
麟ちゃん
sw-1に乗ってるよ。鈴菌。ソロツー勢。長崎南部。
歳はsw-1の1つ下。JKライダー。
NinjaとRebelとハーレーと野球部が嫌い。
ラーメンと米と肉とこーしーが好き。
君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね。
トマトとメロンとスイカと牡蠣と柿と雲丹といくらが嫌い。
タバコはわかば。火を貸しただけ。悔しいけれど笑顔が好き。
私設キャンプ場とステッカー作ってる。
モバゲーよりmixi派、コロコロよりもボンボン派、ジャンプよりもサンデーよりもマガジン派。キャンディーズはみきちゃん派。うんこ味のカレーとカレー味のうんこならカレー味のうんこ食べる派。ピンクレディはみぃちゃん派。
【遍歴】
・二輪
YAMAHA VOX:2015年
HONDA フュージョン:2013-2015年
YAMAHA JOG:2023年
・四輪
SUZUKI ハスラー:2017-2019年





長崎県横断ツーリング後編
R5.10.13
行程
(前編)長崎市→小浜→棚畑展望台→口之津歴史民族資料館
分館→口之津のアコウ郡→口之津歴史民族資料館(口之津フェリー乗り場)→国崎半島
(後編)小浜鉄道旧道→千々石展望台(じゃがちゃん)→白木峰高原→琴海→長崎市
白木峰のコスモスと口之津のアコウ郡と小浜鉄道旧道と琴海の彼岸花を見に行きたくて企画したツーリング。
小浜鉄道旧道。昔小浜を治めてた有力者が私財を投じて作った小浜鉄道。この辺りは小浜のローソンの上にある小浜民族資料館で詳細を知ることができるんだけど、その鉄道の通ってた道を通った。車同士なら離合できない車幅のトンネルとかめちゃくちゃエンジン音が反響して良かった。道中には駅舎の跡があったりするし、対向車が来ないかハラハラしながら走れるスリル満点の道。
それから千々石展望台まで走って昼食にじゃがちゃん。
またおじさんがsw-1に食いついた。本日2人目。
諫早市街地を突っ切って白木峰高原まで移動。この時期はコスモスがたくさん咲くことで有名なんだけど、コスモスよりコスモス越しの普賢岳が雄大でパノラマで眺望できてよかった。
そのまま多良見から長与抜けて琴海まで。
2週間前に付近を通った時に形上の手前に彼岸花が群生しててバイクと撮りたいなーって思ってて行ったんだけどすでに枯れちゃってた。来年こそは写真撮りたい。
長崎市まで戻ってきて中央郵便局と朝日大橋の間の信号で信号待ちしている時に観光客の外国人のおじさんにめちゃくちゃ写真撮られた。おじさんホイホイで知られているsw-1、本日3人目。
でも結構観光客の外国人のおじさんにはウケがよくて長崎市内で信号待ちしてると結構リアクションしてもらえる。あと長崎市を出ると駐車場とかで地元のおじさんからもよく声をかけられる。市内のおじさんももっと声かけてくれてイインダヨ〜。
今後は10月後半に@78723 さんの別荘に行くツーリングと、11月後半に佐世保の集会と島原の長崎モトクルミーティングがあるから金作らなきゃな。
11月の集会とミーティングについては誰でも来れると思うからフォロワーのみんなたちも遊びにきてね。
総移動距離:226km
所要時間(休憩込み):9時間18分
久しぶりに長い時間移動したけど寒くなったからか左手が腱鞘炎気味になって、お尻痛かった。冬至も近いから明るい時間が短くてやーねー。