ち時間で実施が出来ます。もちろん、愛車の健康診断「灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック」も行いました。新品のタイヤは、表面に油分が付着しております。一皮めくるまで、雨降りや濡れた路面には、十分気を付けて走行して下さい。

総額:10,800円

スズキ・チョイノリの修理です。知人から譲り受けたチョイノリ君で、1週間ぐらい乗っていたらエンジンの調子が悪くなったと入庫しました。とりあえず、燃料系(キャブレター)の分解・清掃を行いましす。エアークリーナーのエレメントが自作(何かのスポンジ)を加工して取り付けてありました!これは、純正部品と交換します。キャブレター内には、ゴミがガソリンの中に紛れてており、これがイタズラをして、エンジン不調になっていた原因ですね。((+_+)) 年式も古いので、キャブレターのガスケットやパッキンも一緒に交換します。部品が入荷したので、取り付けて試運転を行いました。今のところ良さそうです。(*^^)v

総額:15,120円

ホンダ・ディオ(2スト)AF18型の修理依頼で入庫しました。このディオは、初代モデルで1988年に発売になった車種ですね〜。!(^^)! 今では街で見かけなくなったモデルですが、現代の若者には珍しいモデルという事もあり、旧車ブームでレストアして乗っている方いるようです。お客様は、知り合いから譲り受けた車両で、段々とスピードが出なくなった!と持ち込まれました。エンジン始動した瞬間・・・「排気の詰まりだ!」と、マフラーの出口からは弱弱しい排気圧が出るだけでした。少しずつですが、マフラーを温めながら、空ぶかしさせ、マフラーの中に溜まったオイルの燃えカスのドロドロを排出。徐々に白煙とドベドベ燃えカスも少なくなり、調子が出てきました。昔はマフラーをバーナーで炙って中を綺麗に焼け切ったものです。2スト車は、エンジンオイルとガソリンが混ざって燃えて走る「混合ガソリン車」です。30km/hの速度制限のある原付は、綺麗にオイルが燃えすにマフラーで溜まるんです。売る側としてはコンプライアンスに違反しますので、スピードを出して走って!と大きな声で言えませんが・・・ねぇ。(^^ゞ これも2スト車の宿命です。

ホンダ・ジャイロXの修理で2日前に入庫しました。ヤクルトさんの車両で、自損事故(転倒)により、ハンドルがおかしい?との訴えで、早速に車両を引き上げました。試運転の結果は、ハンドルに多少の歪みがあるな〜と言う程度でした。しかし、左右の切れ角は違い過ぎるではないか!右に横転しているので、フロントフォークのストッパーが削れて、かなり切れ角が深くなっていました。( ゚Д゚) ヤクルトさんに状態を報告し、交換の意向で部品の手配を致しました。本日、部品がメーカー入り入庫したので、早速に時間を見つけて交換修理を行いました。見た目では分からない部分が多いですねぇ〜。!(^^)!

ヤマハ・ビーノのエンジンオイル交換です。みなさん、ちゃんと交換距離になると交換しに来店されます!優秀ですね〜(^_-)-☆ 愛車の健康診断「灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・冷却水の残量」も実施しました。可愛い相棒を末永くよろしくお願いします。(*^^)v

総額:1,080円

岐阜県の新車・中古バイクを探す