VFR1200F/DCTの投稿検索結果合計:339枚
「VFR1200F/DCT」の投稿は339枚あります。
vfr1200f、SSTR、バイク、VFR、sc63 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVFR1200F/DCTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VFR1200F/DCTの投稿写真
-
VFR1200F/DCT
2022年06月18日
65グー!
今日は国道299をはじからはじまで走ってみよう‼️という事で、会社のメンバーで6時過ぎに横田基地付近で待ち合わせ。入間から299へ入り茅野まで走ってきました。ついでに茅野から20号も下道で帰ってきました💦走行距離380kmの下道はアラフィフの身体には、ちぃ〜っとこたえました。途中佐久穂にあるコロナ食堂にて評判のかき揚げ丼を食しましたが、デカいのデカくないのって沼津丸天のタワーかき揚げより大きかった💦
あ〜楽しかった♪
そして、茅野からず〜っと安定の雨でした☔️
#vfr1200f
#cb1300
#cb1100ex
#国道299号
#国道20号
#酷道
#芦ヶ久保
#佐久穂
#コロナ食堂
#かき揚げ
#信玄ソフト -
2022年06月13日
344グー!
昨日は愛媛県今治市の「伯方の塩」で有名な伯方島で開催された「Honda Dream Cafe」に参加した様子をお伝えします。
私はコロナ禍のなかでリターンしたので、この様なイベントは目新しいため積極的に参加する様にしています。
今治在住の私にとって伯方島は同じ市内となりますが、しまなみ海道で橋を二つ渡り、走行距離は約25キロ、走行時間は約20分で到着しました。
到着後暫くするとカラスさん達一行(れいさんとしーちゃんさん)も到着し、伯方島名物「塩アイス」を頬張りながら談笑することが出来ました。特に待ち合わせたわけではないのですが、カラスさん達と会えることを期待して参加したので良かったです。またれいさんとしーちゃんさんもお初だったのですが、二人とも良い方達で楽しくお話しさせていただきました。
カラスさん達とはここでお別れしたのですが、いつかまた出会える日を楽しみにしています。
また今回の目的として同じVFR1200Fに乗っているオーナーをみつけることでしたが、残念ながら出会うことは叶いませんでした。方や同じVFRを名乗っている800は、30台近くも集合し、色分けしながら綺麗な集合写真を撮っていました。あのような光景を見ていると少し羨ましいです。
最後にスタッフのみなさんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。 -
2022年06月05日
386グー!
今日は午後から雨予報だったため、いつもの早朝4時よりソロツーリングに行ってきました。自撮り画像ばかりで申し訳ないですがアップします。
ルートは2枚目の画像で確認していただきたいのですが、いつものルートよりは遠回りで「道に駅天空の郷〜道の駅ゆすはら〜道の駅633美〜寒風山トンネル」と、走行距離は約280キロ、走行時間は約5時間半でした。
一部酷道的な区間がありますが、殆どの区間が信号のない快適なツーリングコースです。
早朝と午後からの雨予報ですれ違うバイクは殆ど無かったのですが、車も少なく快適なツーリングでした。
服装は冬仕様のジャケットの下に半袖のTシャツ一枚で十分でした。
最近は仕事が忙しく週末もバイクに中々乗れませんが、来週のHonda Dream Cafeに参加するため、今週頑張って仕事します。 -
2022年05月23日
370グー!
