NC750S/DCTの投稿検索結果合計:477枚
「NC750S/DCT」の投稿は477枚あります。
ツーリング、バイクのある生活、バイクのある風景、内房、房総半島 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などNC750S/DCTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
NC750S/DCTの投稿写真
-
2021年10月01日
80グー!
【瀬戸内の島に架かる橋を渡ろうツーリング】②
続いて向かったのは瀬戸内市の“長島”です。
ここは少し重たい話になります。
かつてこの島は橋の無い島で、長らくハンセン病患者の収容施設のある、いわゆる世間から『隔離された』場所でした。その後嘆願もあり橋がかけられましたが、当初は渡ったところに検問所が設けられる予定でした(4枚目)。しかし反対運動もあり、今では島からも本土からも自由に行き来ができるようになりました。
しかしながら既に高齢者となられた患者さん達は、今更外界に出る機会も無く、今もこの島にある長島愛生園と邑久光明園で生涯を過ごそうとしておられます(5枚目6枚目の居住区と寮)。朝の通勤時間、これらの施設の沢山の職員の方々がこの橋を渡って通勤されていました。
後半4枚は、長島の中ほどにある船越橋をくぐっていく、牡蠣養殖の筏を運ぶ漁船です。若い乗組員の人は、ベトナム人の方々のようでした。彼等の力なくして日本の漁業も成り立たないのかもしれませんね。
※③に続く -
2021年10月01日
114グー!
【瀬戸内の島に架かる橋を渡ろうツーリング】①
今日は平日休みが取れたので、スリップサインが完全に出て先日交換したフロントタイヤの皮剥きを兼ねて、本州側から瀬戸内海の島に架かる橋を渡るツーリングを決行しました🌉
お天気を見て、今日明日晴れが続く西へ向けて赤穂を出発🏍
まずは岡山県備前市日生(ひなせ)に近年架かった“うちわだの瀬戸”の備前日生大橋へ。かなり立派な橋で、橋の先の鹿久居島の人達はフェリーから橋になって、さぞかし喜ばれたことでしょう🎵
さらに鹿久居島の奥にある頭島(かしらじま)に渡る頭島大橋も渡りました。その先は海に浮かぶ大多府島を経て遠く海を隔てて香川県の小豆島です。
それからまた橋を逆に戻り、国道250号線から岡山ブルーラインを南下します。※②に続く
ps.今回フロントタイヤにはブリヂストンBATTLAXのT31を装着しました😉 -
2021年09月21日
146グー!
【“兄弟船”ならぬ“兄弟バイク”初ツーリング】
昨日は初めて実兄と二人で、アワイチツーリングしてきました🏍
私が3年前からレンタルバイクで大型乗り回してるのをずいぶん羨ましく思っていたらしく、1年前に私が購入したのを知って我慢できなくなり、今年還暦前の手習いで教習所に通って大型二輪を取得、1ヶ月前に中古ながらYAMAHAのMT-09TRACERを購入したのです❗️
で、どこか行こうとずっと声かけられていたので、土曜日夜に「アワイチ行こか」と電話したら二つ返事で乗ってきました😁
10時に淡路SA観覧車下で待ち合わせ。まだ兄貴はインカムを持っていないので、ノーインカムで身振り手振りでスタート。西海岸の県道31号を南下して、慶野松原にてLAWSONで買ったお弁当🍱ランチに。緊急事態宣言により駐車場が閉鎖になってましたが、道の端に止めて海岸に行き、木陰でのんびりとお弁当を食べました。
再び西海岸沿いを走り、“道の駅うずしお”で休憩。大鳴門橋を見上げながら、目の前の潮の流れを楽しみました。
うずしおラインで福良に向かい、そのまま沼島に向かう船着場の土生港へ。兄貴が前に渡ったことがあるという沼島の伝説を教えてもらいました。なんでも、はるか昔に神々が創った最初の島「おのころ島」なのだとか。
それから私の大のお気に入りの“南淡路水仙ライン”、県道76号線をひた走って、生石岬へ。今は亡き父親と当時中学生の兄貴が、かつて自転車でこの道を来た時のエピソードを聞かせてもらい、お腹抱えて大笑いしました。
生石の波切不動明王の前からは、偶然にも紀伊水道中ノ瀬戸を通過してきた帆船海王丸を見ることができました。さらに双眼鏡で覗くと、その向こうには加太から手を振る@63838 姫の姿が👀
@erico 姫に笑顔で😊手を振りかえして👋、そこからは東海岸をひた走って明石海峡を渡って帰りました😉
インカムはなかったけど、その分相手の動きをよく見て、以心伝心で車線変更するなど、結構楽しむことができて良かったです🎵
兄貴は大のSNS嫌いでモトクルはもちろんLINEすらやっておらず、また私と違いヤエーもしないほどですので、姿写真は今回無しでご了承くださいませ😉 えらく喜んでくれたし、今度は泊まりがけで行こう🏍と言ってました😁 -
2021年09月18日
128グー!
