すべてのカスタム・ツーリング情報1650677件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(54998/55023)
  • すべての投稿検索結果合計:1650677枚

    すべての投稿は1650677枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      モテ耐7時間耐久レース応援キャンプツー
      モテ耐7時間耐久レースにTeamグリッパーを設立し参戦するyama6さんとそこの監督を引き受けたやどらんさんを応援に1泊で行ってきました、ツインリンクもてぎへ。
       8月1日(土)はam5:00に狩り場のエッソに集合して給油後出発のはずがキャンプ道具満載のシェルパのクラッチワイヤーがショートしてゴムブーツから煙がモクモク・・・ 2回目ですよ~この故障・・・
       めぐあやままさんがマジェエスを貸してくれ、エッソのスタンドにこのままシェルパ置かせてもらえることになり1時間半遅れの出発となりました。
       首都高初、長距離初、坂道発進に自信がない めぐちゃまんを真ん中にはさんでママさん先導で混雑がはじまった首都高ー常磐道水戸北ICー経由でもてぎツインリンクに到着したのは昼前でした。
       予選タイムに4秒足りずにTeamグリッパーは土曜日の4時間耐久のグリッドに並んでいます。筑波2000で600で5秒で走ってしまうyama6さんより1秒落ちのゴローさんがスタートライダーを務めます。
       40分走行後良いポジションでyama6さんへ交代 38分過ぎまでハイペースで順位をドンドン上げて3~4位くらいでIさんに交代のはずでしたがクラッチのミートの位置がずれてしまいオーバーヒートでラジエターが吹いて冷却して水を足さないと走れません。
        10分くらいエアで冷却してやどらん監督自らガソリン給油してIさんがスタートです。25分くらいでギアがシフトアップしなくなってしまい再びピットへ・・・・l。、
       ほろ苦いTeamグリッパーのモテ耐デビューでしたが、皆さんのチームワークと強い結束、熱い思いがビシビシと伝わって来て感動しました。
       その後モテギの林間サイトのキャンプ場にテントを張り茂木市内に買い出しに行って熱い耐久レースの思いを肴に暑い茂木の夜は更けて行きました。
       翌日は僕たち3人以外は全員車で参加されていましたので別々に東京方面へ帰りましたが日曜日応援に来る予定だった じゅんすけさんにょうわんさんに昼前にTELして環八のファミレスで4時間耐久の話とサーキット話で帰る前にまた盛りあがりました~


      メイン写真  : 4時間耐久のスタート風景  前から数えて5番目がTeamグリッパー スタートライダーはゴローさんです。

    • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      美ヶ原ビーナスラインから八ヶ岳エコーラインへ~娘とのんびりツー
      娘から「一緒に走ろう」と誘われた時から計画していたビーナスライン。
      彼女のケガで今年は無理かと思いましたが、根性で回復したので、さっそく実行となりました。
      久しぶりに走るので、どのくらい時間がかかるのか見当がつかなかったものの、下界は暑いし、早めに山の上へ行った方が良さそう・・・と言うことで
      猿投グリーンロードが無料の6時までに通り抜けるのを目標に出発!

      R153は車もバイクも少なく、平谷の道の駅「ひまわりの湯」で最初の休憩。その後、治部坂峠を抜けて飯田へ。ここから松本までは時間短縮のために中央自動車道を・・。
      クラブマンでは初めての高速走行でしたが、思ったほど振動も気にならず一安心です。

      松本からは、しらびそ林道経由で扉峠へ登りました。
      ケガ以来久しぶりにバリオスに乗る娘は、どうも調子が今一つのようだったので、今回はのんびり走行です。

      ここで、何と私が立ちごけ@@ 
      何と言うこともない交差路で、こちらへ曲がってくる車に気を付けるよう娘に言おうと振り向いた拍子に・・・
      ちょっと情けないです><

      キャブ車なので、エンジンはすぐにかかりました。
      私も手をぶつけただけで他はケガもなく、バイクもマフラーに少し傷がついただけで済んだので、気を取り直して美ヶ原牧場へ。
      その後、蓼科方面へ走りましたが、前に遅い車がいると危なくて景色も楽しめず・・・><
      でも、午前中は雲がかかっていたという八ヶ岳を見ることができて良かったです。
      今回は蓼科のペンションに宿泊です♪ 料理がおいしいとの評判通り満足できました。

      翌日は、野辺山の宇宙電波観測所を目指して八ヶ岳エコーラインを走りました。
      高原を走る緩やかな道に「北海道みたい」と娘は大喜び。針葉樹林の中を走るゆるやかなワインディングロードも気に入ったようです。
      観測所は、私も初めてだったのでゆっくり見学し、帰りもエコーラインを走って諏訪南から中央道で駒ヶ根へ。

      駒ヶ根ファームで休憩したのちR153で帰りましたが、飯田あたりから路面が濡れていました。「雨が降ったんだね、まだ降るかな?」と思って走るうち、何か怪しい雲が・・・
      ひまわりの湯を過ぎたあたりで、ついにポツポツ落ちてきたのでカッパを着ました。走り出した途端に大粒の雨が><
      最後の最後に降られてちょっと残念でしたが、楽しいツーリングでした。

      走行距離 1日目370km 2日目340㎞ 燃費35.2km/L(クラブマンのみ)

    • しばえむさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ブロス友と能登ツーへ\(^o^)/
      今回ライダーさんのお誘いで能登日帰りで行く~? ハイ!行きます・・・遠いいけど日帰りで行ってきました~(^^)

      朝4時半出発で嵐山小川IC~名立谷浜ICで下りて、R8を富山方面に向かい朝日町の海岸で海を見ながら朝ごはんを食べて
      朝日IC~小杉ICまで行き待ち合わせの10時カモンパーク新湊に無事着きました。

      リッキーさん、bossさん、m2さんは初めてお会いします。
      挨拶を交わして・・・さ~能登ツーに出発で~す(^^♪ 楽しみ~~~!

      リッキーさんの先導で射水市の裏道を通りR160を北上して道の駅いおりで休憩。

      七尾市でm2さんとはもうお別れです・・・お疲れ様でした!

