
美山ツーリング。
はじめて来たのに、何故か懐かしい・・・・そんな、里が見たくなり 出かけて来ました。
8/15、終戦記念日。
世間では、お盆休み真っ最中の土曜日です。 前日に思い切って行こうと決めた場所「美山町」
まだ、夜も明けきらぬAM5:00 相棒を車庫からソーと出して、エンジンに火を入れます。
少しづつですが、空気が変わってきてますよ。
連日、何処かしこで渋滞してますが、この時間帯は「大丈夫」快適です。
自宅を出発して、最初に立ち寄ったのが滋賀県高島市「メタセコイア並木」です。
まだ、AM7:00前だったので、殆ど観光客も居ません。
その後、R161→R303→R162→K38で、京都府南丹市美山町にある「美山かやぶきの里」です。
カーブを曲がると昔話の世界が、広がります。
思わず【むかし むかし あるところに】と 語りだしたくなるような日本の原風景が ここにあります。
「ゆったりと流れる時間・小鳥のさえずり・川のせせらぎ」すべてが、人の心を癒してくれます。
この素朴でなつかしい風景・・・・何度も訪れたくなるのは、私だけでしょうか?
ゆっくりした時間を過ごしたい、そんな気持ちを振り切って、帰路につきます。
帰りは、R162を京都市内へ。
何年?何十年振り? だろうか 京都市内を走るのは?
何処を通っても「世界遺産」だらけの京都ですね。
市内を抜けて R1から大津方面。 湖岸道路方面に向きを変えて 米原ICより名神へ。
無事に、PM3:30帰着しました。
本日の走行距離・・・・・405km。
本日の燃費・・・・・24.6km/L。