【棚田テラスで🍙ランチを食らう】
台風一過でバイクに乗れそうなので、以前から気になっていた岡山県久米南町にある、“上籾棚田テラス 籾庵”に行ってきました❗️
行きは和気にある広域農道と美作岡山道路、国道484号線を通って久米南町へ、弓削からどんどん山の中へ入っていったのですがとんでもなく細い山道💨😱 本当に皆さんこんな道を通っているのかと思ってたら、どうやら国道53号線からまぁまぁ広い道がお店近くまで延びてました💨😆
ようやく棚田に着いて上から景色を堪能したあとお店へGO☝️ 今年の8月からリニューアルオープンした綺麗なお店で、運良くテラス席が空いていたのでそちらへ着席、目の前に広がる棚田を眺めながら、“手作り豆腐とおにぎりセット”+玄米コーヒーをいただきました🍙☕️
豆腐は自然栽培の大豆、おにぎりは棚田の新米で作られており、風景と共に美味しかった✨😊 トータルで1800円は単純にコスパで見れば🤨だけど、自然自家栽培の手間賃と、棚田を見下ろせる場所賃を含んでいると理解して納得👍
食べ終わってから沿道に咲き乱れる曼珠沙華を見ながら国道53号線へ、岡山市内へ南下しつつ途中で左折して、初めて通る旭川沿いの県道81号線へ。
『途中狭くなるので2トン車以上は🙅♂️』とのことでも、しばらく広いいい道を走ってました。が❗️
集落の中を通過するところで、ありました💡 道幅1.7mの難所が💨😆 こりゃ狭いわと納得☝️ その近くには、岡山県では珍しい“沈下橋”がありました。高知の四万十みたい💨 歩行者専用とのことですが、自転車バイクは押して歩けば渡っていいそうです👍
って、こんな長い距離大型バイク押して歩くのはヤバ過ぎる💨💨😅
久々の変なもの探検ツアーになりました😊 -
2021年09月11日
113グー!
【免許証がどっか行った‼️】
今日は曇りだと思ってたのにいいお天気じゃーん、また走りに行こうかなと思ってウキウキ準備していたら、あれー、無い❗️免許証入れたカードケースが無い‼️どこ探しても無ーい😭
どっか行った💨(関西人は物が無くなった時にこう言います。イクワケアルカイナ🤣)
昨日ツーリング途中で落としたとしか考えられないので、警察の遺失物サイトを見るも無し、立ち寄って買い物をしたコンビニや、“ちーたんの館🦕”に電話するも無い。てことは、写真撮るためにスマホを腰のバッグから取り出した時しか考えられない…閃いた💡😳あそこだ‼️
免許証不携帯ながら、バイクに跨り1時間かけてその場へ行くと、まぁなんと、見事にありましたわ😆『ここだよー』と言わんばかりに、最後に立ち寄った虚空蔵堂に渡る吊り橋の袂の草の上に👍
最後に吊り橋の写真を撮ろうとスマホ取り出した時に引きずられて落ちたのでしょう💨
ほっ、見つかって良かったぁー、なんかもう自分の直勘が恐ろしい🤣 てなことで虚空蔵様にお礼を言って帰りました🏍
お腹が空いたので国道29号線通るたびに気になる外見オンボロドライブイン、口コミ見てみるとどうもなかなか評判いいようなのでGO✌️
BMW K1600GTL🏍が一台止まってて、中のお客は60代のその御方お一人のみ。こちらを一瞥もせず黙って食してらっしゃったので、僕よりちょい若いくらいのお姉さん店員にコロッケ定食を頼むと、彼女が明るくてよく喋る😆 天気のことから熊や鹿の話から、話題豊富なこと👍 で、BMW御方はどうやら常連客のようで、食べ終わられたので思い切ってバイクのことを話しかけたら、御方も見かけによらずよく喋る😆
ご飯食べてコーヒー飲んで、3人でいろいろバイクのことも話しました🎵 ご飯もとても美味しかったし、店内古いけど綺麗だし、2km離れた道の駅“播磨いちのみや”はババ混みだったけど此処はがら空きだし、これは良い穴場見つけた👍👍👍
ネットで見ると、なんかタバコの自販機が種類豊富で有名らしいですよ💡 モトクルの皆さんも、国道29号線の『ドライブインオアシス』ぜひご利用ください🎵😊
BMWの写真撮らせてもらって、またまた走ったことのない県道や裏道を探索しながら、気分良く帰りました🏍
※免許証カードケースは、バッグの中にあるフックに掛けて絶対落とさないように改善しました😉👍
#兵庫県山崎町
#ドライブインオアシス
#国道29号線
#穴場休憩処 -
2021年09月10日
117グー!