      このあと七尾市の浜田南交差点の割烹おとみでお昼ご飯です。
      岩ガキをリッキーさんからご馳走になりました~、ありがとうございま~す(^o^)
      とても美味しかったで~す(^^)
      そのあと美味しい海鮮丼を食べました~(^^)

      ここから能登の左側に移動して世界一長いベンチへ
      全長460.9メートル長いです(@_@)
      端までのベンチが遠くてよく見えなかったです。
      ここのビーチは青く綺麗で海水浴したくなりました~・・・しかも人があまり居なく海が綺麗なのでとても良いと所だな~て思いましたね(^^)
      海水浴出来ないのでここは定番のソフトクリームを食べま~す。

      さらに北上して途中の岩場で写真撮影して、白米千枚田まで一気に行きます。

      白米千枚田は7年前ぐらいに来た時は何もなかったのに道の駅まで出来てすっかり観光地になっていてビックリしました。
      ここで気になるソフトクリームが有りまた食べてしまいま~す(^^)
      ライダーさんは、きなこあずきソフト僕はえがらまんじゅうソフトを食べました~。

      輪島のキリコ会館に戻り能登ステッカーをゲット!!!

      帰りはbossさんの先導で能登里山街道~能越自動車道を通り、道の駅氷見で休憩して集合場所のカモンパーク新湊に戻って解散となりました。

      今回能登のルートを企画して頂き、とても楽しいツーリングが出来ました~(^^)
      リッキーさん、bossさん先導ありがとうございました。 m2さん短い間でしたがありがとうございました。

      普通は帰る所ですが温泉求めてライダーさんと糸魚川のひすいの湯へ・・・
      小杉IC~糸魚川ICで夕飯はコンビニで済まし21時に入館して30分ほど入り
      22時にひすいの湯にてライダーさんと解散です、お疲れ様でした~!

      僕はR148~K31~R19~k77で更埴ICから乗り睡魔に勝てず佐久平PAのベンチで蚊に刺されながら1時間寝て、走り出すがまた睡魔が襲ってきて甘楽PAで蚊に刺されながら1時間ほど寝ました。
      蚊が居なければ気持ちよく寝れたのに~(-_-;)
      鶴ヶ島ICまで乗り3時半帰宅。

      走行距離:1066キロ

      ライダーさん、リッキーさん、bossさん、m2さんお疲れさまでした~(^^)

    • ノブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2015
      毎年恒例、8月最終週の週末開催の『BMW Motorrad Days』。
      今年は8/29-30で、開催地も例年通り「Hakuba47」のマウンテンスポーツパーク。
      昨年と同じく、今年も初日のみ参加しました。

      毎回猛暑の季節に開催されるのがネック。
      今年は曇りで意外と暑くはありませんでしたが、天候はぐずついており、断続的に雨が降っていました。

      まずは宣誓書に記入した後、エントリーパスを受け取ってから入場。
      会場はA~Iの全部で9ゾーンに分けられています。

      入場は無料、駐車場も無料。
      車での来場も可ですが、結構遠い場所に駐車場が指定され、そこからシャトルバスでの移動となります。
      ちょっと不便ですが、その代わり車用のサンシェードがプレゼントされるはず。
       

    • 三気筒さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015北海道ツーリング(2日目・道北編)
      昨日の雨は朝で何とか上がりましたが、念のため雨具を装着し宿を6:30に出発
      まずは名寄の北国博物館で展示されているSLの見学に
      鉄分が含有されている盟友曰く、機関車よりも信号機の方が珍しいらしいのですが、鉄ちゃんではない自分には???
      朝飯に、真っ黒いそばで有名な音威子府駅の駅そばを食うぞ!と勇んで向かったのですが、時間が早すぎオヤジさんが開店準備中
      その後の予定もあったので開店まで待つことが出来ず、泣く泣く移動
      天北峠、知駒峠を越え海沿いに出れば、ライダー垂涎のオロロン街道です
      サロベツ海岸~野寒布岬に立ち寄ったあとは、「はるき茶屋」でしじみラーメンをいただきました
      宗谷岬から展望台に抜けD889のダイナミックな絶景を楽しんだあと、再び海沿いオホーツクラインへ
      前回道を間違えて通れなかったヌエサカ線を楽しんだあとは再び山道に入って宿泊地の紋別を目指して爆走
      晩飯は「よってけまるとみ」でホッケ定食をいただいて宿入りしました。
      所々で雨が降り、天気があまりよろしくなかったのですが、海あり山ありで満足の2日目でした(*´∀`*)

    • TOSHIさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      山形 次年子蕎麦
      蕎麦が出てくるまで、地元で採れた野菜の漬物!美味い!蕎麦も当然、美味い!

    • ふくミミさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      春の富士山 あの写真はどこで?探しのツーリング
      皆さん「春」になったらまず走りたいルートはどこでしょうか?
      私の場合、そのトップに浮かぶのが『富士山』なんです。
      ということで、今回は 富士山を周遊することに決定しました!

      富士山周辺はスポットもたくさんあるので走る・見る・食べるだけで十分に楽しいのですが、今回は雑誌やネットでよく見る綺麗な写真は「いったいどこで撮影しているのだろう?」を探しに行ってきました。

      <今回のルート情報>
      都留ICで高速を下りる - 富士急 寿駅 - 河口湖 - 西湖 - 富士ヶ嶺周辺をウロウロ - 精進湖 - 本栖湖 - 湯之奥猪之頭林道(冬季通行止め) - 田貫湖 - 大石寺(日蓮正宗の総本山)- 469号を走り御殿場を抜ける - 三国峠・パノラマ台 - 山中湖 - 二十曲峠(冬季通行止め)- 忍野村を抜け都留ICから高速

      世界の富士山♪ みんなの富士山♪ エンジョイ富士山♪ ということで3時半に目が覚め、窓をあけると外は星空! ワクワク・・ワクワク・・4時半出発!

