すべてのカスタム・ツーリング情報1653782件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55066/55127)
  • すべての投稿検索結果合計:1653782枚

    すべての投稿は1653782枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • はるさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      四国周遊会、迎撃ツーリング
      四国から、まさしさんらが来られるということで地元民で迎撃してきました!

      私は青ちゃんら地元組と白い悪魔さんらの関東組と小淵沢で合流
      一緒にビーナスラインへ行ってから霧の駅で待ち合わせ。
      ここでまさしさんやideaさんらと合流してパティオさんへ向かいました
      青ちゃん先導で快適な道を走ることが出来て愉しかったです。

      また皆さんとはどこかでお会い出来ればいいな~と思います
      その時はまた宜しくお願いいたします!

      参加された17名の皆さま、お疲れさまでした~

    • 蔵さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      サーキットツーリング~♪
      2016.4.30(土曜日)晴れ。
        今日は、鈴鹿サーキットのイベントに参加して来ました。
         「BIKE!BIKE!BIKE!」です。 みんなで、地球を2周・・・・80000km走ろう!!

      凄い台数が、参加するであろうと予想できたので、集合は・・・
         AM7:00東名阪・大山田PA 参加者・8台時間通りです。
      しかし、既に東名阪下り線は GWで 渋滞発生(この時点で、約5km)
           あまり遅くなると、まずいので・・・・ゴメンなさいで、通して頂きました(笑)

      無事、AM8:00前に到着です。
        入場料&駐車代=¥2000を払って、駐輪場へ。
      バイクを止めて、次は「クルージング」です。
      白と青のシールを貼って、いよいよピットへ。
      第一陣は、AM9:00スタート・・・・ 我々のスタートは、AM9:45。
      初めてでしたので、最初は・・・・メッチャ緊張~(;^ω^)
      クルージングでは、制限速度/75kで、追い越し禁止。走行は、千鳥で!
        しかし、参加者の方々・・・・出せる場所では、結構走ってましたよ\(^o^)/

      オイラも、遠慮がちに 西ストレートでは メーター読みで 140k!!
      国際コース・5807m×2周で 1回終わりです。

      そのまま、2回目へ・・・・(^^♪”
                    AM11:15のはずが、若干遅れてAM11:45スタートです。

      2回目とあって、少しは要領よく走ったつもりで・・・・ホームストレートは、メーター読みで 150k!
      中には、200k近く出してたバイクもあったとか?

      流石に、3回目は・・・・バイクの台数を見て、止めました。
                       この時点で、お昼です。
      噂だと、昼から参加の人は・・・・1回しか走れなかったみたいです。

      サーキットを後にして、ランチへ。
       サンドイッチで、有名な「鞍馬サンド」さんへ行きました。
      朝、早かったので お腹・・・ペコペコ、思わず 2個食べちゃいました。
      8名で、談笑してたら・・・あっという間に時間が、過ぎていきますね。

      お腹も膨れたので、そのまま帰路へ!
      まだ、時間が早いから~って、他へ回った方もお見えでした。

      今回も「無事故・無検挙・無コケ」です。



                         走行距離・・・・210km。
                                 (内、サーキットは23.228km)
                          燃費・・・・・・16.8km/L。
                                  (チョッと、サーキットで開けちゃいました)


       
                         

    • NC750Sさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      長野・金沢ソロツーリング
      5/3~5のGWを利用して長野~金沢への2泊3日ソロツーリングに出掛けた。
      出発前の天気は今一だったが、思わぬ良い天気に恵まれ爽快なツーリングだった。

      総走行距離:856km

    • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      藤の回廊から加茂広域農道へ
      先週、下の娘とのドライブで寄った豊田市藤岡の『藤の回廊』、そろそろ見ごろになっているかなと行ってみた。
      本当はお祭りが3日~5日にあるが、あいにく仕事のため前倒ししての訪問だ。

      早く出るつもりが、天気が良かったので洗濯を2回したら遅くなってしまい8時過ぎに出発。さすがに晴天の日曜日。四輪もバイクもいつもより多い。
      会場に着くと、すでに駐車場はほぼ満車。ありがたいことに無料なので、四輪の邪魔にならないように止めて散策を開始する。

      日が高くなり気温も上がってきたので、ジャケットのインナーを取って歩く。
      狙い通り、紫の藤の花はブドウのように垂れ下がり、あと少しで満開という感じだった。

      まだ9時過ぎだったので、歩いているのは年配のご夫婦が多い。
      写真を撮りながら歩いていると、とあるご夫婦の会話が耳に入ってきた。何気に挨拶をすると、お2人でで近くの花の名所を回るのが趣味だという。ここには毎年来られているそうだが、今年は近年になくきれいに咲きそろっているとか。
      白い藤は少し遅れて咲くこと、八重の藤もあることなど教えていただいた。

      小原の四季桜、旭のしだれ桃、足助のカタクリ、ここ藤岡の藤の回廊と、豊田市には花の名所が多いが、すべて回られているそうだ。それ以外にも根尾の淡墨桜など少し遠方にも足を延ばして、毎日が日曜日の年金生活を楽しまれているとか。
      年をとった時、こんな風に過ごせたらいいな。そんなことを思いながら、結局ずっと一緒に歩いて回った。

      駐車場に戻って挨拶をして別れ、小渡へと向かった。
      本日のミッション、一日だけだが戻ってくる息子のために柏餅とちまきをゲット。実はここに、行きつけの和菓子屋がある。一度買ったら気に入って、毎年この時期に買いに来ている。今日もプチツーなのにツーリングバックを付けているのはそのためだ。

      さて、この後は計画なしだがどうしようか。真っ直ぐ帰るには天気が良すぎる。
      どこかで聞いたセリフ。
      結局、そのまま少し走ることにした。どんぐりの湯は先週寄ったので、道の駅『アグリステーションなぐら』へ行くことにした。奥矢作ダムの横を抜けてR257へ出て、そのまま直進。遅い四輪にイライラするが、抜いてもまた同じような車に会うのは目に見えている。諦めて後ろを走る。

      道の駅にはバイクがたくさん止まっていた。隙間を見つけて止め、ふと横を見ると、『あの』サイドバックが付いたハーレーが・・! どんな人が乗っているのか気になったが、オーナーは見当たらなかった。

      ここへ来たらあれを食べたい。そう、名物おばあちゃんの作るスモークチキンだ。でも、いつもの場所にいないのでどうしたのかと思ったら、入り口近くのテントに移動していた。前の場所で煙がこもって目に入り、こすった拍子に菌が入り化膿して手術して・・と大変だったので、場所を変えたそうだ。

