すべてのカスタム・ツーリング情報1618785件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(53954/53960)
  • すべての投稿検索結果合計:1618785枚

    すべての投稿は1618785枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • はるさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      二年ぶり、花桃の里ツーリング
      ちび助3さん、ぎゅうさんと3人で以前にも行った阿智村にある「花桃の里」へ行ってきました。

      朝7:30にぎゅうさんと伊那を出発-広域農道-15号-R153と走って9:30に阿智村のローソンでちび助3さんと合流
      ここからバイクで10分ほど走り昼神温泉の朝市広場へ向かいました。

      普段週末は朝市をやっていて混んでいるのですが祝日のせいか人はまばらで空いてましたね
      駐車場に停めて周囲を散策、昼神温泉の花桃はもう終わりかけですね。
      ここで早めのお昼ご飯、ちび助3さんご所望の蕎麦屋「おにひら昼神店」へ行きました
      本店はR153にあるのですが同じメニューがこちらでも食べられます。
      私は葉わさび蕎麦を注文、冷たいぶっかけ蕎麦に醤油漬けの葉わさびが載っています
      こちらのお店は天婦羅も美味しいので3人で一つ注文して頂きましたよ。

      さて次はここから10分ほどの花桃の里へ、近い場所なんですが近づくと駐車待ち渋滞が発生!
      上り坂の渋滞は辛いですね、クラッチを握る手がプルプルしてきます(苦笑)

      渋滞に嵌りながらも11:00頃に何とか駐車場に入り花桃の里を見学しました
      以前来た時はバイクに乗ったまま眺めただけなので今回はのんびりと散策
      今年は4月後半の晴天で花が早く咲いたようで川沿いの花桃は満開でしたね
      桃源郷というに相応しい場所だと思います。

      さて時間は12:30、今後を協議した結果、中津川駅の横にある「にぎわい特産館」へ行くことに
      中津川は栗きんとん発祥の地ということで沢山の菓子屋があるんですよね
      ここはその菓子屋が一同に集まって色んな栗菓子を売っていますよ。

      R153-平谷-R418-R257-R363-R19と走って14:30頃に中津川駅へ
      途中のルートは所々狭い場所もありますが適度なクネクネ道で楽しい
      気になる場所もあったので機会があればまた走りたいですね。

      ここで特産館に入りお土産を物色、沢山の栗菓子があり目移りしますね
      私は「ささめささ栗」を購入、栗きんとんを羊羹地で包んだ川上屋の菓子です。
      そしてお次は近くにある五平餅屋の嬉楽さんへ
      おじいちゃんとおばあちゃんがやっている地元のお店
      なかなかの人気店で数十本まとめて買う人もいて値段表が1~50本まで書いてあります
      店内は狭いですが五平餅定食もあって食べられるようになっていますよ。

      さて時間は15:30、ここでちび助3さんと別れて帰る方向へ
      R19-権兵衛峠と走ってぎゅうさんとお別れして17:30過ぎに自宅へ到着
      全走行距離 242.3km

      久しぶりに走りよりも駄弁リングをメインにしたツーリング
      お付き合いして頂いたお二人方、ありがとうございました!
      とても楽しかったです、また機会が合えばお付き合いしてくださいませ。

    • ツージーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      カワサキワールド
      とりあえずカワサキバイク買ったし…。
      乗りたいし…。
      衝動に駆られてカワサキワールドへ。

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      おまかせらーめん(宮口軒)
      スープはピリ辛、トロトロのモツ煮がたっぷり乗ってて、スタミナいっぱい??

    • AKIさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      2015年シーズン初め
      いよいよオンシーズン。GW前に冬期間預けていた青ニン(GPZ900R A16 FINAL EDTION)をなじみのバイク店から引き取ったのは4月27日(月)。別の私用のため仕事を早退したついでを利用した。
      走行距離OD:24,825㎞(T:33㎞) VMAXは5月3日まで冬眠中。
      今年からバイクのために屋根付き車庫を借りることとなり、昨年までの青空駐車(バイクの代わりに愛車ハリアーが・・・)が回避されることとなった。

      さて、今回の目的地は、「湧別 水芭蕉群生地」
      道の駅「愛ランド湧別」の1.2kmほど北西の国道238号線沿いに「湧別水芭蕉群生地」があります。そこは旧国鉄湧網線の廃線跡を利用した440mもの長さの真っ直ぐに続く立派な木道があり、その両側に水芭蕉の群生地が広がっています。これだけの水芭蕉の群生が見られるのは北海道でもここだけで、シーズン中は木道の両側に白い清楚な花が辺り一面に咲き乱れます。水芭蕉は寒冷地の湿原に見られる代表的な多年草で湿地に生える大きな葉が芭蕉の葉に似ていることからその名が付いたといわれています。開花時期は4月下旬から5月上旬までで4月下旬頃が見頃です。残念ながらこの木道からは林に遮られてサロマ湖はほとんど見えません。トイレもある比較的大きな駐車場も完備されていますが、シーズン外に訪れても見るべきものはほとんどありません。この湧別水芭蕉群生地の南東1kmほどの所にはサロマ湖いこいの森や愛ランド湧別があり、森の中に遊歩道があるだけでなく階段を下りればサロマ湖の湖岸まで行く事もできます。

      今年初めてのツーリングは、北見からおよそ1時間のところにある当地へ向けてプチタンデムツーリングとなった。
      4月29日(水)昭和の日 
      8:56 車庫を出発。OD:24,825㎞ T:33㎞
      9:50 目的地に到着。見頃のはずが、既にピークは過ぎた感があり残念な光景となった。
         今年は珍しく例年に比べ暖かく開花が早かったようである。(ツツジも既に咲いており、桜もGW前に咲きそうである。)OD:24,879㎞ T:87㎞
      10:11 出発。国道238号線を南下?し、計呂地(何と読むか?)を経てサロマ湖沿いに進めていく。
      10:44 浜佐呂間から脇道に入り「キムアネップ岬」に到着。キャンプ場近くの民宿跡?から出火しているのが確認されたが、ほどなくして消防車がやってきた。火事である。
      ここは朝日・夕日ともに感動的らしい。(ツーリングマップル記載)OD:24,909㎞ T:118㎞
      11:47 再び国道238号線に戻り南下。常呂・卯原内(何と読むか?)を経て道道76号線に入り能取岬を目指す。手前の駐車場にて休憩。OD:24,964㎞ T:172㎞
      12:07 能取岬では下車せず経由のみで、道の駅「流氷街道網走」に到着。OD:24,979㎞ T:188㎞
      12:37 網走市内にある「リストランテ グラッツェ」で昼食(パスタ)。OD:24,983㎞ T:191㎞
      13:19 食事を終え、出発。一路自宅(車庫)を目指し帰路に。網走市内は裏道を抜けて国道238号線を佐呂間方面に向かい、道道104号線(網走道路)、二見ケ岡で国道39号線に入り、その後市道1024号線で緋牛内経由で高速北見道を北見東ICから北見中央ICを経由し、北見市内に入った。
      14:15 JAきたみらい中の島給油所にて給油。OD:25,033㎞ T:241㎞ ハイオク14.2L(燃費16.9㎞/L)
      14:22 車庫到着。OD:25,034㎞ T:1㎞
      本日の総走行距離209㎞
      ※計呂地:けろち、常呂:ところ、卯原内:うばらない、緋牛内:ひうしない、能取:のとろ

    • ぎゅうさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      妻とタンデム渋滞湘南ツー^^;
      妻の実家のある逗子にバイクで行ってきました(^^)タンデムで

      GWなので渋滞覚悟で、朝5時前に出発。
      ソロだと下道で楽しみながらもありですが、妻を後ろに乗せてなので、中央道~圏央道~R134と走り、逗子へ

      普段に比べると、車もバイクも人も多いこと^^;そして、出発したときは寒かったのに、真夏のような暑さ^^;
      でも、それほど混まずに逗子にある妻の実家に到着し、私は単独で逗子マリーナへ(逗子海岸や由比ガ浜でゆっくり海を眺めていても良かったのですが間違いなく混雑するので・・・)
      高級マンションや高級ヨット・クルーザーがセレブな感じ(自分のものではありませんが気分だけでも自分のものに)

      海をのんびり眺め、磯の香りを楽しむことができました!(^^)!