      以下、お時間がありましたら見てやってくださいませ。m(_ _)m

    • Lewinさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      房総撮影OFFツーリング
      先週末は悪い仲間の集まり(笑)で、千葉の旭~銚子方面まで長駆して来ました。
      前の週から天候が悪いと覚悟はしてましたが、土曜日から日曜日まで終日小雨と、晴天はまったく得られずじまいでした。いつもながらトップにパニア満載でしたから、海からの強風に肝を冷やしつつ、なんとか無事に巡ってこれました。

      カメラ関係の知人連が定期的に企画しているミーティングで、今回は銚子の海をバックに撮ろうとペンションまで借りての事でしたが、当方はツーリングやロケーションの情報を得ることもできるので、この機にあちこち巡って来ております。
      銚子電鉄の終点は生まれて初めてでしたが、なんとも鄙びた風景で田舎の実家を思いだします(^ ^;)

      帰路は、銚子を経由して利根川沿いに戻りましたが、悪天での運転で疲れがたまったこともあり、眠気との戦いでしたネ(汗笑)。

    • 師匠(釣りの..)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      カブツーin開田高原♪
       本来ならば、昨晩から青ちゃん主催のキャンプツーへ行く予定だったんですが、チビの子守の時間が思った以上にずれ込んで、行けませんでした(^-^;
       今日は朝から自由時間です♪
       久しぶりにビラーゴで出かけようと思って、昨晩エンジンをかけようとしたんですが、バッテリーがご臨終。
       外して充電したんですがダメでした...。
       3年でご臨終です。
       中華の安物(密閉型)はダメですね~(^-^;
       仕方ないんでユアサの解放型バッテリーをポチっときました(^^♪

       で、ビラーゴは諦めてカブ君で。
       何処へ行こうか迷ったんですが、一度はカブ君で行こうと思っていた開田高原へ行くことにしました。

       自宅を8時ちょっと過ぎに出発。
       木曽路の気温は21℃。
       涼しいです。

       開田高原へはいつものコースで、三岳から登っていきます。
       途中、御嶽山が見える絶景場所、開田高原アイスクリームへ寄って、奈良井ダムへ。
       開田高原アイスクリームあたりまでは登りが多いんで、カブ君には厳しいコースですが、それ以降は殆どが下りなんで快適快適♪

       道の脇にはコスモスが満開でした。
       もう秋ですね~。

       12時ちょっと前に奈良井ダムの少し上流へ到着。
       セブンで買ったカップ麺を食べて帰宅。

      本日の走行距離:157km
           燃費:53.7km/L

    • しいのいいのさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      滋賀の西、京都の東
      週末からしばらく悪天候の予報。
      金曜日に休みが取れたので、天気の良いうちにフラ~と走ってきました。

      湖西道路(R161)→奥比叡&比叡山ドライブウェイ→京都市街の白川通りのCafe猫町(ご飯)
        →東山ドライブウェイ→R1沿いバイク用品店(DEGNER Head Shop;買い物)

      湖西のR161は必ずどこかで渋滞なので休日は殆ど近寄りません。
      比叡山のドライブウェイも日曜祝日は二輪車通行禁止。
      平日ならではのコースかな。

      午前8時前、R161はバイパス(125cc以下は下されます)を走りましたが、
      通勤時間帯ってこともあってかランプ付近はやはり渋滞。相変わらず相性悪い。

      比叡山は、仰木ゲート(午前7時Open)から入って延暦寺、山頂駐車場を経て田の谷ゲートへ抜ける縦走。
      二輪車の通行料1660円。自動車は割引クーポンあるのに、二輪車はありません。

      お寺とか山上レストランとかの観光施設は9:30とか10:00に営業開始なので、
      この日8時頃に仰木ゲート入って、出るまで対向車は路線バスのみ。
      余裕をもって早めにゲートインすると快走できます。

      上の写真は、営業開始前の延暦寺前にある駐車場。ガッラ----ンとしてます。

      ちなみにこのドライブウェイ、つか比叡山はあちこちに伽藍が点在しています。
      通行料に加えてそれぞれで拝観料(オトナ@\\700くらい)が必要です。

      楽しみ方としては、平日の午前7時~8時頃にゲートインして、
      われわれ単車乗りは、そのままノンストップで駆け抜けるのがお勧めです。
      俗世に染まってしまった世界遺産を目の当たりにせずに済みます。

      ドライブウェイのところどころ、○○禅師修業ノ地ってのがあって、
      それぞれのえらいお坊様ゆかりのスポットに行くことができます。
      バイクを降りて踏み入っていくと・・・
      涼しくて、渓流のせせらぎが聞こえ・・人目もないし・・
      それって・・夏場でいう、避暑地じゃね???

      なんとなく、修業をしたくなる気持ちが解るような気がしました(違w
      ・・・やはりノンストップで駆け抜けましょうw

    • 三気筒さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      20015北海道ツーリング(1日目・道央編)
      船の遅れと雨にやられた上陸当日から1夜明け、宿の窓を開けると晴れてました。
      盟友の体調の事もあり、6時出発を2時間ずらし、8時に宿を出ました。
      伊達から洞爺湖~ニセコに向かい日本海側を回り、羊蹄山をかすめてルスツで昼食
      支笏湖から千歳に抜けて高速に乗り占冠~南富良野の幾寅駅へ
      幾寅には健さんの映画「鉄道員(ぽっぽや)」のセットを見学に行ったのですが、金山湖で土砂降りに遭遇。
      前日にシートバッグのカバーを失っていたので雨宿りを余儀なくされてしばらく足止めを喰らいました
      仕方なくセイコーマートでゴミ袋をカバー代わりに購入し、以後の雨をしのぐことに
      出発が遅れ雨宿りのせいで予定が大幅にずれ込み、富良野観光は全くせずに宿のある名寄へ向かいました。
      楽しみにしていた「くまげら」のローストビーフ丼とメロンが食べれず残念でした

    • ハニリイトさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ヘルメットロックのワンキー化記念ツーリング。
      メットロックをゴニョゴニョしてから、原鶴まで行ってみました。

      ・・・・道中kawasaki車のみのツーリング集団に会釈されてしまいましたwwww


      とっさの「K」ポーズできなかったアルorz

    • くろさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      息子とプチツー
      8月2日に夕方からバイトの息子と
      3つのミッションをクリアすべく少し走って来ました!

      朝8時に秩父へ向けて出発です


      寄居のファミマで休憩して
      ミッションその1
      息子が中学j時代の野球部のメンバーと行うBBQの場所の下見
      長瀞の某所を軽く確認してクリア!