      香ばしいチキンをいただいた後は店内へ。ぐるりと見ていたら、大きな大福餅が目に入った。店の人に尋ねると、ここの手作りという。エゴマと草餅。お土産に買って帰る。

      バイクへ戻ると、ちょうど隣のハーレーのオーナーも戻ってきた。
      私と同年代くらいのご夫婦。
      「こんにちは、おもしろいサイドバックですね」と声をかけると「廃物利用ですよ、娘と息子の。丈夫だし」と笑っていた。
      確かに丈夫だろう。意外と流行るかもしれない。

      時計が12時を回ったので、早めに帰路につくことにした。R257からR153へ右折。すると、前方に豊田市の循環バスが見えた。
      覚悟はしたけれど、遅い。
      40km/hを下回るスピードで走行するので、あっという間に長蛇の列。しばらくはおとなしく後をついていたが、うんざりして途中で左へ折れた。すると、すぐ加茂広域農道の標識が見えた。一度走ってみたいと思っていた道なので、チャンスとばかりに看板に従って走ってみた。

      全般に舗装も良く、センターラインのある走りやすい道で、アップダウンがあるのでコーナーが多い。車もバイクもほとんどいないので、マイペースで走れる。昨日のサーキット走行でエンジンを回したためか、高回転がスムーズに回るのが気持ちよい。といっても、飛ばしているわけではない。事故を起こしては大変だ。

      ただ、一本道ではなく途中で県道や国道を少し走り、また曲がる所が2ヶ所ほどあったが、その度に行き過ぎて、Uターンして戻るを繰り返した。こういう時、軽くて小回りの利くバイクは助かる。

      南へ向かっているのはわかっていたので、どの辺りに出るのかが気になったが、ほぼ予想通りR301下山で農道は終わった。
      豊田市内方面へ向かい、松平から外環状線を通って帰路へ着いた。
      ちょっとだけ走るつもりが170Km弱。相変わらずの思い付きツーだったが、本日も無事故無違反で帰りました。

      走行距離 約170Km
      燃費 34.6Km/L(ちょっと悪いかな)
      本日のレギュラーガソリン 102円/L(値上がりしました)

    • Keinzさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      初ツーリング!奥久慈(茨城)~白河(福島)
      VT750Sで初ツーリングの日。

      のんびり走るには丁度良く、比較的に乗り易いバイクだと思う。
      もう中年なのでトコトコと走ろう。

    • はるさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      GWツーリング2016 in 富山市
      今年は観光客の増加によりあちこちで宿が上手く取れなかったので近場で済ませました(笑)
      富山市は伊那からも近いので走りは日帰りレベル、結局いつもの通り飲み食いだけですのであしからず・・・

      7:30に出発ー伊北IC-中央道ー長野道ー安曇野IC-R147と走って糸魚川まで出る
      ここからR8で富山市の近くへ、12:30頃に黒部市内にあったラーメン屋でお昼ご飯!

      「麺屋なると」というお店、ここは豚骨系ラーメンですかね
      ひっきりなしにお客さんが来るところをみると人気店のようです。
      ここでなるとラーメンデラックスを頂きました
      野菜の味がしっかりする豚骨醤油ラーメン、麺も自家製のようです
      チャーシューや味玉も好みの味で美味しかった、また機会があれば行きたいですね。

      さて食後はバイクのパーツやへ行って、いろいろと見てきました
      時間が大分早かったのですがお土産を買うことにして宿へ向かう。
      宿はマンテンホテルというビジネスホテルです
      ここは目の前に路面電車があり、観光の拠点にするには便利ですよ。

      宿に入って路面電車で富山駅へ、新幹線の開業に合わせて新しくなりました
      駅中に「とやマルシェ」という名の土産屋の集まりがあるので買い物
      その後にとやマルシェ内にある「方舟」という店へはいりました。

      こちらは日本酒をメインにした居酒屋ですかね、新しい店なんで店内も綺麗です
      富山県内の銘酒が一堂に揃っていたので軽くツマミを頼んで日本酒を数杯頂きました。

      いったん宿に戻って、本格的に街へ飲みにでました
      最初は駅に近い場所にある「酒肴房ぜんろく」へ、宿でお勧めしてくれた場所です。
      ここで刺身盛合わせや串揚げ、バイガイの炊き込みご飯などを頂きました!
      流石に連休中なんで新鮮な魚類とはいきませんが地元で食べるより断然美味しいですね。

      さて次はどうしようか考えていたら、すぐ近くにラムメインにBARがあったので入店
      どうも最近出来たお店のようで内装も新しく、店員さんも若い方ばかりでした。
      こちらは店長さん?がラムコンシュルジュの資格を持っており、ラムも50本以上あるとか!
      とりあえずラムカクテルを一杯飲んでからお任せでラムを数杯頂きました。

      ここからもう一軒、店長さんの師匠がやっているとうBARを紹介して貰って訪問
      こちらは古くから営業しているといった感じ、さっきとは違う雰囲気で良かった
      ここでも最初にラムカクテルを頂いてから、ラムを数杯飲んでいい加減酔いよいです(笑)

      時間はまだ21:00頃だが眠くなってきたので宿へ戻り、友人と部屋飲み
      気が付いたら布団でグッスリ、朝までよく寝ましたね(笑)

      2日目はのんびり帰ることにして、またしても土産屋めぐり
      途中で友人のバイクがバッテリー上りで立ち往生・・・
      近くにバイク部品屋があったので急きょ現場で交換して事なきを得ました。

      11:00頃に富山市を出発-R41-安房峠ーR158と走って松本へ抜ける
      14:00頃に松本でお昼ご飯を食べて、もう一走り!
      16:00頃に自宅へ到着、全走行距離414.7km

      近くなんで楽は楽なんですが面白味はないですね~
      まぁ、いつものごとく美味しい物は食べられたんでいっか~(笑)

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらりGWの各地の様子 バイクネタは少しです。
       なんかバタバタの今年のGWです。天気もむらがあり曇りや雨と不順です。4月28日修了式の翌日アフリカの知人2名と名手から明日香村・藤原京跡・今井町と巡りました。本当はラテン系の美女と行く予定でしたが当日の朝に現れずにアフリカ人だけで他はどうしたの?と聞けば知らないとでは少ないからどなたでも時間あれば誘えばとガーナの友人を誘いました。後程メールで女性は残念ですと、待ってたみたいです、でもアフリカ人は彼女は忙しいからと言うので・・行き違いで申し訳ないです。

