883PAPAさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(883PAPA+北海道上富良野 深山峠さくら園 昨夜は酒)
  • 883PAPAさんが投稿したツーリング情報

    北海道上富良野 深山峠さくら園
    昨夜は酒は飲まないものの、宴会で2次会まで付き合ったため、自宅に帰ったのは11時を回っていました。
    家内とは、ゴールデンウィーク初日の予定は打ち合わせていなかったので、特に何をするとも決めないまま朝を迎えましたが、朝食を摂りながら、テレビを見ていると「上富良野では深山峠の桜が満開です!」とレポートしており、その言葉で心が決まりました。
    家内には、どこへ行くとも告げずに883をガレージから出して、R275を北に向けて走らせ、途中、砂川から歌志内に入って、歌志内市郷土館「ゆめつむぎ」に立ち寄り一休みすることに…
    歌志内は、昔、叔父が暮らしていて、私が小さいときに何度も遊びに来た町ですが、町並みは昔のそれとは全く変わってしまったものの、ここの昭和初期の暮らしに関わるレトロな展示物を見ていると、幼かった頃に叔父の家へ泊りがけで遊びに来た夏休みのことなどを思い出します。
    歌志内を出て、R38を芦別方向に走り、野花南(ノカナン)あたりから美瑛に向かって道々70号線を旭川・美瑛方面に走りましたが、途中で通行止めになっていて、引き返すことになりました。
    しかし、これほど気温が高く、雪解けも進んでいるのにナゼ「冬期通行止め」なのか?疑問を抱えながらR38に戻って上富良野を目指します。
    滝里湖を横に見ながら、途中で中富良野方面に向かい、道々759号線から道々70号線を通り、お昼頃には美瑛に到着。
    遠くに見える十勝連峰は残雪とのコントラストがとてもきれいで、しばらく眺めてから、今日の目的地である上富良野深山峠に向かうため、旭川と富良野を結ぶR237を南下、なだらかな丘のアップダウンを繰り返していると、ほどなく深山峠に近づいてきます。
    深山峠は、標高288mでそれほど高くは無く、峠というよりは、ちょっとした丘という感じで、旭川方面から走って行くとトリックアート美術館を過ぎたあたりに、深山峠さくら園が見えて来ます。
    見晴らしの良い峠の中腹一帯には、数多くのエゾヤマザクラが植樹されており、たくさんの観光客で賑わっていましたが、上からだけでなく、農道に降りて下から見ることもできるようです。
    雄大な十勝岳連峰と咲き誇るエゾヤマザクラの競演は、1年の中でも短いこの時季に、上富良野でしか見ることのできない貴重な景色であり、それを堪能することができた満足の1日でした。(家族には何と思われているかは別にして…)

    バイク買取相場