      その2に向かいます

      小鹿野を超えて吉田へ・・・


      まあ・・・その2は
      お墓参りでした
      ずっと野球小僧だったので久々の事でした!

      ココで折り返し

      龍勢会館で休憩

      最後のミッションは
      また長瀞です

      ふくろやさんのすまんじゅう
      写真はないですが、間違いのない逸品です!

      オールクリアしたので帰ります
      途中でつけ麺食べて帰宅!

      息子は終始
      カーブが楽しい!
      ってニコニコ顔でた・・・が
      最後に痛恨の初立ゴケでテンションダウン

      マシンダメージより精神的ダメージ

      しかも帰ってからフロントタイヤのトレッド面に
      横向きの亀裂を発見
      更にお財布にもダメージ・・・?

      息子はガタ落ちのテンションでバイトに向かいました

      最近は息子と出掛ける事が少なかったオレは
      何気に楽しかったなぁ・・・

    • 早稲隣さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      猪之頭林道
      ひと月ほど前になりますが、北海道からバイクが帰って来るのを待ち切れずレンタルバイクで出掛けてみました。

      静岡と山梨の県境をまたぐ猪之頭林道(舗装)です。
      ツーリングマップルには眺望の良い林道日本一と書いてあります。

      少し前に静岡側から行ったときは通行止めの表示を見て引き返したのですが・・・
      今回は山梨側から向かってみました。
      バイクはVTRです。V-twinのトコトコ感が気持ちいいです。
      小さくて軽いので狭い道でも不安なく入って行けます。

      山梨側は良い眺めだったのですが、静岡側は霧で眺望なし。
      天気の良いときにまた行ってみようと思います。

    • くろさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      妙義山
      6月は一度もエンジンを掛けなかったXJR・・・
      やっと走らせて来ました!

      昨夜まさかのテレビ見ながらの寝落ち
      風呂も入らず起きたら午前2時・・・
      ちぃっ・・・牙狼を見逃したと思いつつ
      そのまま寝ちゃいました

      午前6時に起きてグダグダ・・・
      シャワー浴びてから朝メシ

      やっと8時頃になって出発!

      利根大堰から群馬に入って最初は赤城山を目指してましたが
      ニュースにもなった先日の事故を思い出し妙義山に変更

      国354バイパスから国18へ
      で左折して、いざ妙義山へ快適に爆進!

      途中で乗用車に引っ掛かり止まって間を取りました

      残りちょっとだけどバビューンと駐車場へ

      駐車場ガラガラ・・・
      缶コーヒーとたばこ2本で反対側へ下ります

      下仁田から県45からの国299で国462で県22
      道のオアシス神泉で昼メシ
      ここまで信号も殆ど無く快走!

      出発し国462に戻り国254から小前田駅脇を通過して荒川を渡り県81
      広域農道みどりの道からの無事帰宅!

      久し振りの太陽に汗噴出
      ウチモモがアチチで、こりゃ夏だなっ!
      いきなりの夏日で体力消耗・・・
      3時前には自宅に帰るという260キロのツーでした!

    • 蔵さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      美山ツーリング。
      はじめて来たのに、何故か懐かしい・・・・そんな、里が見たくなり 出かけて来ました。
      8/15、終戦記念日。
        世間では、お盆休み真っ最中の土曜日です。 前日に思い切って行こうと決めた場所「美山町」

      まだ、夜も明けきらぬAM5:00 相棒を車庫からソーと出して、エンジンに火を入れます。
      少しづつですが、空気が変わってきてますよ。
      連日、何処かしこで渋滞してますが、この時間帯は「大丈夫」快適です。
      自宅を出発して、最初に立ち寄ったのが滋賀県高島市「メタセコイア並木」です。
      まだ、AM7:00前だったので、殆ど観光客も居ません。
      その後、R161→R303→R162→K38で、京都府南丹市美山町にある「美山かやぶきの里」です。

      カーブを曲がると昔話の世界が、広がります。
      思わず【むかし むかし あるところに】と 語りだしたくなるような日本の原風景が ここにあります。
      「ゆったりと流れる時間・小鳥のさえずり・川のせせらぎ」すべてが、人の心を癒してくれます。

      この素朴でなつかしい風景・・・・何度も訪れたくなるのは、私だけでしょうか?
      ゆっくりした時間を過ごしたい、そんな気持ちを振り切って、帰路につきます。

      帰りは、R162を京都市内へ。
      何年?何十年振り?  だろうか 京都市内を走るのは?
      何処を通っても「世界遺産」だらけの京都ですね。
      市内を抜けて R1から大津方面。 湖岸道路方面に向きを変えて 米原ICより名神へ。

      無事に、PM3:30帰着しました。


              本日の走行距離・・・・・405km。
              本日の燃費・・・・・24.6km/L。

    • 仁美さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      初代ニンジャの会合で浜松まで
      初代ニンジャの会合が浜松にあるということで行ってきました。

      会場は浜名湖ガーデンパーク。
      普通の人なら東名をひた走り、浜松西で降りでのパターン。
      わたしは普通ではないので、よせばいいのに新東名をひた走り浜松SAのスマートICで出場。

      このルート、一昨年のZ1ミーティングのときの道筋だからなんとかなるだろう、の甘い考えが事故の元。
      このあとえらい目に遭いまして。笑。
      都田テクノの看板が見えてきた二股の道を右に進むべきを左に行ってしまったのが運の尽き。
      スマホのNAVITIMEを頼りに時々路肩に停めてはチェックしていたのですが、どんどん左方向へ。
      NAVIが示す天地を逆に捉えていたので、目的地と反対方向に走っていたというわけ。
      気づいたらなぜだか浜松駅前。新幹線が見えた時に初めて間違いに気づく始末。

      ここから慌てて進路を右に取り、やっと見えてきた湖は佐鳴湖。
      一瞬、浜名湖ってこんなに小さかったっけ?って思っちゃったけど、ここも違うのね。

      で、やっと会場に着いた時には、もうみんな勢ぞろい。人によっては帰り始めてるし。
      それでも60台以上のニンジャが大集合!自分のは900Rではなくナナハンのなんですけど、
      この会場にナナハンのは自分だけだろうと思ったら、3台もいましたよ。
      ニンジャのナナハンは1984年から86年の3年間しか製造販売していないので、
      自分のはもう31年もの。900Rと比べてもよく残っていましたよね。