      その後、実家に戻りお昼をご馳走になり、とんぼ返りで岐路につき、渋滞しているだろうR134を茅ケ崎方面に・・
      案の定、大渋滞((+_+))
      タンデムで大渋滞はやっぱり厳しいものがありますが、海岸沿いをゆっくりのんびり走ることもないので、たまには良いでしょうと前向きに考えます。
      江ノ島を過ぎてからは空いていたので、圏央道~中央道と、途中の事故渋滞や交通集中による渋滞を何とか抜けて、18時半に無事帰宅
      距離は何てことありませんでしたが、渋滞+タンデムはとても疲れました。

      総走行距離422km

    • ローマンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ぶらっと奈良へ
      昼から近場にぶらっと
      めっちゃいい天気でツーリング日和でした。

    • ローマンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      琵琶湖一周初ツーリング
      昨年、バイクを購入してからの初ツーリングです!

    • hiro1さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      自分慣らしのプチグルメツー!
      バイクの慣らしが終わったので、今度は自分の慣らしをするのにプチツーを計画!
      どうせなら美味しい物を目的にと思い、相生のとれとれ市場「魚稚」を目的地にしました。(^_^)V
      ここに行くには国道250号の通称「七曲り」も走行するので、自分の練習にもなると思い いざ出発!
      七曲がりは海岸線の気持ちの良いワインディングなのですが、慣れてないとはいえ、大型バイクの扱い、ギアの選択、加速、減速、どれもこれも駄目ダメで自分の下手さを実感するプチツーになりました。(T_T)
      まー、何のかんので目的地に11:20頃到着! GWなのでお客さんも沢山!
      お目当てのあなご天丼を…( ・_・;)
      この時間で、すでに売り切れでした(T_T)
      仕方なく、海鮮丼980円を注文! これはこれで美味しいかったです。(*^o^*)
      お腹も満足したので帰り道も練習!
      途中に展望台に行き景色を堪能し、道の駅「みつ」でトイレ休憩と缶コーヒーで、しばし休憩してから帰宅しました。
      結局、帰り道も駄目ダメの下手くそ運転でした。(T_T)

    • 蔵さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      石田村ツーリング(;^ω^)
      2015.5.2(土)晴れ。

      世間は、GW真っ最中! ですが、自分の休みは・・・2日だけ。
      前から、気になってた・・・場所です。

      安土桃山時代、悲運の武将の一人「石田三成」生誕の地。

      近江国坂田郡石田村へ行って来ました。
      世間では、石田三成の事をあまり良く言う人は、少ないと思いますが
        地元では、三成さん・三成さんで、悪く言う人は居ませんね。


      ただ、あまり有名ではないのでしょうか?
          ここ石田村を訪れてる人は、居ませんでした。


      久し振りに、ソロでそろ~っとツーリングして来ました。

                    かなり短めの・・・・・135km。
                   燃費は、まぁまぁ・・・・24.1k/Ⅼ

    • たーかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり
      ツーリングと言っていいか分からないけど、一応こちらに投稿してみます。

      弄って距離を走ってなかったので往復100キロのツーに行きました。

      時計回りに回るのも良いですが、今回は逆回りを選択。

      景色を楽しむなら時計回りが良いですね!