       翌日30日には次男が一宮から帰省してて朝近所の岸和田城へタンデムで行きました。すごくきれいでした。朝早いので人もあまりいませんでした。その後泉大津の埠頭の公園へ行きました。釣りの様子を見にというか気持ちがいいので帰りは和泉市の池上曽根古墳へ回り光明池方面からスペーシーで徘徊しました。トルクフルで気持ちがいい走行でした。

       1日は以前から行きたいとリクエストの白崎海岸へ行きました。ベトナムの美女モデル?並みの学生です。オジーには全員がべっぴんさんに見えます。問題は車に酔いやすいという特技がほぼ全員あります、事前に簡単なサンドイッチを作りました。また湯浅経由で海岸を走行しますが、窓開けて全員が半寝で対応しています。普通なら唐尾あたりで綺麗なあ!と声があがりますが、まず酔わないように頑張っています。そうこうしてるうちに白崎へ到着天気がいいので車を停めるのに大変でした。お昼でしたから道の駅の建物前で持参とそこで購入した焼きそばやもつ焼きとサンドイッチで食べました。

       フランクフルトも好きなようで食べてました、オイラはしらす丼でも思いましたが、どうもオイラがベトナム名産のアヒルの雛から孵る手前の姿まるままのゆで卵と似ているかな、どうもあのヒヨコ状態をかぶりつきます。それと彼女たちにはしらす丼はどうも苦手のようです。通常の焼き鳥やサンドイッチで楽しみました。バイクも多く海岸で遊び駐車場へ車を取りに行きましたら見かけたバイクがいます。ええ!と顔を見合わせなんでと?バイク仲間です。昔の若者4台です。

       天気がいい龍神スカイライン経由でツーリングです、こちらも大阪からベトナムモデルと一緒だよ、写真を撮ろうと提案、彼女たちは400㏄~1000㏄などのバイクは通常周りの人はまだ所有がないのでかっこいいと思いますから海岸で遊んでいるのを連れに行きバイクの前で記念写真。 オジーたちは心なしかデレデレ状態でした。

       その後は周辺を回り5時ごろ自宅へ帰り、焼肉とスパゲティと各種あてでビール・缶酎ハイなどで宴会です、久々に注いでもらいます。今回は前日の泊りなしで来たので飲んで食べて帰ります。オジーに会いたくて来ました、ウソ!なんどもおいでとメールを出しました。やはり美味いです。次男も同席して嬉しそうです。また今度は食べに来いと誘われ行きます。ベトナム料理を彼女たちがご馳走してくれます。バイク事情をもう少し聞きます。ハノイは空気が夏場は40度以上で気分悪く走る気がしないとこぼしてました。そりゃ和歌山のこの辺りは空気がまたよすぎますしね。

       翌日は自宅を9時過ぎにでて先日の通行止めで行けなく変更した大塔村から谷瀬吊り橋へと向かいました。次男とお袋と3人です。西吉野村を過ぎて普通は右へ上りますが、まだ通行止めでガードマンが立って誘導します。前方に1台車がついて行きます。かなり険しい山道をくりくり上ります、上からも下りてきますから注意です。それにしてもこんな道で後ろぺタの軽四です。高齢者もいますから無視しますが、当たらないか心配です、ようやく国道へ出てますが、ペタに譲ります。後ろをバイクが追走しています。それほどしていずこへとせまいS字の連続。大塔村道の駅にはたくさんバイクがいます。

       休憩してまた下ります。阪本の交差点を谷瀬方面へしばらく快走です。緑が綺麗でダム湖も水量はまあまあでしょうか。そのまま綺麗なトンネルを抜けて大塔村を通過します。時々バイクが付いてきますが直線で離れて集落で固まるような繰り返しで気が付けば橋です、上の旧道で停めて写真をとり次へ橋の前では駐車場へ誘導していますが時間がないのでまたね。

       十津川の道の駅でも満車で次へ本宮の道で食事をと入りました。お袋は腹ペコでしたが注文のうどんが出てくるまでに時間が本宮時間でした。オイラはさんま寿司を食べて腹パンでした。食べた後にうどん登場でした。うどんと一緒に希望でしたが無理な様子でした、時間は1時20分でしたが作り手は一人ですから忙しそうでした。

       その後中辺路を快走して白浜へでました。白浜空港へ寄りましたがひこーきはどこにもいません。砂浜はどこも車は停めれなくて通過して円月島が見える場所で写真をとりました。お魚市場は満車に近いのでパス少し先を急ぎますから高速にのりました。広川町のSAで休憩して自宅へは5時半でした。途中スーパーでビールを買いましたが。 家族でのGWはこれで終了です。

       今朝は昼から買い物です、子供達は映画を見に行きよる遅く帰宅予定です。あすはキルギスタンの知り合いの結婚式に行きます。どんな内容かな楽しみです。

       いつものとりとめのない内容、最後までお読みいただきましてありがとうございます。

       

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      雨予報が一転してきれいな夕焼けでした!^^)
        11月15日(日)雨予報でしたが、鶴見区まで車で午前中用事にいっていたら青空が見え始めてみるみる道路も乾き始めてポカポカ暖かい風が良い感じに・・・バイクノロ
        前の晩は 5+1RACINGのミーティングで遅くまでドリンクバーで喉の渇きを潤して、来年のミニバイクシリーズ戦レースエントリーとか転倒と怪我の話?に花が咲き、yama6監督からままさんへプレゼントされた茂木で練習に使ったロッコルのninjya250用のタイヤを保土ヶ谷のバイクタイヤ専門店へ預けてからシェルパに乗ってと考えながら走って帰りましたが、気が付いたら家に車置いてタイヤは車の中に忘れてシェルパ乗って国道1号線を湘南方面へ走っていました!^^)

       R1号線・横浜新道・原宿の先から裏道へ入り藤沢をかすめて・腰越・七里ケ浜へ行ってきれいな夕焼けを眺めてきました。
       駐車場内のファーストキッチンがおしゃれなHAWAIIのお弁当屋に替わっていて素敵なウッドデッキの屋外テラスができていました。
        帰りは横浜新道の原宿交差点手前の 来来亭で味噌ラーメン餃子チャーハンセットを食べて帰りました。

        最近I-PHONE6でばかり写真を撮影していましたがPanaのミラーレスも持って行って比較してみました。
        (ズームしなければI-PHONE6の方が明るく綺麗に写ります!)

         メイン写真はどっちのカメラでしょう・・・?