      このあと浜松西まで移動して解散。
      お昼を食べてなかったのでうなぎでも思い、浜名湖SAまで行き櫃まぶしを食べました。
      わさび茶漬けにしたら美味しかったですよ。本当は浜松の八百徳さんのうなぎが良かったのですが、
      浜松駅周辺で停められるかわからないしね。

      帰りはひたすらに新東名を一気走り。
      沼津まで来てみると、御殿場からさきが数10キロの大渋滞。ということで
      沼津で降りて箱根への迂回ルート。

      箱根迂回ルートで山道を登っていくと、途中からものすごい霧。
      久々ですよ、走行中に『怖い』!って思えた霧は。
      視界数メートル以下。寒かったしね。
      大観山のパーキングではものすごい暴風。
      バイクをセンタースタンドで立てて、スタンドを足で踏んでいないと
      バイクごと飛ばされそうなくらいの風でした。

      ターンパイクは高いので箱根新道で降りていくと、途中から大渋滞で動かず。
      仕方ないので、大観山まで戻りターンパイクで小田原へ。
      ターンパイクも視界数メートル以下。真っ白ななかをライトをつけて進む幻想的な世界。
      恐怖感との戦いでもあります。

      やっとのことで料金所についてほっとして、料金所脇の自販機の所でひとやすみ。
      ヘルメットをとって一服すると異変に気付きました。
      硫黄の匂いが凄い!。
      ほんの数分ここにいるだけで、吐き気はするし頭は痛くなっちゃうし。
      危険なので早々に立ち去りました。
      まさか大涌谷の硫黄臭がここまで来ているとはね!
      これでは大涌谷周辺が立ち入り禁止になるわけだ!
      風向きによってはこっちまで来ちゃうのね。

      そんなわけで、帰りは小田厚を通って帰路につきました。

      いっつも、珍道中だなぁ。笑。

    • どさん子DS400さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      そうだ!ウニ食べに行こう!!
      北海道の夏は短い。

      日増しに涼しくなってきているこの頃に寂しさを覚え、
      天気が良い日は出かけなきゃと思う。

      う~ん。天気が良いなぁ~。
      「そうだ!ウニ食べに行こう!!」
      やはり、この時期で札幌から近い場所でウニを食すなら積丹だな。

      思い立った俺は、愛車のドラッグスター400に跨り札幌を出る。

      もう風が冷たいか・・少し風があるな・・・

      でも、北海道の夏の終わりは空気が澄んで気持ちが良い。

      国道5号線を一路小樽方向へ走らせ、銭函を過ぎる頃海が見え始める。
      少し風があり、トラックに抜かされる時の風圧が凄い・・
      80キロを超えると風圧に耐え切れなくなるww

      ま、ちんたら行くかwww

      小樽市内に入り、たまに小樽でも見て回りたい所だが、
      今日の目的はウニだ。

      小樽を過ぎ、余市方向へ。
      海岸線を走るこのルートは、いかにもオロロンラインという感じだ。

      余市から古平、美国と来た。
      この辺にも有ウニを食べれる有名な店があるが、
      やはり、もう少し頑張って積丹まで行こう。

      積丹に到着。
      うに丼の有名店の前まで行くと長蛇の列
      「・・・並ぶの嫌だな」

      ここまで来たのに、躊躇してしまったww

      先ずは、積丹岬まで行くか。
      ん?間違ったか?
      島武意海岸と書いてるが、ここでも良いか。
      トンネルを抜けると、絶景!!

      綺麗な積丹ブルーを写真に収め考える。

      「ここまで来たから、やはり一番といわれる有名店に行くか。」

      踵を返し、再度先ほどの店へ。
      店内は満席で、待ちの人が10数名・・
      名前を書き待つ事にする。

      意外と順番はすぐ回ってきた。

      今日は時化という事で、うにの量が少ない為、生うに丼は頼めないらしい。

      よし。
      うに、いくら、かにの3色丼にしよう。

      「むふっ。旨い」(^▽^)
      あっという間にたいらげた。

      満足した俺は、一路札幌へ。

      札幌に戻り、今日の晩飯をどうしようか悩んでいたが、
      今日は最近すすきのに出来た「さっぽろすすきのラーメン館」に行くことに。

      そこで、徳島ラーメン「麺 東大」に決めた。
      うん。豚骨醤油系のこってりスープ。
      肉も乗ってて悪くない。

      今日は満足した。
      あえて、すすきので飲まずに今日は帰るか。

      満足した中年ツーリングだった。

    • もんたろうさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ナイタイ高原牧場へ
      きょうの休み全道的に快晴q(^-^q)、なので、大雪山を周回コース層雲峡~三国峠~糠平~士幌~新得~狩勝峠~富良野~千望峠~就実の丘~旭川空港~帰宅の予定
      でしたが、晴天の気持ち良さとナイタイ高原牧場北海道でっかい道改めて感動し、しほろで温泉に入り超満足、ナビに一般道距離優先で自宅設定し、しほろ温泉出発、天気良すぎてナビの画面よく見えない、音声案内で走行していたら、てっきり富良野回りでと思っていたら、糠平方向でした、まあ良いや、同じコースでも逆進から見る景色はかなり違い、又来た道を帰ります。


      きょうの走行距離382㎞給油10.5㍑ ㍑36.38㎞(旭川~上川間自動車道)

    • 仁美さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      31年前のライダースカフェを訪ねて
      本棚を整理していたら、今から31年前の雑誌が出てきました。
      「ブルーガイド情報版No30。ソフトバイク&オートバイのためのツーリングマップ」
      ソフトバイクなんていまや死語になりましたね。昭和59年(1984年)の雑誌です。

      これの103ページの奥多摩のところに人気のカフェがあると書いてあったので、
      いまでも現存しているのかを確かめるために旅に出ました。

      圏央道日の出ICを降りてかやくぼの交差点を右折、
      梅ガ谷峠方向に左折して、梅が谷峠入口の交差点を左折。
      この道が都道45号線。国道411号線に沿って多摩川の右岸を進みます。
      櫛とかんざしの博物館を過ぎてひたすら走り続けると、突き当りが奥多摩駅なので
      ここを左折して最初のコーナーを曲がった先の右側にHEMLOCK CAFEさんがあります。
      奥多摩郵便局の向かいです。

