
ギュウドン
2020年7月にモトクルを始め8月にホンダNC750S DCTを中古にて購入し、学生時代に乗ってたカワサキGPZ750以来35年ぶりのリターンライダーを楽しんでいます。
カスタム、チューン、サーキット等はあまり興味がなく、バイクは乗りやすいように一部いじっただけでほぼノーマルに近いです。
ソロでトコトコと自然の多い景色のいいところをツーリングするのが大好きです。
モトクルは、自分のツーリング日誌代わりとしています。
時々しか開かないので反応よろしくないですが、どうぞお許しください。






【岡山の県道・広域農道を快走する
その③ 吹屋街道(県道33号線)】
お上品に牛丼の“共喰い”を済ませて、再び国道182号線を快走。右手に大きな水車を見て右折、モトクルでもよく拝見する“親子孫水車”を見物しました。親はかなり大きくて立派ですねー。そこから県道441号線を南東へ。
途中“健康の森”あたりで、長く樋のような水路が伸びるモニュメントを発見👀 手前に上がりながら伸びているように見えるのに、手前端から水が流れ落ちています💧 どうやら目の錯覚を利用したものらしく楽しめました🎵
さらに県道441号線を走ると、②でも走った県道33号線に合流し南下します。この道は南にある有名なベンガラ吹屋ふるさと村にちなんだ、“吹屋街道”の名前がついていました。
民家もそこそこあり交通量も少しありますが、信号は少なくさほどアップダウンのない、緩やかな谷沿いに伸びる走りやすい道でした。
左手吹屋ふるさと村に向かう道も通り過ぎて、次の目的道へ向かいます🏍