        走行距離 40km弱   
       

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      CBRでリハビリツーリング
          LINEでhiro2さんと奥多摩周遊と小菅方面のツーリングの相談をしましたが21日は都合が悪いとのことでしたので、左鎖骨の回復状況を確かめるリハビリを兼ね車検から戻ってきたCBRで最後の山の紅葉を見に行ってきました。
          走行ルートは西湘BP・箱根大観山・芦ノ湖・仙石原・乙女峠・あざみライン・山中湖・道志道・横浜です。

        速度が100km超えるて伏せてタンクに覆いかぶさるように乗っていると風圧で左肩が押されてこれ以上の速度を出すのは辛いです。(体を起こしていればある程度までは大丈夫)
        混雑区間でクラッチ操作が握力が衰えてできない^^)!(クラッチワイヤー替えて軽くなっているのに)
         遅い昼食は去年 あぷさんあむちゃんと良く行ったオギノパン近くの孝和で おお辛ラーメンとカニチャーハンを食べました、あむちゃんは来年になれば仕事も一段落して復帰できるらしいので楽しみです。
        2ヶ月ぶりに乗ったCBR1000RR クラッチ握る左手と両肩・足腰・首の筋肉・疲れました~
       
       *23日(祝)浜松オレンジロードツーリングは雨のため中止となります。
       

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      千葉の紅葉はまだでした~ 
        11月28日(土)朝から快晴です!gypsyさん めぐあやままさんと狩場のエッソで待ち合わせして、マリンタワーでみみさんと合流し海ほたるでhiro2さんと合流。
       一休み後館山道 君津ICでshinさんエドガーさんが加わり みみさん先導で無料になった房総スカイラインを通って亀山湖まで走ります。
      たこぞうさんも加わりエドガーさんお勧めの11個のトンネルを次々に抜ける舗装林道を養老渓谷へ向けて走ります。
       梅が瀬渓谷へ分岐する道があったので今日の真っ赤に紅葉したもみじの木のしたをバイクで通り抜けするツーリングをするはずが・・・紅葉していませ~ん  唯一黄色く紅葉した銀杏の木を見て紅葉狩ツーは終了~  
        養老渓谷駅近くの 麻生亭 で大きなテーブル席を8名で囲んで昼食です。 サスセッテングの話で盛り上がりましたが皆さん奥深いところまで研究されていますね~ 
        昼食後養老渓谷駅でやどらんさんと合流後、紅葉ロードを1往復してエドガーさんお勧めのネットで話題になった竹岡のトンネルへ向かいます。shinさんは今晩会社へ行くためここで離脱です。
        その後竹岡漁港から東京湾の夕日を眺めて富士山のシルエットを全員で撮影して館山道 竹岡ICからアクアライン経由で海ほたるでトイレ休憩後横浜市方面の5台一緒に帰りました。
        

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      伊豆熱川忘年会ツー (1日目)
       毎年恒例の、お手軽ツーリング同好会の忘年会を東伊豆の熱川温泉の伊藤園ホテルへ1泊していつものメンバーと神戸からゼロハチさんをお迎えして行ってきました。
       みみさんとめぐあやままさんと横浜で集合して快晴の西湘BP経由で芦ノ湖スカイラインの三国峠を目指します。
        白いAUDIーTTから降りてきたのはhiro2さん・・DUCATIがラジエタークーラントおもらしして急遽 車で参戦です。
         やどらんさんも合流してヤギさんのいる芦ノ湖レストハウスへ到着。みみさんがコーナーでズルット滑ったとのことでみんなでタイヤをチェックすると左サイドに木ネジがブスリ・・・エアはまだそんなに抜けていない様子。
       やどらんさんが付き添いで芦ノ湖先のGSに修理に行き無事箱根エコパーキングでAM6:00過ぎに神戸を出発してきたゼロハチさんも合流し、伊豆スカイライン天城峠経由でPM4時前には伊東園ホテルへ到着。
       温泉入ってカラオケやジェンガで遊んでいたらじゅんすけさんとうちゃーく!
        7時20分からのバイキングの夕食に15分遅れでyama6監督とうちゃーく! 駆けつけ3杯の生ビールのあと宴会スタート。
        その後またカラオケ、ジェンガで盛り上がって・・皆さん寝たのが2:30だとか・・・みみさんと僕は12時前には隣の部屋で爆死していました~ 

      *メイン写真は青空が写り込んで水の色が藍色になった芦ノ湖です。
        

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      箱根・伊豆・芦ノ湖スカ&道志ツー ・ふくてんさん迎撃編
      九州のブロスメン ふくてんさんが1週間の予定で富士山まで陸路で走ってくる情報をキャッチ。
      それではと お手軽ツーメンバーで迎撃にと行ってきました、いつもの景観が良い快走路をご案内~

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      河津桜ツー^^)!
        河津桜を見に行ってきました。
         お手軽ツーリング同好会、2016年初の大人数でのマスツーでした。
       横浜市内・国道1号の狩場のエッソで みみさん めぐちゃまん ママさんと合流後、横浜新道のRBに15分早く到着しました。そこではすでに30分前に千葉から到着した ぽこおふさんとじゅんぞ~さんとyama6監督が談笑中。
       西湘BPの早川SA向けてきれいな富士山を正面と右手に見ながら新湘南BPと西湘BP経由で波が高い相模湾を見ながら早川SAへ9時10分にとうちゃ~く。
       新婚のhiro2さんが手を振って見つけてくれて、たこぞーさんも車検ぬけの代車のPCX150で参加です。熱海峠待ち合わせのはずのやどらんさんも到着して片道¥200の伊豆スカを天城高原まで全線走ってR135号線へ出たら経験したことが無い大渋滞・・・!
       前日の土曜日が風雨でお花見どころではなかったので日曜日にお花見客が集中~   
        なんとか河津町のどかもん会長達と3年前にお花見した笹原公園へ到着・・・疲れた~
        
        めいめいが川沿いの伊豆急屋台で アジやキンメの押し寿司、静岡おでん、じゃがバタ、カニの足の天ぷらなどを食べて川沿いの菜の花と桜の通り抜けを楽しみました。(一押しのアジのから揚げはすでに売り切れ御免でした~)
       