今日はいいお天気☀️ お昼から休みが取れたので、週末お天気悪いと先読みしてツーリング🏍
また『走ったことのない道を走ろう』目的で、まずはお気に入りの国道372号で丹波篠山へGO👍 丹波篠山からスタートして西へ西へ進みます。
まずは県道77号を快走✨
道に沿って流れる篠山川沿いで、丹波竜と名付けられた竜脚類(首長竜)が見つかったので“川代恐竜街道”と呼ばれていて、途中にある丹波竜の里公園と丹波竜化石工房“ちーたんの館”に立ち寄り🦕 なかなかの大きさにビックリ😳
山南から県道86号線に入り多可へ、それから県道8号線へ。途中“新松か井の水公園”に立ち寄り美味しい湧き水に舌鼓、寺前からさらに県道8号を西進して、途中から行ったことのない峰山高原へ寄り道。近くの砥峰高原と違ってリゾートホテルありました。それから山を降りていくと、途中でふと気になる神社⛩を発見👀
行ってみると、日本酒発祥の神社“庭田神社”で、近くにはその源泉の“ぬくゐの泉”がありました。誰もいない境内の天然記念物の大木からパワーを貰って、心穏やかにお詣りできました。
さあ帰ろうかと走り出してすぐ、またまた気になる吊り橋発見👀 渡った先山の中を参道らしき階段が延びていたので登ってみると、近くにある西林寺の奥院で“虚空蔵堂”と後ろにある巨大石の下をくぐる“しあわせくぐり巖”がありました。ここも全くの1人だけで心静かにお祈りしてきました😉 全然知られてないこんなところがあるなんて💡
そこからさらに下って見慣れた伊和神社に到着、先日も走った国道29号線を南下して帰途に着きました。
ふと気になったらすぐUターンして駐車場など気にせず立ち寄れるのが、バイクツーリングの良いところですね☝️ 平日なのに結構バイク多くてたくさんヤエーできました✨😊👍👍👍 -
2021年08月29日
133グー!
山猫家🌭さん(※どうもチビ太さんと同時刻に居たらしい😣会いたかった〜)で早めランチの後、外から写真撮ろうと鶉野飛行場跡地の紫電改格納庫へ向かうと、なんと夏休み最後で開いてました❗️緊急事態宣言下なのに嬉しい✨ラッキー😊 滑走路跡にバイクを止め、ここから紫電改が離陸を…と物思いに耽りました。
そこから北へ多可に向かい、まだ未踏の国道427号線を走ることに。この道が400番台国道なのに、道も広く信号も僅かで交通量もさほどないのとっても快走路でした😁👍
有料の遠坂トンネルを回避して峠道を走っていると途中で警察官👮♂️が交通整理。消防レスキューもいたので事故かな❓と思いながら通り過ぎると、マスツーバイク集団の一台隼くんが左コーナー膨らんだのか対向車と正面衝突してました😱 さっきすれ違った救急車はこれか💨 無事を祈りつつ、バイクは本当に気をつけないといけませんね😔 特にマスツーは集中力が欠けやすいし無理しがちだし、事故ったら仲間にも大迷惑かけちゃうので、一に安全、二に安全で走らないといけませんね⚠️
無料の北近畿道を飛ばして但馬空港で休憩し、日本海のお気に入り海岸、香美町へ到着。途中ローソンで買ったアイスとジュースで火照った身体を冷やしながら、海岸で遊ぶ海水浴客を見て目の保養をしました😆
そこから県道4号線と国道482号線でひたすら南へ。県道は気持ちよく走れましたが、氷ノ山に抜ける国道482号線は峠より北側が先ほどの427とは大違いの見事な“酷道”💨 バイクはなんとかすれ違えるけれど、この道は車で北へ通り抜けるのは絶対やめた方がいいです🙅♂️
若桜からは一昨日走った道を逆に辿りながら家路につきました。途中ふと気になる神社があったのでお参り。だーれもいないけど、緑に包まれたいい感じでした😊
戸倉峠名物の“滝流しそうめん”、だーれも居ませんでしたが、昨年今年とコロナ感染のせいで営業取りやめたそうです。来年やってたら食べに来ようかな😉
本日の走行距離390km、これにてこの夏のツーリングは終了👍 三密にならずコロナの心配も少ないバイクは、本当にいいストレス解消の趣味です✨ あー楽しかった☺️ -
2021年08月27日
150グー!
