TF125の投稿検索結果合計:194枚
「TF125」の投稿は194枚あります。
)、^.^、90、30、85 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などTF125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
TF125の投稿写真
-
TF125
2021年11月25日
92グー!
鬼岩公園&丸山ダム見物ツー 11/23
その②
駐車場で少し休憩して、次の目的地へ進みます。R21を可児市方面へ進み道の駅【可児ッテ】で昼食&休憩。
昼食は岐阜県のソウルフード【鶏ちゃん定食/大盛】をお腹いっぱい美味しく頂きました😊
休憩後は八百津町方面へ県道を進み、蘇水峡に向かうが工事で通行不可。
対岸に渡り丸山発電所を見物して目的の【丸山ダム】へ13時過ぎに到着。
新丸山ダムは現在のダムよりも大きくなる予定で、将来的には旧丸山ダムはダム湖に沈んでしまうということです。
ダム見物を終え帰路に向かいます。
バイパスに乗らずに県道83→フレンドリーパーク大平→R418バイパスと遠回りをし【しおなみ山の直売所】でトイレ休憩。
この辺りの道は尾根道で標高が高く寒い寒い🥶
休憩後は恵那市方面へ下りR19経由で道の駅【そばの郷らっせいみさと】で休憩→R19をひた走り17時過ぎに帰宅。
晴れ間があまり無く寒い1日でした。
走行距離185㎞、給油6.6L
燃費28km/L と過去の最高燃費‼️
タイヤを換えてだいぶツーリング向きになってきました♪ -
TF125
2021年11月24日
88グー!
鬼岩公園&丸山ダム見物ツー 11/23
その①
9時頃にガソリン満タンにして出発
R19を北上してると土岐市手前でパラパラと雨が…歩道橋の下で10分ほど雨宿りをしR19からR21へ入り10時過ぎに目的地駐車場【鬼岩公園】へ到着。
紅葉は見頃を過ぎた感じですが、まだまだ目を引く景色が広がります。
コースは幾つかあり蓮華岩・太郎岩コースを選びましたが、急な登りで日頃の運動不足からか息が上がってしまいます。
休憩しながらですが頂上部に着くまで30分程かかりました(;´Д`A
景観を楽しみつつ渓谷・岩巡りコースに向かい下山します。
登りとはまた違った迫力のある景観が広がり帰りも楽しめました。
駐車場に着くと登山始めから1時間少々経っていました。
その②に続く… -
TF125
2021年11月10日
55グー!
10月のビワイチツー後に気になってた所を1ヶ月位かけコツコツと整備(・ω・)ノ
総走行距離 約4900㎞
①前後タイヤ交換
・前後 ダンロップ D605へ変更
・リヤ ビードストッパー撤去
・前後アクスルシャフト錆取り&グリスアップ
・ブレーキダスト清掃
②ミッションオイル交換
前オーナーから頂いた elfの
2スト用ギアオイル10w-40
③曲がったエンジンガード修正&塗装
万力に挟んで力技&プラハンで修正後、
缶スプレーで塗装
④ハンドル&レバー調整
⑤ライト内配線の共振対策
カプラー等に保護スポンジを巻き付け
①〜⑤を職場の作業場の隅を貸してもらいコソコソ整備&交換完了。
殆ど作業写真撮るのを忘れてましたf^_^;
結構時間がかかってしまったけど、ひと段落です
*\(^o^)/* -
TF125
2021年10月10日
83グー!
ビワイチツーリング 10/9 その②
道の駅で休憩後、燃料給油し湖西線を北上します。白髭神社⛩を見学し風車街道を進み道の駅【しんあさひ風車村】で休憩しようと寄ってみたらお休みみたい(>_<)
気を取り直して、本日のメイン
【メタセコイア並木】を見にマキノ町へGO‼︎ 看板を頼りに現地到着。
いやぁ〜中々の良景です(*'▽'*)
写真撮ってる人が多い多い、まぁ自分もですけどf^_^;
並木途中にある【マキノピックランド】で休憩しR161→県303→R8→さざなみ街道を経由し道の駅【湖北みずどりステーション】で休憩。
時間は15時、TF125のライトは提灯並みなので明るいうちに帰れるか?