      道の駅もあるのでお勧めです。

      この時期はスピードの取り締まりが多いので、安全運転で行きましょう(^ω^)

      早めに出発で到着は8時前でしたが、鳥羽へ渡るお客さんも多く並んでました。

      前日か数時間前まで雨が降っていたようなので、インナー無しだと寒い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

      あまりの寒さにそそくさと退散。

      帰りは42号線を使い、最中に多くのライダーとすれ違いました。

      ちょっと天気は残念でしたが、皆さんそれぞれ楽しまれたんじゃないでしょうか。

      今度は晴れの日にε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ 逝ッテキマース

    • ふくミミさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ビーナスラインに春が来た! 道フェチツーリング
      今年も”冬季閉鎖解除”という言葉が各地で聞かれるようになりましたね。そこで毎年行っている大好きな『ビーナスライン』に行ってきました。前回訪れたのは去年の冬季閉鎖直前(11月)ですから約5ヶ月ぶりになります。

      『ビーナスライン』はもう説明が要らないほどメジャーな道ですが、実は私が一番行きたいのは「裏ビーナス」と言われている「美ヶ原林道」のほうなんです。高原好きとしては”5つ星”絶景ロードで、しかも表ビーナスより圧倒的に交通量が少ないのが最大の魅力です。

      というわけで、今回はそんな美ヶ原林道も含みつつ、ビーナスラインの素晴らしい「道」を中心としたツー・レポです。
      道フェチじゃない方はつまらないかもしれませんが、これから行かれる場合、特に「裏ビーナス」は小石や枯れ葉が道に散在しておりデコボコもたくさんある道なので、走行には十分注意しながら楽しんでくださいね!

      <今回のルート情報>
      上信越自動車道(東部湯の丸IC)まで高速 - 152号 - 県道62号 - 美ヶ原林道 自然保護センター - ビーナスライン(美ヶ原牧場で散歩 - 美ヶ原高原美術館で昼食 - 八島ヶ原湿原で散歩 - 霧が峰 - 白樺湖 - 女の神展望台 - 蓼科) - メルヘン街道<299号>( 麦草峠 - 八千穂高原 ) - 141号 - 上信越自動車道(佐久IC)から高速へ

      それでは以下、お時間があれば見てやってくださいませ。m(_ _)m

    • 雨男さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ナショナルエアフォースミュージアムへ
      アメリカでの仕事が始まって、やっとお休みがやってきました。
      と言ってもバイクネタでは全くありませんので、ご承知ください。m(__)m

      ちなみに「エリア」が海外は選択肢が有りませんので自宅の地域で・・・・。(笑)


      現在オハイオ州のデイトンという街に滞在していますが、ここには空軍基地と空軍の博物館があります。
      昨年一度訪れていますが、何度行っても面白いのでまたまた行ってまいりました。

      滞在先ホテルから車で10分ほど、のはずがバカナビのおかげで迷走・・・・・・・・。
      30分ほど掛かってしまいましたが何とか無事到着。
      到着すると駐車場は車が多く、もうかなりの客が中に入っている模様。
      館内に入るとどうやら団体客が多いみたいでかなり混雑中。

      そういう時は前回行った時の強みもあり「一般的に見学している人の流れの逆に見学する」という方法をとる。
      そうすれば団体と「すれ違うだけ」で済むから・・・・・。!(^^)!

      そんなわけで、現代のジャンルから見に行くことにする。
      内容は前回行った時と変わり映えはしないけど、何回見ても相変わらずの迫力である。
      特にB-1は個人的にも好みのスタイルの機体なので何度見ても「ええな〜」と感じてしまう。

      それにしても好みの機体が決まっているので、それ以外は流して見てしまう。
      B-1、サンダーボルト、トーネード、SR71を見たら後は適当に・・・・・・・。
      どうせ入館料は「タダ」だし。(^^;)

      なんせ今回は団体さんのせいか人はかなり多いし規制地帯があって見られないところとかあったのでちょっと残念。
      でもまた来れば良いか、と割り切る。

      最後にお土産やさんに寄る。
      前回来た時にはこんなに有ったか?というくらい今回は欲しくなりそうな物がいっぱいあった。
      でもまずはちょこっとでやめておくことにする、まだ残り2か月以上有るのだから。

      というわけで購入したのが、US AIR FORCEの切り抜きタイプのステッカー。
      デザイン的にシンプルでカッコ良いので、真っ赤なジレラ・ネクサスに貼り付けたら映えそうかな?

    • ポチパパさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ラーメン食いにひとっ走り。
      高山ラーメン食べたくなってひとっ走り。
      ついでにハムも。

    • ぴょんぴょんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      蕎麦と温泉の信州路
      8/3(土)に、クラブのツーリングで、信州に行って来ました♪

      当初の予定では、昼神温泉『ゆったり~な』に行く予定でしたが、
      https://w1.avis.ne.jp/~turumaki/yutari.htm
      『ホテル木曽路』の方が良いぞ~!という顧問(笑)の情報で行き先をちょいと伸ばして変更。
      https://www.hotelkisoji.jp/

      ところが、食事と風呂がセットで3000円なので、参加者数名から同じ敷地内?の『そば道場・木曾路館』の方が安いよ・・・ということで、こちらに(笑)
      https://www.kisojiresort.com/index.html

      ルートは、浜松→道の駅・三河三石→アグリ・ステーション名倉→道の駅・信州平谷→ホテル木曽路(昼食&温泉)→道の駅・信州平谷→ドライブイン東栄→三遠南信自動車道・鳳来北IC→新東名・浜松/浜北IC・・・の総走行距離312kmでした。

      長野県は、涼しいし、風光明美だし、バイクは多いし、白バイも多かったです(笑)

    • 883PAPAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      北海道上富良野 深山峠さくら園
      昨夜は酒は飲まないものの、宴会で2次会まで付き合ったため、自宅に帰ったのは11時を回っていました。
      家内とは、ゴールデンウィーク初日の予定は打ち合わせていなかったので、特に何をするとも決めないまま朝を迎えましたが、朝食を摂りながら、テレビを見ていると「上富良野では深山峠の桜が満開です!」とレポートしており、その言葉で心が決まりました。
      家内には、どこへ行くとも告げずに883をガレージから出して、R275を北に向けて走らせ、途中、砂川から歌志内に入って、歌志内市郷土館「ゆめつむぎ」に立ち寄り一休みすることに…
      歌志内は、昔、叔父が暮らしていて、私が小さいときに何度も遊びに来た町ですが、町並みは昔のそれとは全く変わってしまったものの、ここの昭和初期の暮らしに関わるレトロな展示物を見ていると、幼かった頃に叔父の家へ泊りがけで遊びに来た夏休みのことなどを思い出します。
      歌志内を出て、R38を芦別方向に走り、野花南(ノカナン)あたりから美瑛に向かって道々70号線を旭川・美瑛方面に走りましたが、途中で通行止めになっていて、引き返すことになりました。
      しかし、これほど気温が高く、雪解けも進んでいるのにナゼ「冬期通行止め」なのか?疑問を抱えながらR38に戻って上富良野を目指します。
      滝里湖を横に見ながら、途中で中富良野方面に向かい、道々759号線から道々70号線を通り、お昼頃には美瑛に到着。
      遠くに見える十勝連峰は残雪とのコントラストがとてもきれいで、しばらく眺めてから、今日の目的地である上富良野深山峠に向かうため、旭川と富良野を結ぶR237を南下、なだらかな丘のアップダウンを繰り返していると、ほどなく深山峠に近づいてきます。
      深山峠は、標高288mでそれほど高くは無く、峠というよりは、ちょっとした丘という感じで、旭川方面から走って行くとトリックアート美術館を過ぎたあたりに、深山峠さくら園が見えて来ます。
      見晴らしの良い峠の中腹一帯には、数多くのエゾヤマザクラが植樹されており、たくさんの観光客で賑わっていましたが、上からだけでなく、農道に降りて下から見ることもできるようです。
      雄大な十勝岳連峰と咲き誇るエゾヤマザクラの競演は、1年の中でも短いこの時季に、上富良野でしか見ることのできない貴重な景色であり、それを堪能することができた満足の1日でした。(家族には何と思われているかは別にして…)