昨日早朝ソロツーリングにて今月2度目の四国カスルトに行った様子をアップします。
ルートは2枚目の画像で確認して頂きたいのですが、四国カルストへの上りは安全な「東津野城川林道(東線)」を、下りはまだ渋滞は無いであろうと考え「県道36号線」を使用しました。
夜明けが早くなるのに合わせ出発も早くなり、家を3時半に出発し、最初の休憩地である道の駅天空の郷には5時に到着しました。この時間になると空は明るくなりますが、四国の山間部ですので気温は1桁台です。
ここから「道の駅ゆすはら~東津野城川林道(東線) 」での約2時間弱の走行で、7時前には四国カルストに到着しました。流石にこの時間に私以外のバイカーは居らず、貸切状態の四国カルストを1.5往復し至る所で写真を撮りました。
のんびり景色や牛等を見ながらゆっくりしようと考えていたのですが、思いの外風が強く気温も10℃前後のため体感温度が下がり、早朝なので開いているお店も無く避難することもできずに1時間くらいで降りてきてしまいました。
下りの「県道36号線」は予想通りに対向車も殆どなく、スムーズに降りてくることが出来ました。そしていつものルートで「道の駅633美~寒風山トンネル」経由で11時には帰ってきました。午前中の帰宅ですが走行時間は休憩も入れ約7時間半、走行距離は約320キロと中々のツーリングとなりました。
今度は真夏に涼を求め四国カルストに登りたいと思います。 -
2022年05月16日
350グー!
昨日早朝ソロツーリングで高知県にある「四国の水瓶」と呼ばれる「早明浦ダム」に行った様子をお伝えします。
それにしても昨日は寒かったです。夜明け前ではありましたが道の駅木乃香を過ぎたところの道路脇に電光掲示の温度計があるのですが、真冬並みの8℃となっていました。夜が明けても手に取ることが出来るような濃い霧の影響で気温が上がらず、家に着いた時でも12℃程度で真冬のツーリングのような感じでした。
今回は少しトランスフォームしまして両サイドにパニアケースを装着してみました。マフラー交換時の取付け方がマズかったのかパニアケースと干渉していたのですが、取付け方法を見直し、どうにか5ミリ程度の隙間が確保できたので、テストを兼ね装着してみました。結果はケース内外の温度も左右でそれ程差はなく問題無しでした。但し今回は気温が低かった事もありますので、今後30℃を超えるような時にもテストをしてみたいと思います。
VFR1200Fは分類上「スポーツツアラー」に属しますので、パニアケースを装着した方がリアの迫力が増しました。今後はツーリングの目的に合わせトランスフォームしてみたいと思います。 -
2022年05月14日
51グー!
タイヤ交換〜
28日のSSTRに向けて。
新品タイヤの皮むきなんて30年ぶりかなぁ・・・
気を付けて運転しないと💦
タイヤショップファーストさんで、丁寧なお仕事してもらいました。
190\55zr17のタイヤってリターンライダーには何じゃ
こりゃ⁉️ってサイズです。
#vfr1200f
#sc63
#SSTR
#バイク
#ツーリング
#タイヤ交換
#ミシュランタイヤ
#タイヤショップファースト
#タイヤショップ
#大型バイク -
2022年05月12日
383グー!
GW最終の日曜日にいつものルートを早朝ソロツーリングに出掛けた様子をアップします。
ルートは最後の画像を確認して頂きたいのですが、走行距離は約230キロ、時間は休憩を入れ約4時間半の工程です。
4時前には自宅を出発し、最初の休憩場所である「道の駅天空の郷」に着いたのが5時半頃でした。今の時期は4時半を過ぎると辺りは明るくなってきて、夜明けが5時過ぎですので、暗闇を走っているような感じでは無いです。
ルート的には「道の駅天空の郷」から先の道が楽しくなってくるので、ここまでは移動的な意味合いが強いので多少暗くても問題無いです。
矢張り早朝ツーリングは車が少ないので、自分のペースで走れるのが良いですね。特に飛ばしたりコーナーを攻めるようなことはしませんが、運転に集中したいので他の不安要素は極力排除したほうが良いかと思って、早朝に出掛けます。
また道の駅等で休憩している人も少ないので、思う存分バイクと一緒に自撮りできるのも良いです。
もうすぐ梅雨に入りますが、晴れ間をみつけて出掛けたいと思います。
-
2022年05月07日
336グー!
