
すみれっこラブ
音や匂い、温度を感じながら走れるバイクは楽しい。
免許を取った娘に誘われて、2015年5月にリターンしたおばさんライダーですが、年甲斐もなく2016年6月、大型免許を取得してしまいました。
即、大型に乗り換えあちこち走っています^^
どこかで見かけたら声をかけてくださいね。
よろしくお願いします。

美ヶ原ビーナスラインから八ヶ岳エコーラインへ~娘とのんびりツー
娘から「一緒に走ろう」と誘われた時から計画していたビーナスライン。
彼女のケガで今年は無理かと思いましたが、根性で回復したので、さっそく実行となりました。
久しぶりに走るので、どのくらい時間がかかるのか見当がつかなかったものの、下界は暑いし、早めに山の上へ行った方が良さそう・・・と言うことで
猿投グリーンロードが無料の6時までに通り抜けるのを目標に出発!
R153は車もバイクも少なく、平谷の道の駅「ひまわりの湯」で最初の休憩。その後、治部坂峠を抜けて飯田へ。ここから松本までは時間短縮のために中央自動車道を・・。
クラブマンでは初めての高速走行でしたが、思ったほど振動も気にならず一安心です。
松本からは、しらびそ林道経由で扉峠へ登りました。
ケガ以来久しぶりにバリオスに乗る娘は、どうも調子が今一つのようだったので、今回はのんびり走行です。
ここで、何と私が立ちごけ@@
何と言うこともない交差路で、こちらへ曲がってくる車に気を付けるよう娘に言おうと振り向いた拍子に・・・
ちょっと情けないです><
キャブ車なので、エンジンはすぐにかかりました。
私も手をぶつけただけで他はケガもなく、バイクもマフラーに少し傷がついただけで済んだので、気を取り直して美ヶ原牧場へ。
その後、蓼科方面へ走りましたが、前に遅い車がいると危なくて景色も楽しめず・・・><
でも、午前中は雲がかかっていたという八ヶ岳を見ることができて良かったです。
今回は蓼科のペンションに宿泊です♪ 料理がおいしいとの評判通り満足できました。
翌日は、野辺山の宇宙電波観測所を目指して八ヶ岳エコーラインを走りました。
高原を走る緩やかな道に「北海道みたい」と娘は大喜び。針葉樹林の中を走るゆるやかなワインディングロードも気に入ったようです。
観測所は、私も初めてだったのでゆっくり見学し、帰りもエコーラインを走って諏訪南から中央道で駒ヶ根へ。
駒ヶ根ファームで休憩したのちR153で帰りましたが、飯田あたりから路面が濡れていました。「雨が降ったんだね、まだ降るかな?」と思って走るうち、何か怪しい雲が・・・
ひまわりの湯を過ぎたあたりで、ついにポツポツ落ちてきたのでカッパを着ました。走り出した途端に大粒の雨が><
最後の最後に降られてちょっと残念でしたが、楽しいツーリングでした。
走行距離 1日目370km 2日目340㎞ 燃費35.2km/L(クラブマンのみ)