    • 竹ぽんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      GWツーリング その7
      2015年5月2日朝6時半に宿を出て瀬戸大橋記念公園に行きました。
      朝が早かったおかげで人がおらずのんびりと過ごす事が出来できました。
      一通り公園内を見て周ってから前日に連絡をいただいたブロ友さんに逢いに前日に行った屋島に向かいました。
      ルートは前日に善通寺に向かってきたのを逆走しました。
      このルートも早朝のせいか車の交通量も少なくツーリングにはもってこいでした。
      屋島の四国村でブロ友さんと合流し村内にある「わら屋」でうどんを食べ少し談笑をしてから分かれました。
      ブロ友さんと別れてから遠回りですが瀬戸大橋経由で高速を使い京都に向かいました。
      京都にはブロ友さんが入院しているのでお見舞いを兼ねて四国のお土産を渡し談笑をしてきました。
      京都のブロ友さんと別れて信楽を少し過ぎた辺りまで裏道を通り四日市辺りから名阪国道にのり亀山辺りから東名阪道にのり伊勢湾岸に入り弥富からR23経由で家に着きました。
      4月26日から5月2日までの四国ツーリングは色々トラブルもありましたが楽しい日々でした。

    • ヒロさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      今日もまたまた行き当たりバッタリのソロツー行って来ました(≧∀≦)
      今日もまたまた行き当たりバッタリのソロツーへ行って来ました(≧∀≦)
      往復252㌔高速道路を使い秩父湖まで行って来ました(笑)
      天気も良く。。目的地は曇り(*≧艸≦)
      沢山のバイクとすれ違うことが出来ました(*≧▽≦)ノシ))
      そしてまたダム(二箇所)へ行きました(≧∀≦)
      大型トラックも沢山走っていましたが、結構楽しめました(笑)

    • テフィさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      幸田サーキット&カイザーベルク三河&三ヶ根スカイライン
      地元の友人らと一緒にサーキット走行、BBQ、スカイラインといろいろ楽しんできました。
      途中、くねくね道で仲間が転倒するハプニングが。。。レッカーで運んでもらい、1台が脱落。
      飛ばしたわけではないのですがなにやら落ち葉か砂?で滑ったとか。。。
      単車はそれなりのダメージがあったそうですが本人は無傷でなによりでした(^^;)
      その後、BBQでおなかを満たし、スカイラインを少々走り解散しました。
      やっぱり、プロテクターは大事です。気をつけていても万が一を考えるとね。

    • 竹ぽんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      GW ツーリング その6
      2015年5月1日の朝6時にホテルを出発。
      津田の松原、大串公園、屋島、玉藻公園、栗林公園の順にまわりました。
      津田の松原は規模こそ小さかったがそれなりに楽しめました。
      大串自然公園はナビの通りに向かったら、暫く使っていない道に案内され尺取り虫の大群の中にダイブするところでした。
      少し戻って別の道を使いやっとたどり着いたのですが、高台があるだけでした。
      屋島は有料道路(440円)を使い頂上の公園に行きました。
      散策路を一回りする傍ら要所にある施設等を見てまわりました。
      玉藻公園は高知城の跡地の施設でした。
      栗林公園も昔の偉い人の隠居後の家の庭園を施設化したものでした。
      最後に金比羅宮を参拝しようと行きましたが、門?から本殿まで距離があるので時間と体力があまり残っていなかったので諦めました。
      最後はあまりバイクで走る事が少なかったですが、施設を歩き回ってばかりでした。

    • INDYさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      久しぶりのロングツー IN徳島
      今回は 嫁さんの後押もあり 長男と次男を連れて 自分の故郷徳島に行ってきました



      実の弟とその奥さんがバイクに乗っているのですが 以前から「何時か一緒に走りたいね」 と話していたのですが 弟は何度も千葉にバイクで来てるのですが流石に弟の嫁さんも 一緒に千葉までは 来られそうに無いので 今回のツーが実現しました



      長男は自分の運転での徳島は初めてなので 少し不安はありましたが それ以上に次男は隼の タンデムシートに乗っていくと・・・マジかよ!