【複数峠越え+大山ぐるっと】ツーリング
今週も金曜日お休みでお天気が久しぶりに回復したので、ツーリングに出かけました🏍
テーマは、今まで通ったことのない道を走ることと、複数峠を越えること、鳥取県の大山を回ってくることです👍
これまで国道482号線を東西に抜けたことがなかったので、戸倉峠を越えて鳥取県若桜に向かいました。途中不動院岩屋堂や“そうめん流し”のお店を眺めつつ走り、御目当ての国道482号線に入り、スズキファン垂涎の駅、“隼駅”へ。でも、平日朝早くのせいか人っ子一人いませんでした😅
用瀬を通り、鳥取県岡山県の県境の辰巳峠を越え、再び鳥取県に入る人形峠トンネルを抜け、大山北東にある旧国鉄倉吉線泰久寺駅跡へ。
のどかな牧草地帯と田んぼが広がる県道を日本海に抜けてから、再び県道30号で大山環状道路へ入って行き一息坂峠を越えました。
が、あいにく曇り空であまり綺麗に大山を拝めず、環状道路も途中通行止めがあり、せっかく空いてて気持ちよく走れたのに後ろ髪を引かれつつ、国道181号線で津山へ。
柵原鉱山公園の旧片上鉄道を眺めて、山の中を走り抜けて帰りました。
12時間460km、下界は暑かったけど山の中はクールで気持ちよく走れました♫ -
2021年08月21日
117グー!
『一本松で白バラアイスを食らう』
この週末も🌧の天気予報でしょぼん(´-ω-`)としていましたが、乾きつつある路面をみたら10日以上乗ってない禁断症状が出て居ても立っても居られなくなり、「降ったらその時はその時👊」とばかりプチツーに出かけました🏍
まずは相生から室津の国道250号線“七曲り”を堪能していつも行く『万葉の岬』へ。曇ってはいましたが結構視界がきいて明石海峡大橋も見えました👀
そのまま帰途に着こうとしましたが、空模様を見て「まだ1時間以上いける👌」と西に進路をとり“日本一のだがし売場”へ行くも従業員さんのコロナ陽性で臨時休業🥺、そのまま岡山ブルーラインの一本松展望台へ向かいました。
すると同い年くらいのオッちゃんが美味そうなアイスを口にしているのを発見💡 お店内を探してみると有りました、鳥取大山乳業の白バラ牛乳を用いた『白いクランチバー』✨ 一つ150円でしたが、甘くて濃厚でとっても美味しかったです😊 それから曇りが濃くなってきたので急いで家まで帰りました。
梅雨の合間(あれ⁉️🙄)の3時間130km、ポツリポツリは降られたけれどほとんど濡れず、楽しかったです♫😁 -
2021年08月06日
144グー!