休憩も程々に先を急ぎます。
さざなみ街道を南下しR21を名古屋方面に走ります。
R22に曲がって直ぐに渋滞が始まり(・・?)エッと思いながらジワジワ進むと…
橋を渡った先での事故渋滞でした
この渋滞で左手が攣りそうに(>_<)
渋滞を抜け家に着いたのは暗くなり始めた18時前、本日の走行330㎞でした。
疲れた〜 -
TF125
2021年10月10日
63グー!
ビワイチツーリング 10/9 その①
今回は琵琶湖一周&メタセコイア並木を目的地として8時頃に出発(寝坊して1時間遅れ)→R155、R22、R21を経由して琵琶湖湖畔の道の駅【近江母の里】で休憩。
2年前にDIO110でビワイチした時は反時計回り&橋渡らずだったので、今回は時計回り&琵琶湖大橋経由でビワイチチャレンジ‼︎
湖畔道路のさざなみ街道を南下してる途中、脇道からバイクの集団が出て来たので何かあるかも?
と思い脇道に進むとモトクルでよく見る景色が
(*゚∀゚*) 寄道はしてみるもんです
写真をパシャパシャ撮って一路南下を続け琵琶湖大橋(原付は10円)を渡ります。
橋を渡り道の駅【びわ湖大橋米プラザ】で休憩。
ここで暑くて上着を脱ぎTシャツとメッシュジャケットに💦
いやぁ、陽射しも気温も夏みたい(;´Д`A
ここで時間は12時頃
先を急がないと明るいうちに帰れないかも?
その②に続く… -
TF125
2021年09月23日
105グー!
TF125脇道探索ツー 9/23 その②
新段戸トンネルを過ぎて新城に入りR420から県道35で作手へ向かう。
この道も何度も通ってるが、気になる脇道が何箇所か有りその内の1つへ‼︎
苔生した橋を渡って先へ進むと自分の好きな感じの名もない爽やかな沢と林道が出現‼︎
昼過ぎに着いたので日陰が多いが、午前中に来たら日差しが入ってかなりの良景では?と思いながら先へ進むが、ここはオフ車でないと先に進めないかな?
林道脇の沢と苔生した岩の景色を楽しんで進むが200m程で行き止まり(/ _ ; )
ですが、雰囲気が凄くいい‼︎
ここは個人的おにぎりポイントにしよう(*^ω^*)
風景写真をパシャパシャ撮りつつ、おにぎりタイム&マイナスイオン浴を楽しみ、心の洗濯をして満足したので三河フランクを食べにいつもの道の駅:つくで手作り村で休憩。
三河フランク売場には長蛇の列(汗)
いつもは2人だが今日は1人でやってるみたい。20分程並んで目標GET‼︎
美味しく頂き帰路へ向かうが、途中に加茂広域農道【紅葉ロード】があるのでそこを経由して帰ろう٩(^‿^)۶
三河湖見物をし、まだ緑の紅葉ロードを走ってR420→R153→猿投グリーンロード→R155を経由して17:30帰宅。
本日は200㎞程の行程
色々探索して何箇所かお気に入りの場所が発見できたので中々の収穫でした。
-
TF125
2021年09月23日
72グー!
TF125脇道探索ツー 9/23 その①
朝から快晴で1日中晴れの予報(*゚∀゚*)
雨を気にせず走れるのは
久しぶりで嬉しい‼︎ヾ(๑╹◡╹)ノ"
09:45出発→R155経由で猿投グリーンロード西広瀬PAで休憩し香嵐渓側から新城へ抜けるR420を進み新段戸トンネル手前の気になってた脇道へGO‼︎
脇道(旧道?)に入って直ぐに綺麗な沢があり写真撮ったりしながら先へ進むと林道の標識【林道保戸嶋線】がありダードがあるかワクワクしながら標高を上げて行くと…有りました♪
【林道長畑線】入り口からダートです(≧∀≦)
ここは完抜林道でしたが往復3㎞位でフラットな走りやすい林道でした。
抜けた先の舗装路はどこに続いているかわからないので来た道を戻って本線を進むと…
法面補修で通行止め(/ _ ; )
Uターンして先に進みます
その②に続く… -
TF125
2021年09月22日
80グー!