GW中の5月4日に息子(CB1100)と一緒に四国カルストを含め、走行距離が約430キロになる日帰りツーリングを敢行しましたので、ご報告致します。
ルートは2枚目の画像で確認して頂きたいのですが、大まかには「道の駅天空の郷~道の駅ゆすはら~四国カルスト~道の駅633美~道の駅大歩危」を通り、井川池田ICより高速で帰ってきました。
四国カルストについては前回の投稿でお話しした通りバイクだらけでしたが、他の場所も負けず劣らず駐車場はバイクで溢れていました。またすれ違うバイクの多さも私がリターンしてから四国でみるなかでは過去最多でした。
本当は四国カルストでゆっくりし動画等も撮影する予定でしたが、余りの混雑に早々に降りてきたので、高知~徳島へ足を延ばした結果、走行距離が430キロ超となりました。
このルートの中には少し酷道的な区間もありますが、概ね気持ち良く走れる道ばかりで、距離の割には疲れを感じることは無かったのですが、最後は時間の制約で高速を使ったのが心残りです。出来れば国道32号線で徳島から香川に抜け、四国四県を制覇したかったです。
新たなルートを開拓したので、これからの季節に何度か走ってみたいと思います。
-
2022年05月05日
340グー!
昨日は息子(CB1100)と一緒にGW真っ只中の四国カルストに行ってきました。
ルートは2枚目の画像を確認して頂きたいのですが、今回は愛媛側から四国カルストに登るのではなく、高知側の「東津野城川林道(東線)」からルートで登ってみました。
この「東津野城川林道(東線)」は殆どの区間が2車線(片側1車線)ですので渋滞もなく四国カルスト迄登る事ができました。
しかし、11時前には姫鶴荘に着いたのですが、バイクと車の数が多すぎゆっくりするのは無理だと判断し、ご飯を食べて早々に降りてきました。姫鶴荘前はカオスで救急車も来て無秩序状態でした。
四国カルストは今度平日に休みを取って再度登ってみたいと思います。
夕方の地方ニュースでは昨日一日だけで1,300台を超えるバイクが四国カルストに登ってきたそうです。
昨日一日で約430キロ走ったのですが、それについてはまた報告します。 -
2022年05月01日
346グー!
昨日は三男が帰省しているので長男のCB1100を借りてツーリングに行ってきました。長男は仕事で一緒に行くことは出来ませんでした。
因みにSIMPSONのジャケットを着てるのは私で、YELLOW CORNのジャケットを着ているのは三男です。
ルートは2枚目の画像を参照して頂きたいのですが、いつもの定番コースの「道の駅天空の郷〜道の駅633美〜寒風山トンネル」で、新緑のやまなみを駆け抜けてきました。
三男にとっては初めての四国の山間部の道路で、信号が全く無く、また市街地でも渋滞が無いことに感動していました。
GW中で天気も良かったので多くのバイク・ライダーとすれ違うと思っていたのですが、予想より少なく感じ、633美にも20台程度のバイクしか止まっていませんでした。みんな何処に出掛けたのでしょうか?
GWの前半は今回のツーリングで終わりですが、後半は天気の良い日に四国カルストを目指します。
-
2022年04月22日
361グー!
今日は午後からお休みを取り、柚鬼媛(ユキヒメ)と3ショットを撮るために道の駅日吉夢産地迄行ってきました。平日だったので他に写真を撮る人もなく、思う存分写真に納めてきました。
ルートは2枚目の画像を見ていただきたいのですが、午後からの出発ですので、行き帰りに高速を一部利用しましたが、往復で300キロを少し超えました。
天空の郷〜日吉夢産地〜ひじかわの道の駅を繋ぐルートは短い区間ですが酷道的な部分を除き快適にバイクを操ることができ、超お勧めのルートです。
四国カルストへもこのルートから行きます。
GWの天気は微妙ですが、東津野川林道(東線)経由で四国カルストへ行きたいと考えています。 -
2022年04月16日
30グー!
