
はる
主にバイクで食べ歩きをしています、目的地は何が食べたいか!で決めてます(笑)
サークル、信州同人会を主催しております。
信州に興味がある方は参加しておくんなまし!

二年ぶり、花桃の里ツーリング
ちび助3さん、ぎゅうさんと3人で以前にも行った阿智村にある「花桃の里」へ行ってきました。
朝7:30にぎゅうさんと伊那を出発-広域農道-15号-R153と走って9:30に阿智村のローソンでちび助3さんと合流
ここからバイクで10分ほど走り昼神温泉の朝市広場へ向かいました。
普段週末は朝市をやっていて混んでいるのですが祝日のせいか人はまばらで空いてましたね
駐車場に停めて周囲を散策、昼神温泉の花桃はもう終わりかけですね。
ここで早めのお昼ご飯、ちび助3さんご所望の蕎麦屋「おにひら昼神店」へ行きました
本店はR153にあるのですが同じメニューがこちらでも食べられます。
私は葉わさび蕎麦を注文、冷たいぶっかけ蕎麦に醤油漬けの葉わさびが載っています
こちらのお店は天婦羅も美味しいので3人で一つ注文して頂きましたよ。
さて次はここから10分ほどの花桃の里へ、近い場所なんですが近づくと駐車待ち渋滞が発生!
上り坂の渋滞は辛いですね、クラッチを握る手がプルプルしてきます(苦笑)
渋滞に嵌りながらも11:00頃に何とか駐車場に入り花桃の里を見学しました
以前来た時はバイクに乗ったまま眺めただけなので今回はのんびりと散策
今年は4月後半の晴天で花が早く咲いたようで川沿いの花桃は満開でしたね
桃源郷というに相応しい場所だと思います。
さて時間は12:30、今後を協議した結果、中津川駅の横にある「にぎわい特産館」へ行くことに
中津川は栗きんとん発祥の地ということで沢山の菓子屋があるんですよね
ここはその菓子屋が一同に集まって色んな栗菓子を売っていますよ。
R153-平谷-R418-R257-R363-R19と走って14:30頃に中津川駅へ
途中のルートは所々狭い場所もありますが適度なクネクネ道で楽しい
気になる場所もあったので機会があればまた走りたいですね。
ここで特産館に入りお土産を物色、沢山の栗菓子があり目移りしますね
私は「ささめささ栗」を購入、栗きんとんを羊羹地で包んだ川上屋の菓子です。
そしてお次は近くにある五平餅屋の嬉楽さんへ
おじいちゃんとおばあちゃんがやっている地元のお店
なかなかの人気店で数十本まとめて買う人もいて値段表が1~50本まで書いてあります
店内は狭いですが五平餅定食もあって食べられるようになっていますよ。
さて時間は15:30、ここでちび助3さんと別れて帰る方向へ
R19-権兵衛峠と走ってぎゅうさんとお別れして17:30過ぎに自宅へ到着
全走行距離 242.3km
久しぶりに走りよりも駄弁リングをメインにしたツーリング
お付き合いして頂いたお二人方、ありがとうございました!
とても楽しかったです、また機会が合えばお付き合いしてくださいませ。