      行ってみると、ありました!写真に掲載されている姿そのままです。
      変わらずにそこにあるだけで、なんだか嬉しくなりますね。
      駐輪場は奥多摩郵便局の手前のすごく急な下り坂のスペースがパーキング。
      フロントを坂の上に向けてローギアで停めないと危険かもね。

      HEMLOCK CAFEさんの中に入ってみました。
      歴史を感じさせる重厚な佇まい。木の内装に年輪を感じますね。
      カウンターには年齢を重ねられたマスターがひとり。
      オススメのカレーを注文してみました。

      カレーが出てきてびっくり。かなりのボリュームです。
      ひとくち食べてみると、ルーに野菜が溶け込んでいてよく煮込まれているマイルドなお味。
      あとから上品な辛さも付いてきます。なんというか作り手の人柄がにじみ出てくるような、
      優しい味のカレーなんです。600円くらいじゃなかったかな?
      ぜひ食べてみてください。

      31年前の雑誌には、パスタが美味しいお店と書いてあったので、次回はパスタかな?
      いまでもメニューにあるかどうかは不明ですけどね。

      30数年ぶりに来たと食後にマスターにお話したら喜んでくださって、
      「最近はオートバイで来るひとがほとんどいなくなったからね」とお話し下さいました。
      いまではレーサーパンツを履いたサイクリストの集団の方々がよく訪れるのだとか。
      また来ますと言って店を出たら、入れ替わるように高級な自転車に乗った
      レーーサーパンツの集団の方々が入店して行きました。常連さんみたいだったなぁ。

      自転車に乗らないひとから見たレーサーパンツの集団ってすごく異様。笑。
      でも、革ツナギでバイクに乗っているのを一般のひとから見たら
      同じように異様なんだろうなぁと思っちゃいました。笑。

      まだ午後2時前だったので、このまま西進して奥多摩湖まで行きました。
      31年前の1984年当時は奥多摩有料道路は二輪車通行止め。
      仕方なく411号を走っていたわけですが、そのおかげで奥多摩の商店は儲かっていたわけですね。

      奥多摩湖に着いたらバイクが1台だけ。
      そのあともう1台やってきて、小1時間いてもバイクが増える気配なし。
      30数年前なら考えられないですよ、土曜の昼下がりなのに!
      あの頃は革ツナギを着込んでせっせとみんな、奥多摩を走っていたのにね。
      みんなどこに行っちゃったのかな?バイクに乗りましょうよ!
      10代の頃の自分に会えるかもしれませんよ。

      このあと奥多摩湖の淵を走って411号に戻り、そのまま西進して柳沢峠の茶屋でひとやすみ。
      東京都側はまだまだ狭いところがたくさんですが、山梨県側に入るとまるで有料道路のような
      快適な道が続きます。昔の面影はほんの一部。酷道マニアとしては旧道に転落した道こそ
      風情があって良いのですが、411号の旧道はガードレールで仕切られていて廃道扱い。
      もう2度と走れなくなっています。残念。

      このあと、中央道の勝沼から高速に乗って途中の初狩PAで休憩。
      ここでほうとうを食べましたが、これが絶品でうまい!
      地元の食堂が作るPAの料理、恐るべし。

      このあと、八王子の石川PAによってから帰路につきました。
      自分が若かった頃の足跡を訪ねるのも、新たな発見があったりして面白いですよ。

    • TOKOYAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      今日も気まぐれ(すぎる)! プチツーリング (^^)/
      朝出遅れて、9時出発!暑さ対策 山へ行こう!
      いつものマックでモーニング。

      取りあえず、R477 鈴鹿スカイライン!
      山を下ると日差しが痛い!

      日野町ブルーメの丘を横目にR421 八風街道へ!

      永源寺を横目に過ぎて、R306 鞍掛峠へ抜ける道!木地師街道 初挑戦!

      三叉路の茶店に目を引かれ、入って見ると、土禁?の店!
      テーブル1台 カウンタ-3x2席のこじんまりだけど、洒落た店内。
      カウンターからは川が見えて、良い景色!

      気分良くして、木地師街道 まっしぐら!

      思ったよりも 良い道だけど、驚いたのは、途中に川が(^^;)
      悪路もあれども無事 R306 着。いつもの気まぐれ、逆行して彦根方面へ!

      途中の看板「河内の風穴」...行ってみよう(^O^)

      予想程度の洞窟は良しとして、そこまでの階段は、予想外の、険しさ(^^;)

      疲れが出たので帰り道は、近道を…北から回り「権現谷」へ!
      これが最悪…こぶし大以上の落石が散乱し、少し行けば...落石が増える...小雨が...豪雨に!...路面に草が...コケが...スベる!
      制限速度厳守?!の20Km/h走行でした(^^;)

      後でナビ確認 12.4Km 50分
      多賀大社前経由だと18.4Km 31分だったみたいです!

      でも、ここはどこ! スマホの電波も届かない!「コケても誰も来ないよネ(^▽^;)」の、
      面白くも危険な経験でした!

      後は鞍掛峠のクネクネ満喫して、熱帯の下界へ!

      空は快晴!気温は最高!渋滞ノロノロ!

      それでも何とか無事自宅へ!4時着!

