SW-1の投稿検索結果合計:532枚
「SW-1」の投稿は532枚あります。
CBTR2023、10000km、食べてきました、食べて、風車 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSW-1に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SW-1の投稿写真
-
2023年10月25日
31グー!
R5.10.22
【ルート】南阿蘇→瀬の本→山鹿→長州港→多比良港→長崎
移動距離:180km
移動時間(休憩込):8時間
朝目が覚めたら知らん景色で、あぁ阿蘇におるんかとなった。
朝食食べてチェンソーで遊んでたら@93671 さんご兄弟が合流し一行は総勢4県10台に。
向かうは瀬の本。向かってる途中で同じ見たことないサイドカー集団とすれ違ってテンション上がった。にしてもやまなみハイウェイいい道だなぁ好きだなぁ。
瀬の本でHONDA Biker's Cafeに参加した。10台もバイクがいればHONDA社外製も多くてアウトローだった。
そそくさと抜け出し山鹿で昼食。彩屋の馬重!
馬肉、馬肉は美味いよなぁ。最後に馬重サーブされて、こんな風にタレかけてください〜って見本用として問答無用でタレかけられたの意味わかんなかったな?食にうるさいマンからすると最初は素材の味だろ!つけ麺も最初は麺だけで食べるだろ!ってなった。馬肉と米の間にもやし炒め入ってて肉の味ぼやけてもったいないなって感じたけどメニューの写真からはわからなかったからしょうがないね。総じて馬肉は専用の醤油とねぎ・しょうが・にんにくの薬味と白米or卵かけご飯で優勝!って知見があったし、今回はメニューのチョイスミスだっただけなので次回は馬刺し御膳食べたい。食にうるさいマンなのでこの店おすすめ!じゃなくて、この店のこのメニューが美味いから食え!まで突き詰めたい。絶対再訪する。
一行は丸亀醤油のカフェマルカメへ移動。ここで食べたさつま芋and醤油黒みつってメニューが生涯食べたかき氷の中で1番美味しかった。塩キャラメルとかと同じ原理で芋の甘さに醤油のしょっぱさが絶妙にマッチして一口目食べてから声出たもんね。ゴマの香りもするし、黒みつのだるい甘さも醤油シロップとなら美味しく食べられた。器の底に豆腐が仕込んであったのも最後に味変が来て嬉しかった。糖尿病高血圧奴必死の1杯!
ここで6名とお別れして、じげもん4人は一路長州港へ。一行にはなんとしてでも16時台のフェリーに乗って寒い思いをせずに帰宅するぞという気概があった。途中ですらっとしたアメリカン乗りの女性ライダーがすれ違いざまにヤエーしてくれて、その時の手の振り方が皇后陛下が行啓先で手を振るような様子だったので、気概がなけりゃUターンして連絡先交換してた。ありがとう気概。ありがとう理性。
そんなこんなで間に合った。待機場所でデカいハーレーに乗ったデカい熊本のおじさんにダブ美のことで絡まれた。デカいハーレーうるさかった。
下船の際も多比良港が工事中で上下の車両を同時に下ろすことができなくて着岸後待機時間が長かったんだけど、別の集団のおじぃ達は着岸後即エンジンかけててうるせぇわまだまだ下りれんの見たらわかるだろエンジン止めろって思ってた。爆音連合とか書いてて納得したけど哀れみしかなかった。
下船後、帰宅するにはガソリンが足りんのでどこかで給油...
グリーンロードよりも有明の海沿いの方がGS多そうだと思って、3人と別れて給油に走ったけど日曜の17時以降だったからか閉まったGSしかなくて結局愛野→唐比と経由し松里エネオスで給油...ってさっき別れたばかりのメンバーがいててウケたし、多比良港にはグリーンロード経由で行った方が早いという知見を得られた。
ガソリン満タン!知ってる道!となりゃあこっちのもんよ。ブンブン言わして無事帰宅!
給油する頃には日没だったけど、前日の修行のおかげで寒さを感じることなく帰れた。知ることと慣れることは大事!