        「帰りはどうしよう」と相談して海側の混雑はこりごりとの意見が多く414号線を選んで綺麗な川沿いの桜を右手に見ながらループ橋くらいまでは何とか到着。そこからの渋滞は海沿いとおなじくらい酷く2台のカウルが付いたDUCATIはオーバーヒート気味で監督車パニ助は水温が117℃・・・今まだ2月ですよ~
        何とか中伊豆まで渋滞を抜け 伊豆スカ冷川IC方面の車が通行しない細い荒れた舗装林道へ右折・・やった~もう渋滞とはおさらば! 前にyama6監督と西伊豆スカへ行った帰り走った狭いけど車が通らない酷道(k59)をどんどん進みます。
       ワサビ畑の3差路を間違えて直進。細くてクネクネでかなりの急斜面を林道まで登っていってしまい最後はゲートで行き止まり・・・アチャーごめんなさ~い! 
        Uターンして伊豆スカの冷川ICからまた¥200-で乗る頃には三島方向に夕日が沈んでとってもきれいな夕焼けが左側に見え隠れしていました。
       薄暗い伊豆スカイラインとそのあとのクネクネ道路、以外にも空いていて先ほどの憂さを晴らす監督先導の数珠つなぎのテールランプとヘッドライトの明かりが右に左に舞う走り、後ろから見ていて綺麗でした。(後ろから2番目だった)
        その後小田原厚木道路の大磯SAで水分補給とお手洗い後解散式を。
        夏でもこんな混雑見たことが無いツーリング・・参加の皆さんクラッチレバー持つ手大丈夫でしたか~  よーく振り返って考えてみますと9時間以上メット被ってバイクにまたがっていたようなツーリングでした! 
        懲りずにまた行きましょ~次は空いているところへ!^^)  

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      別所梅林と箱根の白金林道ソロツー
      2月7日(日)朝から良いお天気ですが天気予報では夕方からは曇りとのことでしたので早々かえってきました。
      家を遅く出て小田原、別所の曽我の梅林ー小田原魚市場ー湯河原ー白金林道ー大観山ー西湘BPルートを走ってきました。


      メイン写真は 箱根の大観山から芦ノ湖方面を見たところです
      (TAPPYさんが書いていた霧氷が大観山からバイクで下山していく途中で見ることができました。風が吹くと氷の細かい粒子が飛んでとても綺麗でした)

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      山中湖 紅富士の湯 ツーリング
        3月13日(日)お天気も危ぶまれましたが、9日に雪が降った後の山中湖へ温泉入りに行くツーリングへ行ってきました。
       群馬の前橋から初参加する やんまさんが事前に待ち合わせ場所近くに前泊するとの書き込みがあり、キャンセルするなら11日(金)がギリギリとのことでしたので、参加メンバーで天気予報を確認したりてるてる坊主吊るしたりして事前天気を調べて何とか雨には降られずに無事 紅富士の湯から富士山を眺めて帰ってきました。
       10日の天気予報では12日(土)が晴れマークになったので土曜日に変更案も出ましたがぽこおふさんが都合悪くやはり日曜日にかけようとなりました。
       前日土曜日じゅんぞーさんが道志道の駅までツーリングへ行かれた写真と道路状況を書きこんでくださり大変参考になりました。

       東名高速横浜IC近くの万葉の湯駐車場へ15分早く到着したときには一番遠いぽこおふさんと一番近いたこぞーさんが談笑中でした、その後めぐあやまさん到着で、相模川沿いのサークルKへ向かいます。
       相模原のビジホに前泊されたやんまさんとお初の挨拶を、レーダー雨量計で確認しますと房総半島へ雨雲が流れて行きますが群馬、千葉、山梨は雨は降りそうも無しとやんまさんにゴチになったホットコーヒーを飲みながら、宮が瀬鳥居原駐車場を経由して道志道の駅まで走ります。
        周辺の山を見渡すと結構な雪が残っていますが道志村の紅椿温泉より 紅富士温泉でしょとなり塩カルが散布された道志道を一気に400m近く登って行きます。途中ではかなりの雪景色で風に舞った雪がシールドについて不思議な雪山の雰囲気の中を走りました。県境のトンネルのグルービング舗装で塩カルと水でニュルニュルのトンネルを抜けると山中湖側が意外にも雪が解けていました。
        塩カルをバケツでまいた大きな塩の山をよけながら山中湖を右回りに廻ってほうとう小作に到着。
       辛豚ほうとうで温まったあとコンビニ,GS経由で紅富士の湯へ向かいます。
        紅富士の湯では外の露天へ行って即露天風呂へ入って1時間以上にも及ぶあれやこれやのお話を・・・富士山が綺麗でした~
       女湯のままさんと約束の時間を10分オーバー・・・湯冷めしてはいけないので5分だけ内湯で温まって・・全員で「御免なさ~い」 お許し後、牛乳飲んでノンアルジントニックを氷いっぱいのジョッキで飲んで温泉満喫できました。
       山中湖を右回りに走りいつもの絶景駐車場に停まって最後の記念撮影です。
        そこからは道志道をサークルkまで一気に走りお店の中のイートインで暖かいもので暖を取りました。
         そこから宮が瀬湖経由でオギノパンへ行って解散式を。
         最後にやんまさんのナビゴリラで圏央道の相模原ICを検索しましたが 相模原愛川IC しか出てきません。
          いつもの圏央道の帰りのルートを行くとそこは相模原ICでした~(狐につままれた感じ)
         次は草津温泉へ行きたいとか伊香保温泉がいろいろ遊べるとか次の候補地選びも楽しそうな感じの話で寒い山中湖ツーも無事終了となりました。
          帰りの道志道を相模原市入り口くらいまでは3台で良いペースで降りてきてしまったのでキャンプ場入り口でやんまさんを待とうと停車してバイクを降りたらすぐ後ろを走って来ていたのには驚きました。帰りはすでにお手軽ツーのペース  でしたね!

      山中湖からの富士山カメラ(現地の雪の状況確認で使いました、過去の素晴らしい富士山の画像を見ることも出来ます)
      https://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei/


      ぽこおふさんの笑わせてくれるツーレポです
      https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=4cpNL2Cn&act=detail&tid=11632

      群馬から参加の やんまさんのツーレポです
      https://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=CGuofo5m&act=detail&tid=11636

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      お手軽では無かったダート 秩父・都幾川・越生町方面の林道
        お手軽ツーリング同好会で1年ぶりにダートツーリング行きませんか~ と募集したら、@ミヤさんがIZUさんと妄想君と一緒に行きま~すと。
       しばえむさんも体調が戻ってきたので行きま~すとのことでしたので、有間ダムの堤体の上でAM9:30に待ち合わせして@ミヤさん先導で行ってきました、秩父・都幾川・越生町のダート三昧へ。
       エア抜くまで滑る跳ねるで最初の2本のダートは怖い、コワイ、遅いでした~
       食後はしばえむさん船頭で堂平天文台へ登るダートへ。どこをどのように走ったのか全く解からずについていくだけ。
        若いしばえむさんと妄想君 天文台へのダート入ったらカットんでいきました~
        IZUさんと飯能で別れて青梅のGSで給油とエアを戻して圏央道日の出ICから楽して帰りました。
         桜も開花宣言が出た都内ですが行の成木街道沿いの梅と花桃とモクレンが綺麗に咲いていまして、帰りの越生町、飯能市、の梅と早咲きの桜もきれいに咲いていました。
         今も肩甲骨の付け根と太ももの心地よい筋肉痛を感じながらレポート書いています。やっぱり大勢で行くダートは楽しいですね~