      走行170Kmの、プチツーリング!でした(^^;)

      メイン写真は「鞍掛峠」です(^^)/

    • あふりかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      クロ1100さんの四国ツーに参加させていただきました
      クロ1100さんが四国ツーに御出でになると聞き、
      お邪魔させていただきました。


      メイン写真はUFOライン(瓶ヶ森)

    • きよちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      初めての北海道ツーリングに行ってきました。
      お盆休みを使って、イッシーさんと2人で初めての北海道ツーリングに行ってきました。現地2日間走行でしたが気持ちよかったです。
      8/11の夜仕事が終わってから高速で敦賀港に向かい新日本海フェリーで8/12夜に苫小牧へ、そのまま苫小牧宿泊、8/13は占冠、富良野国道、旭川から留萌へ向かい宿泊、8/14は留萌からオロロンラインで小樽方面積丹半島周遊で小樽泊、8/15に小樽から新潟に帰ってきました。新潟から長野は十日町経由国道117号線、そのあとは高速で名古屋に帰ってきました。

    • 三気筒さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      2015北海道ツーリング(プロローグ)
      夏休みを取得して北海道にツーリングです
      今回のツーリングには特別な思いがあります。
      3年前の北海道ツーリングの後、同行した盟友が急性白血病にかかり、死の淵をさまよったあと、奇跡のカムバックを果し、今回のツーリングと相成った訳です。
      彼の体調も以前に比べ万全という訳ではなく、全て彼の体調を合せ、ルート・日程を任せました。
      今回はお互いが仕事終わりに集合し、新日本海フェリーで敦賀から苫小牧へ向かったのですが、台風の影響で先船の入港が遅れたため、我々の船の入港も2時間30分遅れ、苫小牧上陸が0:00になりました
      おまけに盟友の船酔がひどく(以前は平気だったのに…)、絶不調の体調で雨の高速を宿のある伊達まで走る羽目に。
      宿に着いたのは1:30過ぎ、到着後、自分のツーリングバッグを見たところ、なんと雨用カバーが無くなり、バッグがずぶ濡れに!
      と、何とも波乱の幕開けとなった今年の北海道ツーリング、翌日の出発を2時間遅らせて、道内最初の宿泊になりました。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2015.08.22 クロ1100さん迎撃同行
      8月22日、23日の両日。
      九州佐賀のブロ友さん・クロ1100さんが四国にツーに来られるとの事で。
      ルートもクロ1100さんの日記を通して、事前に色々相談頂いて。
      いよいよこの週末に開催!
      ・・・という時に、アホみたいに仕事が忙しくなりまして(ノ_<;)

      当初は
      「松山観光港→上戸うどん→琴弾公園→豊稔池ダム→大歩危小歩危→ひばり食堂→UFOライン→西条」
      を同行予定していたものの。
      22日も昼から休日出勤になったので、迎撃同行は10時ぐらいまでが目処。
      新居浜で迎えて、琴弾公園か?豊稔池ダムまで?と考えながら就寝した21日の夜。


      22日の朝。
      5時過ぎに目が覚めます。
      あれ?雨が降っているぢゃん!!
      で、二度寝(爆)

    • クロ1100さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      四国ツーリング最終日
      8月23日、最終日。
      とはいっても昨日四国に来たばかりなので2日目ともいえますが。

      今日は帰るばかりになっていますが、フェリーの時間が決まっているので制限も多く、若干タイトなスケジュールです。
      7:30にホテル前にshoさんが迎えに来てくれるということだったので、7:20ごろ出てみると☆ユウ☆さんが来てくれていました。尾道からですよ。「いや、近いから」とはいうものの、橋を渡るだけでも相当経費がかかったと思われます(また往復ですからね)感謝です。
      しばらくしてShoさんもみえたので、7:30定刻出発
      風早の里 風和里に到着 8:00ちょうどぐらいでした。
      さすが音に聞こえた風和里は良いですね~。
      いろんな施設があってバイクもたくさん停められます。松山に住んでたら毎週行くと思いますよ。

      ここでは 郁さん まさしさん こはなさん ひさ103さん さんぞくまさん よっし~♪さん Yoshiさんと合流
      まさしさんとさんぞくまさんとYoshiさんは昨日に引き続いてですね。
      郁さん とは阿蘇以来。お久しぶりでした。
      こはなさん ひさ103さん よっし~♪さんとはお初でした。

      しばらくだべっているうちにもう時刻は九時近くになりました。
      11時半には三崎に着いていたいということで、ご挨拶もそこそこ出発しました。
      まさしさんの先導で、途中、道の駅「ふたみ」にも寄ってもらいました。ここもバイクがいっぱい。
      四国周遊会の別メンバーで来られていました。
      それにしてもいい天気、美しい海でした。

      ふたみから三崎まで約70km時間はもう10時半になろうとしています。
      少し不安になって給油後「大丈夫ですか?」と聞いたところ、心配してくれて、ちょっとペース上げで三崎まで到着できました。しかも途中、道の駅 伊方きらら館 煮も寄ってもらって・・・
      11時半というわけにはいきませんが、11時45分には到着!ありがとうございました。

      お見送りいただいた皆さんありがとうございました。 相棒WAVE110も良く頑張りました(^^)V

      さて今回のツーリングの報告

      総走行距離 904km  給油回数10回(500cc給油含む)  総給油量14.7L (燃費約61.5km/L)
      総費用 約21000円  楽しさ ∞ でした^^

      1日目~2日目午前動画
      https://youtu.be/9mKQckJzYvk

      2日目午後動画
      https://youtu.be/bEI8MWqgQBs

      3日目動画
      https://youtu.be/BDjK1hX5iLc

    • ちょっとっつ猛進さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      山の旅籠山湖荘
      エサヌカ感動しました。また来よ。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      2015.08.23 クロ1100さん見送りからのカフェ
      さて、四国に来られていたクロ1100さんを少しだけ同行した8/22。
      仕事都合で先行離脱しましたが。
      この日はクロ1100さんは、今治泊で8/23朝から「ふわり」経由で
      三崎からのフェリーで帰られるとの事。

      8/23朝。
      お天気もよく、しっかり目覚めたので「ふわり」までお見送りに行くことに。

      クロ1100さんを今治から同行する☆ユウ☆さんに連絡いれつつ。
      R11、r13、R196と進撃。

      時間には余裕があるハズでしたが。
      給油やらヤボ用やら片づけながら進んでいると。
      07:30の今治出発には間に合わず~(汗
      交通量の多いR196を避け、朝倉から玉川の広域農道を抜け。
      途中からは越智広域農道。r197→r339と激走で、R196南側から「ふわり」へ。

      「ふわり」(道の駅 風早の郷 風和里)には。
      既にクロ1100さん、☆ユウ☆さん到着済。
      ゆずさん、イムヤさん(このお二人は、Fb、mixiのほう)、郁さんも別口で到着しておりまして。
      その直後に、まさしさん、こはなさん、ひさ103さん。
      四輪参加のYoshiくんも家族と一緒に。
      近所の、よっし~♪さんも到着して、にぎやかに~。