【kazz🦖さんと“バイクで行ける”讃岐高いとこツーリング】
今日は平日休みなので、以前から行きたかった香川の高屋神社本宮に行こうと思い、ダメ元でモトクル仲間の@30600さんにお声がけしたところ偶然にもお休みだったので、一緒に行くことになりました🏍
瀬戸大橋近くのコンビニで8時に待ち合わせ。 僕がなんの調整もなく2時間走ってピッタリに着いたので、お互いにビックリ‼️😆
瀬戸大橋を渡って坂出北から下道を走り、国道県道から山道を快走して、第一目標の雲辺寺山頂へ。天気も良く、標高927mからの絶景を堪能しました❗️😊
それから山を下って徳島県の池田を経由して北上。観音寺市でランチとなり、大野原のうどん屋『麺紡』へ。kazzさんに牛丼セットをご馳走になりました😊✨ ここの店主がどうもバイクが好きらしく、着いてすぐと帰り際にわざわざ厨房から表に出て話しかけてくれました🎵 明日から月内コロナでお休みされるそうで、ラッキーでした🤞
次に向かったのが本日のメイン、高屋神社本宮です⛩ バイクで山を上がるには土日は規制がかかりダメなので、平日狙いで行くことに。ここもとってもお天気が良くて、最高の景色を楽しめました✨😊 山頂には自販機があり、御朱印を買うことも出来ました💡
缶のアイスコーヒーを買って一服してから、山の麓にある寛永通宝の銭形砂絵を見に。こちらも展望台からキレイに見えました✨😉
そしてラスト目的地の紫雲出山へ。空いている海沿い県道を気持ちよく流して、山道を駆け上がって到着。東西北に見下ろせる瀬戸内の景色をしばし気持ちよく眺めました✨😊
夕立があるかもしれないので山を降りて、雲行きを眺めて時間調整に海岸沿いの喫茶『縁(えにし)』でアイスコーヒーをのんでまったり休憩。
モトクル他の話をして出発、暮れなずむ瀬戸内の海を眺めながらまた瀬戸大橋を渡りました✨😊
kazzさんと別れてから渋川海岸に寄り道、遠く四国上空にもこもこ立ち上る積乱雲を眺めて休憩し、帰途につきました👍😊
@30600さん、今日は一日お付き合いいただきありがとうございました。ペースや好みが重なるとホント気楽で楽しいですね🎵 また行きましょう❗️ お盆休み前に、良いツーリングができました☺️
それにしてもこの猛暑💦 下界の酷暑と山上の過ごしやすさの差は大きかったです😆 -
2021年08月01日
126グー!
【国道484号線完走ツーリング 続編】
高梁で国道484号線を完走し、国道313号線にいくつもりが、“吹屋ふるさと村”の標識が目に入り、先日行かれたモトクルの@34193 さんの投稿を思い出し、予定を変更し寄り道しました。銅山とベンガラで栄えた吹屋を見学してから313に戻って涼しい山間を快走✨ してたのですが、井原まで下りてくると気温がどんどん上がり、車も増えてペースも落ち、竹原まで行こうと思ってた気が滅入ってしまったので行き先を鞆の浦に変更☝️
せっかくバイクなので山の上のグリーンラインのワインディングを楽しみました。お腹が空いたので海の見えるエアコンの効いたカフェでランチをしていると、福山にお住まいのモトクルの@25865 さんからスイーツ男子デートのお誘いが😋 福山ソフト🍦の#アンツ で待ち合わせし、初のご対面を果たしました🙌
シャインマスカットソフトを頬張りながらしばしお喋り🎵 それから僕の帰り道になる笠岡ベイファームに向日葵🌻を見に行き、沙美フォルニアまでお付き合いいただきました🏝
フォルツァンさん、お誘いありがとうございました😊 初めてお会いできて、一緒に走れてとても楽しかったです‼️
それから2号線バイパスで岡山市内を抜け、ブルーラインで一本松に寄って帰りました🏍
計380キロ、充実したツーリングになりました✨ やはりモトクルは良いですね😉👍👍 -
2021年08月01日
25グー!
そろそろお腹減ったので地元の美味しいもの食べたいなぁと金谷港フェリー乗り場に隣接する観光施設ヘ。
茶そばじゃないよ、 #あおさそうめん です😁
その名の通り、あおさを練り込んだそうめんです😁
あなごの天ぷらと地魚の握り🍣3貫がついて1,650円(税込)てなんかお得感😊
ホントは地元で人気のラーメン屋探したんだけど、そういう店はほとんど麺が品切れとかで営業時間終了前に閉店しちゃってました😢
でもこれはこれで美味しかったし満足🙂
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#ツーリング
#バイクめし
#ツーリングめし -
2021年08月01日
28グー!
連投✌️
続いて立ち寄ったのは、かなり久しぶりに訪れた #岬カフェ
名の通り岬の上にあって、東京湾が一望できます。
この最果て感と時間がゆっくり流れてるような感じが好きです😊
店内もアンティークというかノスタルジックというか、とても良い雰囲気ですよ👍
前に来たのは覚えてる限りでは6年ほど前。
家族と犬🐶連れて車で来たなぁ😅
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#ツーリング
#ツーリングスポット
#バイクカフェ
#千葉
#房総半島
#内房 -
2021年08月01日
25グー!