2日間一緒に走ってくれた方々、大変お世話になりました。また遊んでください!
来月は11/12のRide集会121@佐世保と11/23の第一回長崎モトクルミーティング@島原に参加予定。楽しみー!
Special thanks
@78723 @137536 @45422 @119734 @131875 @134382 @93671 -
2023年10月24日
53グー!
R5.10.21
【ルート】長崎→多比良港→長州港→道の駅くぎの→トンネルの駅→道の駅青雲橋→おぐら→馬ヶ背→トンネルの駅→南阿蘇
移動距離:350km
移動時間(休憩込):14時間
朝5時に家を出て多比良港7時発のフェリーに乗り熊本へ。
真っ暗な国道251号線、めちゃくちゃ寒かった。
遠くの空が白み始めた頃通った早見町周辺で、早見港にだけ陽が当たり白くなっていた幻想的な景色が忘れられない。絶対に違うけどあれが陽だまりってやつ。
フェリー乗り場の手前のコンビニで@78723 さんと@137536 ともう1人のバイクを見つけたので合流、バイク4台に。フェリーで熊本に渡ってからログアプリ起動。
長州港に到着し初めてLINE経由でインカム繋いだ。1人は何故かマイクが入らなかった。原因究明できず悔しかった。あと普段はソロツーガチ勢なので音楽を聴きながら歌ったり、文句を言いながら走ってるんだけどそれがインカムにのるのが嫌だったので以降はインカムだけで繋がる組で話してもらった。
道の駅くぎのに向かう途中でリョーユーパン熊本工場に寄り道。くぎのに向かう途中で国道3号線と交わって少し興奮した。
道の駅くぎのはmont-bellのショップがあったけど金額が高かった。コスモスが綺麗だった。愛媛から20台くらい来てて迫力があった。
くぎのを出発した一行はトンネルの駅へ。
ここで@119734 さんと初めましての@45422 と合流し一行は総勢3県6台に。
トンネルの駅は麦焼酎くろうまの原酒の貯蔵庫になっててトンネルに入ると焼酎の匂いがした。合流予定の2人とうまく合流できなかったけど次の目的地、青雲橋へ。
青雲橋到着後、合流する2人を待ちながら散策。北原白秋門下の宮柊二の歌碑があった。散策後遅れた@131875 くんと@134382 くんと無事合流し一行は総勢4県8台に。
遅めの昼食で宮崎といえばチキン南蛮、チキン南蛮といえばおぐら!ってことで十数年ぶりにおぐらでチキン南蛮を食べた。昔父と行った時と内装が違ったので昔行った所は別の店だったのかも。
それから馬ヶ背の馬ヶ背展望所スケルッチャへ。柱状節理という地質構造を見ることができた。断崖絶壁ってこういうことなんだと理解した。これぞ大迫力の自然!って感じでずっと見てられた。近くのクルスの海も見た。クルスの海は解説の看板がないとなんなのかわからなくて言ったもん勝ちスポットだった。
時刻は17時、さゆたん宅まで来た道を戻る。寧静ループ橋の手前で真っ暗だし、日も沈んで気温下がるけど標高は上がるから益々気温が下がる。人生で5位以内に入るくらい寒かった。途中で高森ツリーハウスに寄ったけど暗過ぎて見えぬ!
日暮れ修行ツーリングを完遂した一行は無事さゆたん宅に到着し、夕飯とお風呂を終え就寝。
個人的に出発前日の17時から翌日24:30くらいまで起きてて31時間起きっぱなしでしんどかった。初めてバイクで宮崎まで行けた&九州横断できた。人生初のループ橋を通った。 -
2023年10月14日
35グー!
10月のフォトコン投稿してなかったや。
テーマ: #バイクと夕日
2021.2.24に県道224号深堀三和線で17:50前後に撮った写真。
長崎のツーリングスポット、伊王島と野母崎の間にある道路で日中も綺麗だから長崎に来たら是非走って欲しい道。
写真を撮ったのは深堀から入って道が狭くなる場所の手前にあるカーブを過ぎた辺り。
近くに昔の煉瓦造りの廃工場があって、煙突から木が生えてるから見もの!