    • 蔵さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      山ツーリング!
      朝・晩、めっきり涼しくなりましたね。
      そんな、日曜日に 秋を感じに山へ行って来ました。

      自宅~犬山抜けて~多治見~可児~土岐~瑞浪~恵那です。
      なるべく、交通量が少なく・・・・・山の中へ(^0)=3


      笠置山で、少ししかなかったけど~「案山子」も観て来ましたよ\(^o^)/

      気温は、25~26℃!!
      メッチャ、気持ち良く走れましたよ。


      日曜日は、時間に制約がある為・・・・昼過ぎには、帰還しました。

                          走行距離・・・・・200km。
                           燃費・・・・・25km/L

    • ロードさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      テスラ、ビュート+ガンダム その他・・・。
      朝から車、ガンダム、霊園とグルグルとよくまわりました・・・。(笑)

      ♪♪♪日記の音楽♪♪♪ ケミストリー/メリーゴーランド ※ユニコーンガンダム挿入歌 https://www.youtube.com/watch?v=6X24AfMEzZU

      写真①上左■テスラ青山:テスラ直営店
      メイン、写真①■テスラ・ロードスター:スポーツカーの電気自動車 1276万円~?
      写真②上左■コンーズ青山:フェラーリ、マセラティ、ベントレー、ロールスロイス正規代理店 
      写真②上左■ベントレー・コンチネンタル フライング スパー スピード 2145万円~?
      写真②上右■ロールスロイス・ファントム 5092万円~?
      写真②下右■マセラティ・グラントゥーリズモ 1530万円~? 
      写真②下左■フェラーリ・F12ベルリネッタ 3590万円~?
      写真③■ホンダ・ウエルカムプラザ青山:本社ビル1階のショールーム 
      写真③上左■ホンダ・RC212V №27 ケーシー・ストーナー(10勝) 2011年チャンピオンマシン展示
      写真③上右■Hondaチャレンジの原点~最強のライバルに挑め 
      写真③下左■新型ASIMO & UNI-CUBデモンストレーション:7/21~7/22開催
      写真③下右■ホンダ・NBOX
      写真④■青山霊園:都立の霊園
      写真⑤■第7回ブラジルフェスティバル::ブラジルのイベント
      写真⑥■ガンダムフロント東京:ガンダムのエンターテインメント・スペース
      写真⑦■科学で体験するマンガ展 日本科学未来館 7/7~10/15 ¥1300
      写真⑧■M2ビル:2つ目のマツダの意味。元々はマツダの東京の拠点として1991年11月28日にOP
      写真⑨■光岡自動車:日本で第10番目の自動車メーカーでレプリカ、ミニカー、オリジナルカーなどの車を製作
      写真⑨上左■光岡・ヒミコ:モーガンがモチーフ。ベースは3代目マツダ・ロードスター
      写真⑨上右■光岡・オロチ:エンジン(トヨタ・3MZ-FE型3.3L V6)ですがベース車がなく、自社製のフレームを使用
      写真⑨下左■光岡・ガリュー2-04:ベースはトヨタ・カローラアクシオ
      写真⑨下右■光岡・ゼロワン:ロータス・スーパーセブンをモチーフ。ユーノス・ロードスターのエンジン・トランスミッション等を流用
      写真⑩■光岡・ビュート:ジャガー・Mk2がモチーフ。ベースは3代目マーチK13型
      写真⑩下右■試乗記念プレゼント ビュートのマグカップ、ミニタオル、本社富山の天然水

      ▼▼▼オススメ情報▼▼▼TV(関東)、イベント ※公開後も次回まで追加掲載 ※日本TV系は時間注意 ※情報は要確認 ※情報求む
      8/3~/5 清水みなと祭り 清水港日の出埠頭:静岡市清水区  日の出ふ頭上空で空自練習機による祝賀飛行が実施(8/5実施予定)。海自護衛艦の一般公開(ひゅうが)と体験航海(やまゆき)が実施される。 https://www.minatokappore.jp/
      8/4 3:14~4:14 MotoGP第10戦:TV 日本テレビ
      8/4 9:00~16:00 横須賀サマーフェスタ:海上自衛隊横須賀地方総監部が開放 https://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/tibiyan/tibiyan.html
      8/4~/5 ヤマハ ファミリー アウトドアミーティング SUGO:宮城県柴田郡村田町菅生6-1 大人(高校生以上)¥500、小人(4歳~中学生)¥100、3歳以下は無料  https://www.yamaha-motor.jp/mc/event/family08/
      8/4 15:00~16:00 全日本ロードレース選手権 第1戦:TV BS・TwellV
      8/4 20:30~21:54 おぎやはぎの愛車遍歴:TV BS日テレ 
      8/5 10時ころ仔猿が集合、11時からFM軽井沢収録 仔猿(超小型バイク)軽ミーティング・顔見世古式 
      軽井沢アウトレット反対側の大賀ホール前駐車場  https://www.kozaru.us/evt/kr100km.html
      8/5 隼の日:スズキ・GSX1300R隼のオーナーが若桜鉄道若桜線の隼駅に集まる 鳥取県八頭郡八頭町見槻中 
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%BC%E9%A7%85
      8/5 TSUKUBAのりもの共和国2012 筑波サーキット https://www.norimonokyowakoku.jp/gaiyou/
      8/5 第7回モーターサイクルスワップミート&ホットサマークルーズ お台場青海駐車場 ¥500 https://www.mooneyes.co.jp/msm2012/
      8/5 13:15~17:00 フォーミュラ・ニッポン:TV BS・SPORTS3 ※限定無料放送
      8/5 10:30~11:00 car Xs :TV TOKYO MX
      8/5 15:30~16:30 カーライフに英国魂あり:TV NHKBSプレミアム
      8/5 16:00~17:00 全日本ロードレース選手権 第2戦:TV BS・TwellV
      8/5 17:00~18:00 FIA GTI世界選手権2012第5戦アルガルベ:TV BS・SPORTS3 ※限定無料放送
      8/5 18:00~19:00 DTMドイツツーリングカー選手権2012第5戦ノリスリンク:TV BS・SPORTS3 ※限定無料
      8/5 20:55~21:50 スプレンドーレ伊香保2012(クラッシクカーラリー):TV TVK

    バイク買取相場