久しぶりの投稿になってしまった😅
今日は朝から都内に用事で行ってましたが、午後イチで終わる予定だったのでそのまま高速乗って千葉の富津に来ました✌️
途中 #市原PA で一休み😊
愛車のスクランブラーはクラッチ滑りの症状が顕著になってきたので、交換用部品の到着を待たずに入院させまして、今は代車のNC750です。
今はこれが教習車なんでしょ?😁
まずは前から行ってみたかった #燈籠坂大師の切通しトンネル
写真でしか見たことなかったが本物はなかなかの迫力でした🙂
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#ホンダ
#NC750
#ツーリング
#ツーリングスポット
#千葉
#房総半島
#内房 -
NC750S/DCT
2021年07月24日
130グー!
【連休マスツーリング ビワイチ】
7/23金曜日、東京五輪開会式当日に大阪で集合したモトクルメンバー6人で琵琶湖一周“ビワイチ”へ行きました🏍
メンバーは前日から大阪に前乗りした私と@30600さん、@71145 さんの3人と、以前に一緒にスチャラカ漫才ツーリングをした@88348 さん、そして今回初顔合わせの@63838 さん、 @79027 さんの計6人。
Meguリンが一番乗りでしたがまだ誰もいなかったので、広い駐車場内をグルグル回っていたそうで。さすが総長😎
まずは集合場所で自己紹介のあと、名神高速で一路東へ。京都南から渋滞し、暑い暑いと言いながらレディース二人は開脚乗り🤣 グループラインでゲラゲラ🤣笑っている間に大津SAへ到着。トイレ休憩後、瀬田西ICで降りたのですがETCのない総長が、料金所のおっちゃんと世間話を始めてしまいなかなか出て来ず。コラー、早よ来なされ❗️
その後東湖岸を北上。保育園児列突っ込み事故現場や近江富士、対岸の比叡山やびわ湖テラス、近江八幡や干拓地など案内しながら、湖周道路を快走。
“あのベンチ”も先客が帰られた後写真撮影大会、既に皆さん他メンバー投稿でご承知の通り、なっかんさんとチクリータさんの熱愛🥰誕生でさらに暑さが増しました🥵
ちなみに到着停止時、総長のSR嬢が金に目が眩んでチクリータさんのtriumphに抱きつきそうになり、慌てて皆で引き剥がしにかかりました。幸いなんの実害もなくホッと一息。誰⁉️いま「いつもの立ちゴケですか?」って言ったのは‼️😠しぃーーーっ‼️🤫
渋滞で遅れた分、お昼が早くなったので予定を変更して彦根のkougeでランチ。実は35年前の学生時代から僕がお世話になっていた喫茶店で、学生向けボリュームメニュー。チクリータさんと共に大盛ご飯🍚を頼みましたが深く後悔😣 並ご飯を2杯入れて片方をひっくり返して上に載せたのであろう量でした💨💨 貧乏性でご飯を残せないので完食しましたが、この後しばらく満腹で眠たかったです😪
ここkougeでは、総長が席を少し外している間に総長以外の注文が出揃い、お箸付けて食しているところに総長が戻り、「えっ、なんで私だけ…🥺」と目を潤ませたところにバイトちゃんが“お待たせしましたー”と持ってきて事なきを得ました😆
松原水泳場の“鳥人間コンテスト”滑空台を見て彦根をあとにし、再び湖周道路を北上。長浜を経て伊吹山のうんちくガイドをしているうちに、道の駅湖北水鳥ステーションに到着。
フェラーリ並みに太い後輪のバイクのミーティングなのか、いかついバイク集団の中に混ざって駐車しました😅
それから奥琵琶湖に入り、旧道で写真撮影や海津大崎の木陰道路で涼をとった後、メタセコイア並木へ。ワイワイと写真撮影をしているとさっきのイカツイバイク集団が轟音をあげてやってきましたが、総長とメット被った旗持ちerico姫が手を振ると、イカツイおっさん20人以上、全員サングラスで笑顔で手を振りながら通り過ぎて行きました🤣
メタセコイアからまた湖岸に出て今津でガソリン給油をした後、クソほど渋滞しているであろう湖西路を避けて西の山の中へ。朽木村の通称“鯖街道”を走ることに。途中の道の駅ではチクリータさんの🐯くんに跨らせてもらったerico姫が、🐯を譲渡してもらうという話が進んでいました。湖岸でerico姫とツーショット写真を撮ったのだから、そりゃ仕方ないよね🤷♂️