    • 三気筒さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      GWは近場でまったり
      ゴールデンウイークは、どこも人と車でいっぱい。
      つい先日も、神戸で怪しいオヤジのとんでもない事故が発生だもの、家で映画でも見るのが一番だね
      って、暴風雨警報が出てる夜に思いつつ、朝に起きると嫁さんが「メチャええ天気やで。どっか行かんの?」とのお言葉。
      でも、TVの朝の情報番組ではすでに渋滞情報がチラホラ。
      でも、窓の外の青い空がおいでおいでしてるのは無視できなかったので、朝食もそこそこに、ヴェル子出撃です。
      久々に四国に渡りたい、すぐそこには明石海峡大橋があるけど、今日の午後の渋滞予想は30Kmオーバー。
      んじゃあ、地道で車通りの少ないところだけを選んでご近所ツーリングと決め込みましょう。
      明石から三木~東条~西脇~多可町~神河と脇道つないで、去年の夏に見つけた名水喫茶「わんかし」に再訪しました。
      ジモティの軽トラ爺さんがたむろしている横で「特選豆の珈琲」メープルデニッシュ付きをいただき、越智川の流れを眺めてゆったりとした時間をしばし楽しみました。
      お茶の後は越智川沿いを北上し、前夜の嵐で荒れ荒れの杉木立の峠を越えて、生野銀山湖~青垣峠を越えて「道の駅あおがき」でお昼にしようと向かったら、駐輪もままならない人・人・人、そこはまさにGW真っただ中の戦場状態
      他にどこで何を食おうかと思案してみる。 「道の駅R427かみ」で前々から食べてみたいと思っていた播州百日鶏のステーキと思いましたが、そこも人だらけなのが安易に予想できる…、!そうだ、前に嫁さんと行ったラベンダーパークなら、まだ花が咲いてなくて人が居ないし、そこも百日鶏のご飯が食えたはず。
      すぐさま、青垣から南下して、小春峠を越えて「ラベンダーパーク多可」にとうちゃこ~
      が!自分の考えは甘かった。ラベンダーなんて全く咲いてないのに、ここも人があふれているじゃないか!?
      このままでは昼食難民になって、コンビニ辺りで何か食うことになってしまう。
      そうだ、今日はまったりとツーリングすると決めたんだから、少々ご飯の順番待ちしてもいいじゃんと思い直して、約40分待って百日鶏の親子丼&から揚げを頂きました。
      いつもだったら、コーヒーはコンビニ、ご飯もすぐに入れるところばかりでしたが、たまにはボチボチ走るのも悪くないな~って思いましたよ。
      今日は写真もあちこちでいっぱい撮ったし、なにより帰宅は日没前だったので、嫁さんが驚いてました。
      大きな渋滞にも遭遇せず良い天気だったので、家で燻ってるより全然良かったわさ~♪

    • やんまさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ツーリングネタでなく・・・・田舎での事
      2016/05/03 
      帰省ツーリングネタではないですが・・・ お正月以来のGW帰省しました。
      前橋→大宮→大曲のルートです。
      前橋から湘南新宿ラインで大宮へ・・・・
      大宮から秋田新幹線「こまち」で「大曲」へ・・・実は珍しく新幹線が大曲でキックバックします。
      大曲-秋田間は逆走になるんです。慣れないと酔う可能性がありますよ(笑)
      私は大曲発着なので経験ありませんけど(^^;
      大曲到着あと3分程度のところで停車しました。何か事件か???
      在来線の送電線の故障らしく16分遅れでの到着でした。さすが田舎はのんびりしています。何も騒ぎも起きなく平然としていますね。

      2016/05/04 秋田港へ1人旅。。
      いつもの帰省では、家でゴロゴロして何もなくのんびり過ごしていますが・・・
      田舎の時間の進む速度が違う様で、ゆっくり進んでる様に錯角します。
      今回の帰省で行きたいところがありました。いつでも行けるのですが、意外と行けてないんですよねぇ~

      朝から雨でしたが、日頃の行いが良いせいか、午後には晴れて日差しも出てきました。
      しかし、風は強くて海沿いはバイク走行は危険な程でした。確かにバイクも全然少ない・・・
      ロングツーリングしてる和歌山ナンバーと京都ナンバーの方がいましたよ。

      バイク帰省していないので、今、燃費問題になってる日産ディズを母から借りました。
      いつもは軽トラなんですけどね(笑)
      ホント久しぶりに訪れた秋田港・・・ 
      岸壁に何やらデカイ船が停泊しています。豪華客船「飛鳥Ⅱ」です。
      近くで見ると・・・デカイですねぇ~ 乗ってるのはお金持ちですよね。
      歓迎イベントもあって、ちょっぴり賑やかでした。

      隣接でポートタワー「セリオン」があります。
      全面ガラス張りの高さ100mのタワーです。田舎では高層建築物ですよ(苦笑)
      何年振りだろー・・・ 上ってみます。いつのまにか展望室まで「無料」になったましたよ。ラッキー!
      晴天だと男鹿半島や奥羽山脈、白神山地、などなど一望できますが、今日は靄が掛かってて見えませんでした。
      18:37日没予定・・・ 水平線へ太陽が沈む夕焼けは見れませんでしたが、水平線の向こうの雲海へ沈む夕日を観る事ができました。
      意外と毎日来ても夕日を観れる事ってないんですよ。水平線だともっと赤く染まった夕日で、とってもキレイですよ。

      また、キレイな夕日を観に来ようって想いながら帰宅しました。
      また「笑顔で・・・」

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      冷しスタミナラーメン(娘娘)
      麻婆挽肉のとろみかけです。

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      スタミナラーメン(娘娘)
      挽肉の入ったとろみスープです。

    • おさともさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      角島ツーリング②(志高湖キャンプ場から帰宅まで)
      皆さん、こんにちはこんばんは。
      おさともです。

      昨日の続きのツーレポ。一人パートでの出来事を少々...。

      お風呂から帰って、早速夕食&晩酌の準備をしましたが。

      そう、すっごく「寒い」んです。

      それもそのはず。志高湖キャンプ場は標高600メートルに位置し、平野部に比べ気温が5~6℃も低くなるとか。
      さっさと食って飲んで寝るに限る。と準備中にトラブル発生。