1枚目はALWAYS 三丁目の夕日の舞台に入り込んだ感があってとても気に入っている。 -
2023年10月14日
37グー!
長崎県横断ツーリング後編
R5.10.13
行程
(前編)長崎市→小浜→棚畑展望台→口之津歴史民族資料館
分館→口之津のアコウ郡→口之津歴史民族資料館(口之津フェリー乗り場)→国崎半島
(後編)小浜鉄道旧道→千々石展望台(じゃがちゃん)→白木峰高原→琴海→長崎市
白木峰のコスモスと口之津のアコウ郡と小浜鉄道旧道と琴海の彼岸花を見に行きたくて企画したツーリング。
小浜鉄道旧道。昔小浜を治めてた有力者が私財を投じて作った小浜鉄道。この辺りは小浜のローソンの上にある小浜民族資料館で詳細を知ることができるんだけど、その鉄道の通ってた道を通った。車同士なら離合できない車幅のトンネルとかめちゃくちゃエンジン音が反響して良かった。道中には駅舎の跡があったりするし、対向車が来ないかハラハラしながら走れるスリル満点の道。
それから千々石展望台まで走って昼食にじゃがちゃん。
またおじさんがsw-1に食いついた。本日2人目。
諫早市街地を突っ切って白木峰高原まで移動。この時期はコスモスがたくさん咲くことで有名なんだけど、コスモスよりコスモス越しの普賢岳が雄大でパノラマで眺望できてよかった。
そのまま多良見から長与抜けて琴海まで。
2週間前に付近を通った時に形上の手前に彼岸花が群生しててバイクと撮りたいなーって思ってて行ったんだけどすでに枯れちゃってた。来年こそは写真撮りたい。
長崎市まで戻ってきて中央郵便局と朝日大橋の間の信号で信号待ちしている時に観光客の外国人のおじさんにめちゃくちゃ写真撮られた。おじさんホイホイで知られているsw-1、本日3人目。
でも結構観光客の外国人のおじさんにはウケがよくて長崎市内で信号待ちしてると結構リアクションしてもらえる。あと長崎市を出ると駐車場とかで地元のおじさんからもよく声をかけられる。市内のおじさんももっと声かけてくれてイインダヨ〜。
今後は10月後半に@78723 さんの別荘に行くツーリングと、11月後半に佐世保の集会と島原の長崎モトクルミーティングがあるから金作らなきゃな。
11月の集会とミーティングについては誰でも来れると思うからフォロワーのみんなたちも遊びにきてね。
総移動距離:226km
所要時間(休憩込み):9時間18分
久しぶりに長い時間移動したけど寒くなったからか左手が腱鞘炎気味になって、お尻痛かった。冬至も近いから明るい時間が短くてやーねー。 -
2023年10月14日
26グー!