そうしているとMeguリンから、モトクルの@30446 さんが大津のセブンイレブンに来るとの情報が。わざわざ水戸から来られてるのに行かないわけにはいかないと、鯖街道を急ぐこと1時間、コンビニの駐車場で黄昏れて日干しになりかけているふじさんを発見👀 心配したMeguリンが急いで声かけをして、我々を見てなんとか息を吹き返し、初対面の挨拶で盛り上がりました😊 その時点で18時だったのに、さらにそこから金沢まで走るとのこと😱 途中給油できそうな箇所をお教えしてお別れし、こちらも出発。名神高速に乗り京都の桂川PAで最終休憩。グループラインで話しながら走り、吹田で走りながら手を振って大阪組とお別れ、西宮北で加西に向かう岡山二人ともお別れし、帰途に着きました。
Meguリン、ようやく実現したビワイチ、本当にまた色々笑かしてくれてありがとう😁❗️そしてerico姫とチクリータ氏を紹介してくれてありがとう‼️ シゲさん康さんふじさんに会えたのも、めっちゃ面白かったのも、貴女の人徳のお陰です。またきっと一緒に走ろうねー❗️😁
チクリータさん、初めましてだったけど素晴らしいバイクと鍛え抜かれた肉体、そして人を飽きさせない冴え渡る会話✨ 一番後ろをおまかせして本当に安心して先導できました。今後ともよろしくお願いします❗️😊
ericoさん、これまでの投稿で想像していたのを超えるすらっとしたカッコ良さ、SRを乗りこなす姿を見てとても素敵でした。大阪のご縁もあるのでまたご一緒させてください❗️☺️
なっかんさん、お久しぶりでしたが今回もいろいろと気遣いをしながらお付き合い下さりありがとうございました。チクリータさんとの愛は邪魔しませんが😝、また近いので一緒にツーリング行きましょうね❗️😉
kazz🦖さん、楽しみにされていた前乗りとビワイチ、あっという間に終わりましたが楽しかったですね🎵 またこれからもあちこち走りに行きましょうー、よろしくお願いします❗️😄
皆さんホントにありがとうございました🥰 次回はもっとちゃんとゲラゲラ🤣話についていけるよう、インカム性能をアップして臨みますので、またマスツーリング行きましょうね🎵☺️ -
NC750S/DCT
2021年07月24日
101グー!
【連休マスツーリング 前乗り編】
7/22木曜日、岡山の@30600 さんと@71145 さんと3人で、翌日ビワイチの前乗りツーリングを楽しみました🏍
お二人に赤穂まで来ていただいたのち、赤穂御崎の伊和都比売神社⛩にてビワイチメンバー6人の安全を祈願🙏し、相生の万葉の岬で瀬戸内の景色を高いところから堪能し、国道250号線の通称“七曲り”を快走して、御津のライダースカフェ“ONE OFF CAFE”へ。集合が予定より早かったので、ランチならぬモーニングを頂きました❗️
目の前の浜で海水浴している家族連れに目を細めつつ、2号線バイパスで東へ走るも高砂から先事故渋滞💨 事故地点の先まで下道を走るも信号待ちのたびに暑さが堪え、なっかんさんのバイクのアイドリングも不調に😱
どうにか乗り越えてバイパスに復帰して、明石海峡大橋を見にアジュール舞子へ。船が橋下をくぐるのを気持ちよく眺めてから、神戸三宮へ行きちょうど停泊している帆船日本丸を見る。美しい✨
そこから暑さを吹き飛ばそうと阪神高速を飛ばすも、熱風を受けても全く涼しくならず🥵
最近納車した🏍をいきなり変身させた@Megumi さんちを表敬訪問すると、@44331 さんに@康(やす) さんにもお会いできて、@87446 さんの多才さ器用さに感動しながらバイク談義に花を咲かせました。
冷たい飲み物をご用意いただいたMeguリンに、みたらし団子🍡差し入れくださったシゲさん、ありがとうございました😊
それから迫力ある飛行機を見に、伊丹空港南の千里川土手へ。真上をすり抜けて着陸するジェット機を満喫して、近くの大阪一の餃子の王将で晩御飯を食べて、ホテルにチェックインしました。あー、楽しかった😊
to be continued🏍