矢作ダム見物ツー 9/20
晴れ間が見えて来た10時過ぎに出発。
今回は、前回のお滝見物ツーで見れなかった滝を探しつつ矢作ダムへ。
前日からのぐずついた天気が気になるが、
R155→R363→県道11で目的地へ
県道11の川沿いで写真撮ったり脇道に入ったりしながらの1つ目の滝【甘恋の滝】は看板こそ見付けたが良く分からずそこから直ぐの【矢作ダム】へ。
やっぱりでかいダムは見てて気持ちが良いなぁ(*'▽'*)
休憩がてらダムの横でオニギリを食べて次の【魚留の滝】へ。
ここは車両進入禁止だったので片道15分位の林道散歩をしながら滝探し。
林道を歩いていると足下の方からバイクの元気な音が聞こえて来ます。
テクテク歩いて行くと林道の行き止まりの所に滝の案内板があり沢へと降りて滝の真下へ、マイナスイオンを頂き休憩。
良い景色を堪能しバイクの所までまた林道散歩。往復でいい汗をかきました。
ここからは帰路へ向かい
県道11→県道33→R155経由で15:30頃に帰宅。
本日は150㎞程の走行でした。 -
TF125
2021年09月10日
57グー!
前回のセッティング変更から1500㎞程走行して、気になる部分が出て来たのでセッティングを変更してみようかと…
現状上まできれいに吹け上がるのは良いけれども、何だか上でパワーがついて来ていない様な気がして、セッティングが薄いのかな?と思ったので
下記の様に濃いめに再変更
★MJ:#85 → #90
PJ:#30 → 22.5(ノーマル)
★その他の部位
•ニードル位置→ノーマル(上から3段目)
•パイロットエアスクリュー(左側の➖ネジ)
は2回転戻し
•プラグ→ノーマル(B7ES)
あと、テール周りへのオイルの飛び散りが多い様な気がしたので少しだけオイル吐出量を少なくしてみる。
組み上げて色々チェックしてると
Oリング発見(・・?)
組み付け時に落ちてたみたい…
キャブのヤツでした(-_-;)
またバラしてOリング付けて、再チェック後にチェーン清掃してテスト走行へ
50㎞程テストランした印象は
①中高回転でパワー&トルクが増した感じがするがMAX回転あたりで吹けきらない感じ
②明らかにエンジンからの微振動が増えて手が痺れる(降りた後も暫く続く)
③途中でパイロットエアスクリューを1と3/4に変更して低速側も繋がりが良くなった
④オイルの飛び散り方や色は変わらず、量も変わらない感じ
♯85の時の方がエンジンフィーリングや振動の面で良かったが、最近の燃費は20〜22㎞/L、初期の頃の燃費は23〜26㎞/L位だったので、セッティングの変更で今後燃費がどうなるか?
ツーリングに行って確認しよう。 -
TF125
2021年09月07日
79グー!
その②TF125ツーリング 8/28
リアル一本橋をヒヤヒヤしながら渡って休憩した後、それ程離れていないもう1箇所のポイントへGO‼︎
前回見た時は、増水してて分からなかったが
川の中に道が続いていて、その先には林道っぽい道が(*'▽'*)
ウキウキしながら先に進むと
適度なガレや轍、人の頭大の石がゴロゴロあったりと進むたびに路面状況が変わり中々良いではないですか‼︎
ゴロゴロ石の所は、猿投山のチャンピオンルートみたいで【ご馳走様ですっ‼︎ 】って感じで大満足(#^.^#)
まぁ…すぐに両腕が仕上がってしまいましたが…
ここは奥に分岐が有る2本のピストン林道で、林道入り口からトータルで往復4㎞位あったかな?