長崎県横断ツーリング前編
R5.10.13
行程
(前編)長崎市→小浜→棚畑展望台→口之津歴史民族資料館分館→口之津のアコウ郡→口之津歴史民族資料館(口之津フェリー乗り場)→国崎半島
(後編)小浜鉄道旧道→千々石展望台(じゃがちゃん)→白木峰高原→琴海→長崎市
白木峰のコスモスと口之津のアコウ郡と小浜鉄道旧道と琴海の彼岸花を見に行きたくて企画したツーリング。
自宅のある長崎市から小浜まで走り、口之津まで山抜けて走ろうと思ってたけど道間違えて変な知らん道に入った。
まぁ知らん道走るのも楽しいしとりあえず進む方角だけ合ってればいいかーと走っていたら棚畑展望台って場所に出た。めちゃくちゃ景色よかった。
そのまま知らん道走り続けて目的の口之津到着。アコウ郡見に行こうと思ってたけど、最近のマイブームで民族資料館があったので寄り道。
館長がフレンドリーでひょうきんな人だった。
館長「この敷地の中に旧税関の建物があって今は自分が塗装ミスって薄ピンク色だけど当時は白色だったんだよー。そもそも重要文化財だから勝手に塗装しちゃダメだったんだよー。内緒にしててねー」って言ってて最高だった。昔のタバコのパッケージがたくさんあってテンション上がった。当時からセッターはあるし、今はなきチェリーもあった。
それからsw-1にも食いついてもらった。
アコウ郡まで移動。
一度にこれだけのアコウの樹を見れる場所なんて県内には(少なくとも長崎本島内には)ないなーと言うくらい群生しててこれまたテンション上がった。群生地の外れにあるアコウは覗き穴が出来てて気持ち悪くて最高だった。
口之津歴史民族資料館本館(口之津フェリー乗り場)まで移動。
別館のひょうきん館長に言わせたら「後出し本館」ってことだったけど、新館なだけあって綺麗で見やすかった。
@36400 さん@41742 さんがしきりに口にしてた国崎半島まで移動。
キャンプができるらしいけど、トイレと炊事場だけでめちゃくちゃ硬派だった。ただビーチが近いので暑い時期にキャンプするの楽しそうだった。でもとてつもない傾斜の道通らないと行けないから持っていけるキャンプ道具限られそう。
写真の掲載枚数の関係で後編に続く。 -
2023年10月09日
35グー!
「長崎って夜映えスポットなくね?」
どーもお久しぶりです。
ニート資金尽きて振る袖がないかもー。
閑話休題。
長崎って夜映えスポットなくね?って話。
1枚目は女神大橋近くの釣具屋ポイントの壁面。
真っ白な背景で愛車を撮れる。
ライトも上方から当たっていい感じ。
2枚目は満月の夜に水辺の森の海岸で撮ったもの。
海面に月明かりの道写り込んでてよい。
夜空のグラデーションの感じも雲の感じもよい。
女神大橋と三菱の工場のライトもよい。
3枚目は秋の夜空。
春と秋の薄くてもこもこした感じの雲が好き。
4枚目は春の夜空。
五島で空港の近くに住んでた頃の写真。
薄い鱗雲の上空に満月がいて月明かりが漏れててエロかった。
五島は夜中でもライトアップされてる橋とかあるし、夜なら信号も通行車も少なくてストレスフリーなツーリングができるんだけど、長崎の夜は通行車は少ないけど信号多すぎて交わる道路から車来ないのに待機しないといけないことが多くてストレス。
24時過ぎたら思案橋に突っ込んでダメな大人見て、4時頃に中央橋とか観光通りとかのベンチで寝てるダメなおぢさん見て、5時になったらアーケードをバイクで走るのがいい感じ。
それにしても「長崎って夜映えスポットなくね?」ってことで、長崎の夜映えスポットご存知の方は情報提供お願いします! -
SW-1
2023年10月02日
43グー!
歴代バイク紹介!
伝説の(不人気)バイク、スズキSW-1だ!通称、便器🥲
乗り味に面白みはあまりないけど、とにかく目立つ!
V-MAXよりハーレーより、W6より、よっぽど声かけられる!
「おっ、レア物じゃん!」なんておっさんに話しかけられるとすごい嬉しい!☺️わかります〜?えへへへってなる!
ただ、維持へのストレスで手放してしまったが、
手放して後悔しているバイクナンバーワン!😭
もし欲しい方いたらベルトには気をつけてくださいね!
もし切れたら廃盤なので、、、
ただ、チェーン化も可能なので、長く乗ることも可能かとは思います!
トコトコと走れるいいバイクでした! -
2023年09月26日
36グー!
....
ニートの朝は早い
...