今日は、息子と散髪に行く約束をしていました。
しかし、何時になっても起きてこない。
昼の12時を回っても起きてこないので
大声で呼んでやった❗
飛び起きて慌てて支度‼️
結局、散髪を終わったのが14時半😅
そこから、うどんを食べに行って
バイクのオイル交換を予定していたので
オイルフィルターを、観音のナップスへ。
オイルフィルターとフューエル1を買って
その帰りに宇品のトイザらスへ。
息子が、本日発売のトミカを
買う予定でしたが
宇品のトイザらスは閉店するということで
新しい商品は入荷しないと😅
商品が8割ありませんでした😅
そこから家に帰ったら
17時近くになったので
バイクのオイル交換は明日へ😥
まったく、寝坊助のせいで
半日無駄にしたわ❗
-
2022年04月11日
340グー!
昨日は八幡浜方面に向け早朝4時半出発のソロツーリングに行ってきました。今回はその様子をアップします。
本当は四国カルストへのソロツーリングを考えていたのですが、この間タイヤ交換をしてから50キロ程度しか走っていないため、いきなりの四国カルストは無謀ではないかと考え、海沿いの国道378号線を八幡浜まで往復してきました。
特にコーナーを攻めるような走りはしていないのですが、念のためのルート変更でしたが、気合を入れて四国カルストに行っていればカラスさんに再会できていたので残念です。
桜の木をバックにバイクと一緒に写真を撮りたかったのですが、花は既に散っており、写真に収めた木が沿線で一番咲いているような状況でした。ですので今年の愛媛の桜は終わったんでしょうね。
昨日のツーリングでタイヤも問題無くなったと思うので、今度は四国カルストに挑戦してみたいと思います。
-
VFR1200F/DCT
2022年04月02日
46グー!
今日は会社の仲間と桜えびツーリングに行ってきました♪
寒の戻りだぁあ⁉️って寒いじゃ無いか‼️完全冬装備では無かったので、寒いったらありゃしない。てな訳で、温かい桜エビのお蕎麦を頂いてきました。薩埵峠に行くまでは富士山に雲が掛かっていましたが、着いた途端あら不思議、快晴とは言えませんが富士山もしっかり出てきてくれました。三保の松原で砂に埋もれ、今年のSSTRで千里浜の歩く練習をしてきました💦
最後に地元神社の桜をバックに撮影をして、今日一日楽しかったなぁ〜。
#vfr1200f
#VFR
#sc63
#ツーリング
#桜えび
#三保の松原
#薩埵峠
#鐘庵
#SSTR -
2022年03月31日
342グー!
先日タイヤ交換&ワクチン接種後の副反応(高熱)から回復した息子(CB1100)と一緒に、いつもの山間部コース(久万高原~仁淀川町~いの町~寒風山トンネル)をツーリングに行ってきました。
前回タイヤに釘が刺さっていることから途中で諦めたルートと同じですが、タイヤ交換後でもあり、また私のVFR1200Fもタイヤの交換時期になっていますので、ゆっくり流す意味も込め同じルートとしました。
このルートでは途中の「ドライブイン引地橋」で昼食をいただくのですが、その前の公園?の桜が満開で、大勢の観光客で賑っていました。
ツーリングの翌日に2りんかん松山店にて前後ともタイヤ交換を行いました。後輪の「190/55ZR17 75W」に適合すタイヤが余りなく、結局今と同じブリヂストンの「BATTLAX TS100」となりました。1年or1万キロは持ってもらいたいのですが、お店の人の話では「丁寧に乗って5~7千キロ」とのことで、1年以内にまたタイヤ交換が必要になりそうです。
また2りんかんではタイヤのパンク保障があり、先日の息子の件もありますのでプラス3千円で付けておきました。
余談ですが、タイヤは明日4月1日から平均で10~15%の値上げだそうです。