FXDLS Lowrider Sの投稿検索結果合計:131枚
「FXDLS Lowrider S」の投稿は131枚あります。
ツーリングスポット、ハーレー、歴史 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などFXDLS Lowrider Sに関する投稿をチェックして参考にしよう!
FXDLS Lowrider Sの投稿写真
-
2022年03月18日
281グー!
本願寺名古屋西別院😄
浄土真宗の本願寺は、西(本願寺派)と東(真宗大谷派)に分かれています!
カリスマ顕如の出現により強大な力を付け、大名に匹敵する影響力と武力を誇っていました。
本拠地は大阪! 今の大阪城があった場所に石山本願寺(大阪御坊)があり、そこで織田信長と10年に渡り戦っていました😄
結局、信長は力攻めでは無理と判断し政治力で朝廷を動かし和議に持ち込みました!
その和議を受け入れ退去した顕如に従ったのが、西本願寺。
一方、それでも大阪御坊に残って抗戦した教如(顕如の息子)に従ったのが、東本願寺。
どちらも、本山は京都にあります😄
近代的な本堂と昔の鐘楼とのギャップが凄いな✨と思ってしまいました😆
-
2022年02月27日
255グー!
信長の足跡を追う! 『桶狭間の戦い』
1560年。駿河・遠江・三河・3ヵ国の太守、今川義元が25000人の軍勢を率いて西上作戦(京の都を目指す)を実行し、それを阻止すべく織田信長が戦った合戦です😃
「厳島の戦い」「川越夜襲」と並び三大奇襲戦の1つに数えられています😄
織田軍3000人、今川軍25000人
どう見ても勝ち目はない戦いで、信長は自軍の砦に沢山の旗を立てて(ここに居ると思わせ)、自身は2000人の精鋭を引き連れ、全く違う場所で待ち伏せし、今川義元がどこに居るかをつぶさに探らせ、居場所が掴めたら、
義元の首だけを狙えと全軍を率いて突っ込みました!
何故かこの時、天が信長の味方をします😆 偶然落雷や大雨が降り、雨宿りの為に今川軍が散り散りになっていた所を急襲したのです!
壮絶な戦いの中、服部小平太と毛利新助が2人がかりで今川義元を討ち取りました!
※諸説あり
戦後の論功行賞では、義元を討ち取った2人より
義元の居場所(動き)を報告した、簗田さんて人が武功第一だったようです😂
ちなみに、
この合戦の話は全国に広まり、織田家に士官したいという武辺者が集まってきてしまったので、信長は「兵農分離」という策を取る事になっていきます😄
なお、
今川義元は足利将軍家の縁者で実力、富、名声を持ち合わせていた、天下取りに1番近い武将と言われていました! 東海道一の弓取りとも言われています😄
-
2022年01月16日
285グー!
信長の足跡を追う! 小牧山城😄
織田信長が初めて自分で作った城です。
美濃攻略の為に清洲城から、より近いこの山に築城しました!
安土城の原型とも言われており、大手道でほぼ
まっすぐ天守に登れます😄
石垣を周りに巡らし、夜は松明で灯りを灯していたそうです! なので、別名が「火車輪城」!
ライトアップの先駆けですね😁 考える事、やる事が、新しい✨信長様ならではの発想です。
この城に居たのは僅か4年です😂 その後の尾張領主は清洲城を居城にしています。 その辺りは謎多き所ではあります、、、
時は流れて、小牧・長久手の戦いの時には主役級の舞台となり、徳川家康が本陣をここに置きました! その時に築いた土塁は今も残っています😄
ちなみに
冬の間は、信長攻路という冊子が良き相棒です😄
信長四城スタンプラリー、小牧山GET👍
走りに行ってるんですが、よく歩くのでブーツの踵壊れました😂 -
2022年01月13日
256グー!
織田信長公、生誕地『勝幡城』!
信長公の生誕地は、ここ勝幡城と那古野城の2説有りますが、当時の那古野城には今川家が食い込んでいたり、まだ「うつけ」と呼ばれていた幼少期に、すぐ近くの津島の町で楽市楽座のヒントを得ている事などから、こちら勝幡城説が有力です😄
日光川の土手沿いにあり、石碑と看板があるだけで、少し残念、、、😭
教科書にでてくる、歴史的人物なのでもっと整備して欲しいと思いました😂
しかも、石碑には信長の祖父の名前が書いてあります。
せめて、父信秀にして欲しかったです😂
勝幡駅は城の模型があったり、石像や若き信長の絵があったりで、がんばってます😁好感度高✨
ちなみに
母、土田御膳は土田城の土田御膳の方が綺麗です😆 写真10枚目でーす。
信長の足跡を追う!シリーズ化しそうな予感😅
-
2022年01月09日
284グー!
【 清洲城 】
今日は暖かく走りやすかったです😄
織田信長公、尾張統一時の居城です!
桶狭間の戦い、美濃攻略戦(前半)、はこの城から出陣しています😄
信長公の躍進は、ここから始まったと言ってもよい城です。
信長公自身が作っていないので、五条川を堀として利用した平城です😃 詳しく書くと織田さんが沢山登場するので割愛します。
名古屋城ができるまでは、ここ清洲が尾張国の中心地でした! 赤い橋からの眺めもなかなか良いものです😁
ちなみに
信長四城スタンプラリーをやる事になりました😄
次は小牧山城かな!