ってことで9時頃起床。
LINE見たら6時に@78723 さんから@119734 さんと伊王島行くけど来ん?って旨のメッセージ来てて、もう出てるだろうなと思いつつ返事したらこれから家の前通るっていうから合流。
合流したのが10時前だったので起床1時間でマスツーに合流するフッ軽さを発揮。
伊王島灯台まで走って岬カフェで休憩。
そこから蚊焼深堀線使って野母崎のだいまんまで走って昼食。途中夫婦岩の辺りでご隠居さんが軍艦島に興奮して撮影タイム始まったりして楽しかった。エコツーリングの時も感じたけど、県外の方にはウケがいい。だいまんだいまんって聞いてたけど行ったことなかったので新鮮だった。アジフライトルコライスを注文。なかなかのボリュームだった。
昼食後は長崎半島の東側の海岸線を野母崎→為石→茂木→東長崎と移動して解散。
自分は@36400 さんがさゆたんさんに伝えてた太田尾港緑地公園に行くために道中で離脱。
太田尾港緑地公園の周りは面白くて、自分が大好きなアコウ樹が群生してた。県内で行ってないアコウ樹は口之津の群生地くらいだから今日ご隠居さんと一緒に口之津まで走れば良かったと後悔。
太田尾は他にも牛舎や地面と平行に生えた大樹なんかもあって楽しい。
5時間くらい適当に走ってたみたい。
久々にお天気で暑かったけど走れば涼しくていい季節になりましたねー。
みなさんも気軽にお声掛けくださいー。 -
2023年09月14日
62グー!
最近のこと。
1.とうとうキャンプ場のサウナ運用開始!
高校の同級生でニートの友達招待して試用会。
まだまだ水風呂代わりの川は石を退けて広く深くしないとだけど、とりあえず使える状況になりました!
2・3.063factory
丸山公園そばのマロミファクトリーというカフェを開拓。
カウンター越しに本石灰町の御朱印船の船頭が投網の練習をしているのが見えてよかった。
2階のギャラリーからはダブ美を見下ろせた。
4.ニート友人が万屋町の鯨の潮吹きに出てて、通しの練習を八坂神社で行うことを聞き賑やかしに行った。
これから本番までは主な練習場所が座敷の設営に入るので稽古は無しで、鯨の張り替えをするそう。
5.実は1週間以上前から後輪がパンクしてた。
そう、モトクルエコ活動の時も。
応急処置で前日に空気は入れたけど、翌朝には抜けてたからすごく走りにくかった。
滑る危険も、走りながら感じる違和感も、リムを外れる危機感もあって、めちゃくちゃストレスだった。
今朝、新品に交換完了!今までブリヂストンだったけど生産終了してて、ミシュランになった。グリップが効きやすくなった代わりに柔らかくなったから消耗が早くなるらしい。工賃込み2万。
6.キャンプ場のある山の土地の保全に助成金が出るということで、その関連で諫早の小野まで走った。
小栗から飯盛に抜ける道が走ってて気持ちよかった。
7.この前の雲仙食い倒れツーリングの時にたまたま出会えたガトーショコラを食べに、小栗のリベロカフェに寄り道。
ちょうどお昼時だったので昼食でエビとキャベツのオイルのパスタとお目当ての生ガトーショコラを注文。
生ガトーショコラが相変わらず最高だった。ビターな生チョコの塊を頬張れて幸せだった。
近々、キャンプ場のプレオープンの募集をするので是非遊びに来てください! -
2023年09月10日
44グー!