      流石に ボ~~~と後ろで1600K以上も無理だろうと思っていたのですが 無事に 何事もなく帰ってくることができ 我が子ながらに感心しています



      トータル1700Kのロングツーになりましたが 安全第一を前提に楽しい良い思い出になりました



      *写真1徳島に到着したところを 弟が写してくれました

      *写真2若き日に バイクの腕を磨いた 島田島スカイラインです

      *写真3中学時代に 自転車でダウンヒルで今の基礎を磨いた山!大神子です

    • 祁吏亞(きりあ)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      真夏か!と思うような暑さ
      日曜に走りに行きたかった宮ケ瀬。飲んでいる安定剤がスコーン!と効いて身動きできなかったので、今日行ってきました。9時半過ぎにのこのこと家を出て、カバーを外し、ロックを外し、ウェアを着た時点で、暑い!!!と赤の八倍角フォントで書きたくなるような暑さ!真冬用だから仕方ありませんが。少し暖機して出発。のんびりと走ります。通いなれた道を走っていますが、後方確認だけは怠りません。軽微な違反で検挙する警察がうようよいますからね。水分補給にコンビニで
      立ちより。朝飯を食っていなかったので、オールドファッションときな粉豆乳ドーナツ、それとジョージアの至福の微糖で
      朝飯代わり。少し休んだので鳥居原に向けて再び進路を目指します。そしてたどり着きました。今日はあんまりいないかな?と思ったら結構な数のバイクがいました。再び水分補給。戻ってくるとNSRの91モデルの方と談笑。やはり部品が出ないと嘆いておりましたね。話終わり、ふと見渡すと、Σ(Д゚;/)/…エエ!?本物がいる!6気筒の1000cc。少し話を聞きながら記念撮影させてもらいました。そして帰路につくわけですが、途中、最近週一で来ているスーパー銭湯に立ち寄り。
      着替えをすると、Tシャツもシャツも汗ダクダク。びっくりしました。サウナで汗を絞り出し、そのあと、数種類のお風呂で
      多少の気分転換。2週間前の夜に来た時は、ものすごい混雑で、本気でスペシウム光線撃ちたくなる衝撃を覚えましたもの。
      どこもかしこも大混雑。その日に決めました。週末の夜は来ないことにしようと。温泉でさっぱりした後は給油に向かい
      ましたが、燃料計が1針分消費していたので5リットルだけハイオクを入れてみました。実際パワー上がるのかなあ?そして二りんかんでタイヤに空気を入れて無事帰宅しました。3日も一応これで宮ケ瀬に出撃予定です。

    • たーかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      慣らしツーリング?近くのスポットを回ってみよう!
      本日は義兄の慣らしツーリングに行ってきました。

      走行距離がまだ少なかったので、往復100キロを目安に予定を立ててみました(^ω^)

      まぁ近場を紹介しただけですが・・・。

      コンビニ集合して、早速ひとつめの目的地「本宮山」

      県道21号が301号と最近直通になったので渋滞知らずに行けますね~!

      しかし!!スピード取締りしてるので注意ですよ(; ・`д・´)

      なんとか本宮山に無事に着いて1枚

      ちょっとだけ休憩挟んで、次は道の駅「つくで手作り村」

      お決まりのフランクを頼みましたが、写し方が悪かったのか卑猥に写ってしまったのでこの画像は使えないw

      このまま帰宅するのもなんなので、近くの「三河湖(羽布ダム)」にもレッツゴー!

      これで帰宅すれば往復100キロとなるので、ダムカードも貰って帰宅することに。

      行きと帰りでの運転が上達したので、距離、峠を走って良かったかも(^ω^)

      ダム巡りや道の駅巡りなど、今後楽しむことを見つける切欠を与えられたなら幸いです。

      次ぎ行くときは茶臼山かな~?((o(´∀`)o))ワクワク

    • hiroさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      富士宮焼きそばツアー
      まだ、肌寒い4月に、富士宮焼きそばを食そうと、埼玉から3台で行ってきました。
      花見の時期を終えたので比較的空いているとは、焼きそば店主談。
      さすがB級グルメ王だけあって、食感が独特でした。
      この店では、大盛りで700円ほどでした。

    • カタナさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      佐野ラーメン
      晴天に恵まれ、ゆっくりのんびり佐野方面へ。
      目的は佐野ラーメン。事前にラーメン店はチェックし、いざ出発~。
      ゴールデンウィークということもあり、渋滞も覚悟で出かけたが、
      そうでもないみたい。。。
      途中コンビニ休憩をとり、午前11時過ぎに到着。
      以外に空いてると感じたが、昼近くになると行列になってました。

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      もりうどん海老、イカ、キス天ぷら
      うどんは、コシがあり天ぷらが、サクサク。

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      もりうどん海老、イカ、キス天ぷら
      うどんは、コシがあり天ぷらが、サクサク。

    • 竹ぽんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      GW ツーリング その5の1
      2015年4月30日の朝5時半にホテルを出発。
      最初に室戸岬に向かってバイクを走らせました。
      室戸岬に向かう途中の海岸線を走っていたら黒い雲が前方にあり雨が降るかなぁと心配しましたが、いつの間にか黒い雲が無くなっていました。
      最初は岬の方に行ってから灯台の方に行きました。
      八十八箇所のお寺が近くにあるのでお遍路さんが数人いました。
      灯台の展望台から眺めを堪能したので、海岸線に戻って剣山に向かいました。
      海岸線は室戸岬に向かう時もそうでしたが風が強くてバイクを持っていかれそうになることもしばしばありました。
      剣山に向かう途中で道の駅宍喰温泉や道の駅もみじ川温泉で休憩していきました。

      後はGW ツーリング その5の2に続きます。

    • あふりかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      与作ツー
      今日はGW前の空いているうちに…与作に…
      与作とは酷(国)道439号線の事。徳島県徳島市から高知県四万十市に至る国道です。
      今回は徳島県の一部のみですが…

    • ぐっさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      専門学生時代の友人とツーリング
      29日(祝水)、昨日は専門学生時代の友人4人とツーリングでした。

      何かしら集まれるいつものメンバーですが

      小田原厚木道路の小田原PA9時集合でしたが、

      一人が来ないので電話したら、電話で起床と言うギャグをカマしまして・・・

      とりあえず、3人で出発しました。

      ルートは、小田厚⇒箱根新道⇒乙女峠⇒御殿場⇒富士スカイライン⇒水ケ塚公園な感じで

      寝坊者は、水ヶ塚公園で合流できました(笑

      少々ダベってからミルクランドでお昼休憩~

      4人とも車業界で働いているので、愚痴やらあの車種のあれが~とか

      仕事話が絶えないです(笑

      お昼後は、お決まりのジェラートを頂きまして

      眠さにダメ押しと言ったとこですね。

      早めに出発したので河口湖と山中湖周辺では、渋滞は無かったです。

      R413道志道は、あまりの眠さと腹痛で・・・

      特別快速巡航なるものを利用しまして・・・

      トイレにPIT Inしましたww

      その後、オギノパンまで快速巡航で・・・ry

      久しぶりにあげぱんを食べれて満足でした♪

      また夏休みぐらいに、走ろうと思います。

      では、

      ちなみにこのツーから帰宅後、高校時代の部活の友人らと2時間程テニスやってました!w

      帰宅後は、もちろん爆睡でしたねwww

    • 竹ぽんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      GW ツーリング その5の2
      剣山に行く道中は過酷で国道が酷道になってました。
      私のオンロードツアラーでは普通は通らない様な道でした。が、何とか剣山観光登山リフトのりばに到着しました。
      ここでリフトに乗るとこの後の予定をすべてキャンセルしないといけないのでリフトに乗るのは諦めました。
      剣山から祖谷渓谷に向かうために来たときとは逆の国道に入ったのですが、暫く走らせると下から来た車に行き止まりと言われUターン。別の下り坂の国道に乗り換え途中から県道に入り何とか祖谷渓谷に着きました。
      祖谷渓谷でかずら橋を渡ったり野猿に乗ったりしました。
      アスレチックみたいな体験の後は渓谷の絶壁に立っている小便小僧を見て宿に向かいました。
      今回は歩きは少なかったですが、道路状態が悪く別の意味で疲れました。

    バイク買取相場