      私が愛用しているキャプテンスタッグのガスストーブですが、根元の溶接部分が外れ、ゴトクがぐらぐらに。危うくラーメンをひっくり返しそうになりました。 ネタじゃないのに、何で壊れるorz
           <____>
           (゚д゚) <俺を信じろ
            ||   
         ( ̄ ̄ )
       __| ̄|| ̄|_/~\_
       CAPTAIN STAG

      ↑アンタ信じたら壊れたぞヽ(`Д´#)ノ

      うん、運がなかったんだと言い聞かせ、ぼっち宴を再開。ピーナッツに麦チョコに、ジュースお酒(本当にジュースみたいな味)と、持ち込みウイスキーで体は温まり、眠気が…。 でも、寝ようとすると湖から「バシャバシャ!ドッポ~ン!」と威勢のいい音が。ヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ!!っと目を覚ますこと数回。 朝になって正体が判明いたします。

      で、一夜明けて朝。

      朝はかなり冷え込んで、シュラフからなかなか出られない始末。しばらくテント内でゴロゴロ。

      ま、それでも起きて、撤収準備。7時30分には出発できるようにしました。2日目は完全にソロ。町中を走ってみたり、うみたまごに行ったけれど、早い時間だったために営業していなかったりorz  10時過ぎには、蒲江に立ち寄りました。 目的は家へのお土産と海鮮丼(*´Д`)ハァハァ

      久しぶりの海鮮丼は、非常に美味でした。 最高の贅沢。

      と、アフリカツインに興味津々な方がいて、いろいろ質問攻撃でした。 乗り換えてわかりましたが、このバイクに興味がある方は、ほぼすべてバイク乗り。 DCTの事を訊かれますが、「ごめんなさい。私のは6速MTです」が決まり文句になりました(;´Д`) いいんですよ、本人が気に入っているんだから。

      休憩を入れつつ、宮崎の自宅に14時前に到着。 疲れた。しかし、楽しかった。 これが、一番の感想です。


      2日間合わせて830K2W(km)は、自己最長距離のツーリングになりました。

      1日目の怒涛のような出会いと別れのツーリング。2日目の自分だけの時間で帰るツーリング。どちらも非常に充実したものでした。新しい相棒は、その旅を支えてくれる欠かすことのできない存在でした。

      この後、ホンダドリーム宮崎でオイル交換をするのですが、それはまたの機会に。


      今回のツーリングでお会いした皆様に今一度感謝の言葉で締めくくりたいと思います。

      本当にありがとうございました。

    • ロビンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      下見兼ねたソロツーリング!
      昨日久々にバイクで走ってきました!o(^▽^)o
      4月は帰省していないから3月以来かなぁ...(´-`).。oO

      コースは、息子と女川方面のツーリングを予定しているのでその下見がてら女川方面にしました(≧∇≦)

      女川のすぐ横に牡鹿半島を巡るコバルトラインというワインディングロードがありバイクでは初めて走りましたが、ヘタクソを痛感させられました~(つД`)ノ
      これは走り込まないとちょっとヤバいなぁ...(;^_^A

      道中はGWのせいもあり彼方此方で混んでましたが色々回避しながら楽しんで来ました( ^ω^ )

      これで今日晴れなら親子ツーリングだったのに、雨と風が強くて延期になりました...(^◇^;)

    • dada64さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      会津方面へ
      8時半好間ファミマ出発
      49号から安積高校前を通り三森峠越え
      湖南町 猪苗代湖畔 49号
      志浜で休憩
      ゴールドライン
      道の駅裏磐梯で休憩
      桧原湖畔一周
      母成峠越え49号
      開成山でふくしまラーメンショー渋滞
      平田村でジュビアランド芝桜渋滞
      16時いわき中央インター近くファミマ解散
      行程距離320㎞

      エストレヤに乗り換え、小学校の遠足以来
      の大舘城跡へ

    • My GSR750さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      加子母の大杉
      今日明日と連休で、今年のGWの休みは終わり。
      朝から日射したっぷりの天気に背中を押されるように出発。

      岐阜県中津川市にある、加子母の大杉に行ってきました。
      まずは41号線を北上。GWだけあって車が多いです。そんな中、前を走るのは新しいユーノスロードスター。幌を開けて気持ちよさげでしたが乗っていたのはおっさん一人。お仲間ですね(^^)。で、白川で右に折れて62号線を東進。川沿いのワインディングを気持ちよく走って行き、東白川の道の駅に到着。ここでちょうど12時になり、脇のレストランで野菜定食を頂きました。デザートの梅寒天が美味でした(^^)。

      ここで用意してきたアルコールランプを取り出し、お湯を沸かして食後のコーヒーを堪能。道路脇のベンチに腰を下ろして通り過ぎるバイクを眺めながらゆっくりした時間をすごしました。

      道の駅をあとにし、256号線をさらに東進し257号線を北上したら加子母に着きます。知らなかったのですが、今日は春祭りと花祭り(仏陀の生誕祭)をやっていて、境内には屋台が出て賑わっていました。屋台で鯛焼きを買い、中津川に出て19号線に出て帰途に。多治見で渋滞に少々はまりましたが、まずまずのツーリングでした。

      走行距離:約190キロ
      燃費27.3キロ/リットル 暖かくなってだいぶ伸びました。

    • 白い悪魔さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      和見峠
      今日の上野原は最高気温27度という予報\(◎o◎)/!

      更には朝のブロス業務中に寝落ち(爆)

      目が覚めると午前10時過ぎ・・・

      そんなこんなで昼からの出動となったので近場探検へ(*^^)v



      走行距離:76km
      本日のレギュラー単価(上野原)114円

    • My GSR750さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      岐阜のマチュピチュ?!
      GWの中日。学校もやっているようなので、道が混んでいないことを祈りつつ出発。
      ヤフーニュースに載っていた岐阜のマチュピチュとやらに行ってきました。
      場所は岐阜県揖斐川町にある、山間部の茶畑。急峻な山間に作ってある茶畑が、マチュピチュに似ているとのこと。
      揖斐川町までは難なくクリア。しかし県道32号線に入ってから肝心の茶畑の入り口をスルーしてしまい、一度戻って山道を登っていったところに入り口がありました。駐車場は少なく、平らな場所が少ないのでバイクの駐車は要注意です。

      地元の方々が遊歩道を整備しているらしく、手作り感が半端ないです(^^)。駐車場にいたおじさんに聞くと15分くらいで行けるとのことで、ライダーブーツで砂利道を10分くらい進むとさらに看板が。