9:00戸石ファミマ発だったんだけど、その後に家の前を通って高浜ファミマに10:00集合だったので、9:00戸石発なら9:15〜9:30の間には家の前通るなーって思って近くのコンビニで待ち伏せた。〜夕暮れの街角のぞいた喫茶店〜
待てど暮らせどバイクの集団は通過せず野生のドラえもん@113194 が一台通って行ったので、あーもう行っちゃってたのねと思い高浜ファミマまでソロツー。
道中追い抜かした覚えはなかったけど、なぜかMekoちゃんより早く高浜ファミマに着いて本隊と無事合流。
@93507 さんからひよこの形をしていないひよこまんじゅうをいただき、すぐ食べた。美味しかった。
それからMekoちゃん合流して全員集合。〜気のない素振りして仲間に加わった〜
全員で高浜海水浴場に移動。
今回のエコ活動の内容は「海水浴場駐車場周辺の草刈り後の草の収集」
Mekoえもん、なかえもん@86036 、麟ペンちゃん。2台1匹の青いやつがいるヤバいバイク集団でした。
エコ活動終了後は立山のじゅん食堂へ。
立山公園にバイク停めて、じゅん食堂までの道でドザえもんさんとジャイアントスライダーを探したけれどすでに撤去されていた。
久々のじゅん食堂。これまでにちゃんぽんも皿うどんも食べてたので中華肉うどんを注文。餡掛けうどん的なものを想像していたらちゃんぽんから野菜を抜いてちゃんぽん麺がうどんに置き換わったようなうどんが来た。めちゃくちゃ美味しかった。650円と格安だしリピート確定。(本当は冷やしラーメンが食べたかったけど品切れ。)
会計を済まし、店を出ると土砂降り。
みんなでお店の隣の駐車場で雨宿り。
〜こんな日に素敵な彼が現れないかと思ったところへあなたが雨やどり〜
小雨に落ち着き、立山公園の駐車場まで戻りMekoちゃん離脱。
〜もしも もしも 出来ることでしたれば
あの人に も一度逢わせて ちょうだいませませ〜
Mekoちゃんを切り離した一行は滝の観音近くのトトロのオブジェまでひとっ走り。
アンパンマンとドラえもんが表裏一体になった持続可能なオブジェもあった。サステナブルだ。
カメラマンを同行させていた@111696 さんは専属カメラマンに撮影させていた。女子中学生の娘さんとタンデムするとか父子共に幸せだよなぁ。自分の親父も結婚するまでFZRに乗ってたらしいけど、その後ろに乗ったことないもんなぁ。
それから現地解散。
蜘蛛の子を散らしたように散り散りに。
してみんさんがご近所さんで驚いた。
ドザえもんさんに頭いいのバレてしまったので、次回からのオフ会は喃語で会話します。
しかしエコ活動中に「妻をリサイクル。妻をO/H。」とか聞こえてくる楽しい活動だった。結婚したくない。
Special Thanks
@83469 @111696 ⭐︎グリキック @106794 @41742 @113194 @106748 @50009 @93507 @127209 @86036 @77327 -
SW-1
2023年09月06日
67グー!
私設キャンプ場
サウナへの道編11日目
当日作業時間:2h
合計作業時間:18h
リュック(中にせんべい缶)、電動チェンソー(リュックと背中で挟んだ)、薪割り用の流木丸太、イス(ケースにノコナタセット入り)、せんべい缶2つ目を設営予定地まで運搬。
実際にテントを立ててストーブを入れて火をつけてみた。
着衣のままだったがテント内は暑くなった。
ストーブが鎮火するまで外で待機してたけど心地よい風が吹いて整いかけた。
次回からは川の整備と薪の生産をやらねば。
ストーブ、カンカンになると赤く光ってかっこよかった。
もう少し虫がいなくなったら、ポタ電とスクリーンとプロジェクター運び込んで野外映画鑑賞しないとな。 -
2023年09月04日
46グー!
#長崎メシ ②
カリオモンズコーヒーロースター長崎店
長崎で1番コーヒー豆に真摯なお店。本店は時津にある。毎年産地の南米まで買付け・生産者との交流に行ってる。俺は浅煎りスッキリで酸っぱめのアイスコーヒーが好きなので梅雨の時期に出てるプロメティードって豆が好き。今日はラフォルトゥーナって豆を飲んだ。
Quwaii (クワイ)
元々時津か長与にあった店が市立図書館のそばに移転。俺は好きじゃないけどローストビーフ丼が有名。あまり食べないけどラーメンが人気。豚骨醤油ベースで生姜が効いてる。俺は油そば(黒)にマヨネーズとニンニクトッピング、別皿生卵2個、卓上一味を大量にかける。生卵以外を丼の中で混ぜ混ぜ。めちゃくちゃジャンキーな麺に仕上がるので生卵につけて食べるすき焼きスタイルがめちゃくちゃ美味い。
喫茶ニューポート
思想強めのマスターがいるお店。タバコが吸えるので愛煙家はマストゴー!やっぱり喫煙しながらコーシーをしばくのは最高。
秋には店内の床がイチョウの葉塗れになる。