どちらも完抜き林道では無かったけど十分楽しめますが、辺りに猪が沢を穿り返した跡や、散弾銃の空薬莢が落ちてたりしたので、程々にして撃たれる前にフランクを食べに出発‼︎
道の駅:つくで手作り村で三河フランクを食べた後は、いつもの
R420→R257→R363のルートで、ほぼ休憩無し、んで走っている道中に田んぼアートの看板を見つけ休憩がてら寄り道( ´Д`)y━・~~
初めて見たけど、思ってたより綺麗で結構感動しました。
後は、R155を走って帰宅
245㎞の走行
中々収穫のあったツーリングでした。 -
TF125
2021年09月07日
65グー!
その①TF125ツーリング 8/28
久しぶりにバイクに乗れそうだったので
約1ヶ月振りにTF125を動かしてみる
キック2発で元気に始動(*^ω^*)
9時頃にいつものルートで道の駅:つくで手作り村の三河フランクを目指しGO‼︎
以前作っていたセリアのメッシュシートカバーのお陰で蒸れ無し快適に走れる*\(^o^)/*
途中の川沿いの橋?に寄ってみると、前回より川の水量が少ないので対岸まで行ってみようかと…(o^^o)
リアル一本橋状態の橋を渡ると奥まで林道が続いてて、歩いて偵察したらば…
うん、行き止まりっぽいので見切りをつけて、もう1箇所寄り道してからフランク目指して出発する事に(^_-)
その②に続く -
TF125
2021年07月18日
78グー!
2日連続でツーリング(*゚∀゚*) 7/18
07:45出発→R155→R363経由で道の駅おばあちゃん市・山岡で休憩→阿木川ダム下からのR19で本日の目的地
【天空の城 苗木城跡】へ。
徒歩で天守まで往復40分位、景色は最高‼︎でしたが兎に角暑い‼︎
汗だくオジサンになり涼を求めて再びR257で高地へ向かう。
途中【極楽駅】の看板が目に入り写真をパチリ。偶然、3両編成の電車が停車。模様が全部違ってました。
その後、岩村城跡の駐車場脇で涼みながらおにぎりを頬ばり休憩。
途中、川辺に降りれそうなところがあったんで川の水で涼をとり、茶臼山の天狗のいる駐車場へ向かってGO‼︎
気温は良い感じだけど、陽射しがキツくてすぐ下山。道の駅あぐりステーションなぐらで休憩。
後は、R153→県道33→R155経由で帰宅。
走行距離290km
給油量 13.1L 燃費22km/L
2日連続ツーは疲れた〜(*´꒳`*)
お尻がヒリヒリする
-
TF125
2021年07月03日
83グー!
前日の雨予報でバーグマン200で参加予定の職場ツーリングが中止😭
がっかりしたまま寝て、ダラダラ起きたらば…
天気予報と違い朝から晴れ間が✌️😋
職場のみんなは、新しく予定あり😢
と、言うことで
9時30分頃にそそくさと準備して、TF125で出発〜‼️
前日の雨で湧水が至る所から湧き出てる〜💦
膝下ビショビショになりながら、何となく林道に繋がりそうな気がして、適当に入った脇道が初見の林道でした😁
しばらく進んで、滝を眺めたりして…分岐がそこそこあり、先がどこまで続いているのか不安になりUターン💦
増水した川を見たりしながら
道の駅つくで手作り村のフランクを食べて→道の駅設楽→道の駅アグリステーションなぐら→道の駅上矢作ラフォーレ→道の駅おばあちゃん市山岡と、いつもの道の駅巡りで帰宅
240km程のツーリング☺️
給油量10.5L ☆燃費22.8km/L
心地よい疲れで満足な1日でした。
-
TF125
2021年06月20日
31グー!
順番逆になりましたが(^^;
忘備録として
今日のツーリング前にやっておかなきゃって
事で…出発前にカチャカチャと(°▽°)/
購入時から、ガードレールや側壁なんかに反響して不快な音が聞こえる…
どこからの異音か調べてたら、チェーンガイドの内側にチェーンがガッツリ擦れてるのを確認(>_<)
調整の仕様がない
暫し考えて…
以前所有のセロー250 はこんなの無かったけど(スプロケットガードは有った)、ゲロ系林道でも外れた事は無かったんで潔く撤去しよう‼︎
という事で、サクサクっと取外してチェーン調整して静音走行に(^^)
そのうち、加工してセローみたいなスプロケガード付けてみようかな?