      ここからが半端なくきつい道のりでした(T_T)。斜度もあり、手すりもないので、息も絶え絶えに休憩しながら登っていくと、ようやく開けた場所に出て、眼下に茶畑が一望できました。

      まだそれほど観光地化されていない感じなので行くなら今のうちかもしれません。体力に自信がある人にお勧めです(^^)。

      私はもうお腹いっぱいです(^^;)

    • オックンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      16.5.2 御坂黒岳
      3日目は、前日の瑞牆山の疲れもあり、河口湖の北の御坂黒岳に登って来ました。昨日も晴れ予報に期待して行ったのですが、朝は大石公園からそれなりの富士山が拝めたのに、折角登った御坂黒岳の頂上からは富士山は頂上のほんのちょっとしか見えず、昼休憩をしてる内に全く見えなくなって仕舞いガッカリでした。でも、登山口は、大石公園で若彦トンネル経由で、新道峠まで徒歩10分という近道を教えてもらい、登り70分下り55分程のコースタイム通りに歩けました。ここも、晴れたら河口湖越しの程良い距離感の富士山の絶景が拝めそうです。最終日も秩父の旧荒川村からR140の裏道で皆のまで走って皆野有料の無料部分だけ走って、長瀞対岸経由で帰ったので渋滞知らずでした。最終日は210km走行でセローは結構ハイペースでも37.6km/Lと立派な燃費でした。

    • おさともさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      角島ツーリング①
      皆さん、こんにちはこんばんは。
      おさともです´ω`)ノ

      久しぶりの、本当に久しぶりの長距離ツーリングにして、自己最高長距離になる山口県は角島までツーリングにいってきました。 いやあ、遠かったなあ。終わり

      じゃいかんので、ちゃんとレポートします。

      5月1日未明に宮崎の自宅を出発。早く寝なきゃと思いながらも結局1時間も眠れなかった。 某男爵さんと同じです。
      お互いお子様ですねえ(笑)

      で、道中はかなり寒くて…写真にはミッドナイトオデッセイなどとカッコつけていますが、とにかく寒かったです。
      3シーズンジャケット。パーカー、長そでシャツ、長そでヒートシャツ、肌着。ジーンズとインナー。 この時期の日中ならば完璧に汗だく装備が、凍える寒さでした。

      で、最初の集合場所。 今川PAにてmoonさんと合流。

      私が予定よりもかなり早く来たことを知ったmoonさんは、予定を前倒しで私を迎えに来てくださいました。
      ありがとうございます。m(_ _)m 実のところ、門司ICを下りてからの道のりが少し不安だったので、このお助けは非常にありがたかったです。

      で、第2の集合場所 関門トンネルの料金所先でT28さんと待ち合わせ・・・

      が、何とほかのK2Wサークルの皆さんが続々と集合。
      T28さん、moonさん(と相方様)、「さとし」さん、ふくてんさん、かずたかさん、らくーんどっぐさん、BJさんと続々集まってくださいました。 掲示板などでT28さんが参加を呼び掛けていただいたとはいえ、ここまで集まるとは…。

      皆様に感謝申し上げます。

      残念ながら不参加の方は、また必ず行きますのでその時に楽しみを取っておきますね^^

      その後、一路目的地の角島までT28さんが先導してくださいました。 到着後、この旅のきっかけの人物「アナル男爵」さんとお会いしました。

      「おお~!! おさやん!やっと会えたな!」と嬉しい一言でした。 さらに☆ユウ☆さん、じんじんさんご夫婦にまでお会いできました。たくさんお話ししたかったですが、角島めぐりがまだ…なのでそのあと広島に行かれるアナル男爵さんと☆ユウ☆さんとはここでお別れ。

      角島灯台で写真を撮った後は、移動して道の駅「きくがわ」で昼食。K2Wサークルの皆様とたくさんお話しできたのは、本当にうれしく、時間が足りないなと感じてしまうほど。特に、T28さんに至っては私の角島行きを知ると、私が欲しがっていた「ネジチョコ」まで買っていただきました。ツーリングのルート、時間配分などほぼすべてお任せ状態になってしまい、何だか恐縮でしたが、今回は思いっきり甘えさせていただきました。本当に「感謝」です。

      壇ノ浦PA以降は、K2Wサークルの皆さんと流れ解散して私は次の目的地、大分県別府市のキャンプ場へ。

      キャンプツーリングも楽しみの一つでした。テント設営をすませ、少しだけ仮眠。 汗だくになっていたので、キャンプ場を下りて、お風呂へ。 何しろここは大分の別府。温泉には事欠きません。

      贅沢に貸切風呂など入りました。 お湯は熱いけれど、極楽極楽。

      さっぱりした後は、キャンプ場に戻ってお楽しみのぼっち宴の開催になりました。



      写真スペースが足りないので、とりあえずパート①ということで。

      後日アップ予定のパート②に続きます。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      2015.08.30 風族有志キャンプ(二日目)からの、岡山市うろうろ
      二日目です。

      6時前に、頭が痛くて目が覚めて(苦笑)

      7時に起床。

      予定通り「籠城」もして(爆)

      朝食は、いつものように。
      うっちー夫妻のお手製。

      暫しだらだら過ごしますが。

      遅くなってもあれなので、撤収を。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015.08.29 風族有志キャンプ(一日目)
      毎年恒例の「風族有志キャンプ」に参加してきました。

      風族(ふうぞく)とは?

      「風ZOKU」とは、320km/hオーナーズクラブ関西支部のペットネームです。
      以下参照で。
      https://www.geocities.jp/fuzoku_320_kansai/index.html

      当方、2010年までは320km/hオーナーズクラブ(ZZ-R1100/1200/1400/14Rのクラブ)に所属しておりまして。
      (四国支部の支部長→事務局でした)
      当時から懇意にして貰っていた、関西支部元事務局で現本部副会長の「だぼあーるさん」(ZZ-R1100D)に
      2011年に320から退会した後も毎年「来いへん?」と声を掛けて頂いていて。

      ※元々このキャンプ自体、320関西の公式行事だったのですが。
       今はそれから外れて、名目上は320と関係がない集まりという事らしいです。
       それでも、退会した人間にずっと声掛けてくださるのも嬉しいものです^^

      2009年、2010年と参加していましたが。
      2011年以降は不参加で。
      (2011年はイベ自体中止。2012年、2013年は当方親族不幸ごと等あり断念)
      今年もどうしようか?と思っていましたが。
      奥さんも「行けるよー」との事だったので。
      5年ぶりに参加してきました。

    バイク買取相場