ついつい信長グッズ買ってしまいます😂
そして
現代の超有名人!鳥山明さんは清須市民です!
税金を沢山払ってると思うので、鳥山明記念館も清須市が作るべきかと思ったりもします😊
-
FXDLS Lowrider S
2021年12月20日
208グー!
ハーレーオーナークラブ 『HOG』から、
カレンダー届きました😄
ハーレーも排ガス規制で、大変だと思いますが頑張って欲しいです!
ハーレーが売れているのは、日本とアメリカ!
ヨーロッパ、インド、中国に食い込むには、ジャンルの多様化しなければ食い込めない!
アドベンチャー、ストファイ、の展開も自分的には有りだと思います😄
今後の水冷化も時代の流れ。 モアパワーを引き出せるので、これも有りだと思います😄
「ハーレーは遅い」の時代は終わりそうですね👍
ちなみに、
ハーレーオーナークラブの電話の保留音が素敵なんです✨ 「ドコドッ ドコドッ ドコドッ ドルゥン ドルゥン」と三拍子からの2回ふかし😆これがエンドレスで続きます! -
FXDLS Lowrider S
2021年12月19日
239グー!
『鬼ヶ島』! 桃太郎神社の続きです😄
鬼ヶ島は岐阜県可児市の可児川の中にあります!
一応Googleマップでも出てきます😁
ここにはオブジェはありません! 残念😂
おもしろいのは、それにちなんだ地名が残っている事です!
今渡→桃太郎が川を渡った場所
猿噛→猿が鬼に噛みついた場所
取組→桃太郎一行と鬼が小競り合いをした場所
勝山→桃太郎が勝鬨を上げた場所
坂祝→桃太郎が祝杯をあげた場所
春里→鬼が居なくなって、春が来たかの様に平和
なった里
宝積寺→桃太郎が鬼ヶ島から持ち帰った宝物を積
み上げた場所
が、実際に地名として有るのが興味深いです😄
まゆつばですが!😂
タンポポよ来年はここに咲き乱れるんだよ🌼
ちなみに、
ここは家からかなり近いのですが、こちらに移り住んできた時に、近所の人に「あそこの川に鬼ヶ島ありますよね⁉︎」と尋ねたら、「そうなの!知ら〜ん」という答えしか返ってきませんでした😅 -
2021年12月05日
226グー!
『出世の碑』&『土田城趾』😄
織田信長の生母! 土田御前の産まれた城です。
尾張の虎こと、織田信秀に嫁ぎ、信長、信行、お市、を産みました😆
第六天魔王信長にも、こんな可愛い頃があったんですね😁
この土田城から出世した武将には、後の初代讃岐藩主で高松城城主の生駒親正もいます✨
「土田御前」かなり凄い人で、
信長の母であり、浅井長政の義理の母であり、
徳川家二代将軍(秀忠)の義理の祖母であり、
徳川家三代将軍(家光)のひいおばあちゃん、
です😄
「で!あるか!」
登城しましたが、本丸には行けませんでした😂
ちなみに、
出世の碑の後ろにある、鳩吹山は登山初心者の方には丁度良い高さみたいです!カタクリ群生地が綺麗だそうな🌸
地名は「つちだ」ではなく「どた」です👍 -
2021年11月16日
270グー!
岐阜に移り住んで5年経ちますが、近すぎて今まで行ってなかった「明智城」😄
いつでも行ける距離は、ホントに曲者ですね😅
家から20分で着きます。
「明智光秀の産まれた城」です! 30歳までここで過ごしたそうです😃
大河ドラマの主人公になったりで、最近は人物像も見直されてるようですね!
鉄砲の名手だけに、刀ではなく鉄砲持ってます!
ポーズは回転する前の浅田真央ちゃん風😆
ここの注意点は管理人みたいな人が「御城印」を熱心にすすめて来るので注意が必要です⚠️
「このお城は300円で御城印があるからね! 記念に御城印ね! ここでしか売ってないからね! どう?」×5回程。
あまりに熱心に勧めてくるので、
「尊敬する人、織田信長なんで!!」って言ったら、簡単に引き下がりました👍
少々、悪い事したなぁ〜 と思いながら、このあと瑞浪の狛犬(1個前の投稿)と苗木城(2個前の投稿)に向かいました😄
前の日曜日は久しぶりに濃い内容の1日でした😁
#ハーレー #ツーリングスポット #歴史
-
2021年11月15日
235グー!
岐阜県の魅力度ランキングを少しでもあげたい😄
その②
岐阜県、東濃地方は焼物の産地で、この土地で作られた陶器を「美濃焼き」と呼びます。
その美濃焼きで作られた、世界一の物が瑞浪市に3つ有ります😁
①世界一大きな茶壺 その名も「豊穣の壺」!
②世界一大きなお皿 その名も「稲津の大皿」!
③世界一大きな美濃焼きの狛犬「名前不明」😅
この3つを見てなぜか、スズキの前会長の鈴木修氏の名言が頭をよぎりました。
「ジャンルは何でもいいからナンバー1になれ」!
複数人で協力して、1つの大きな物を(事を)作るという事は素晴らしいなぁ✨と思わされました😊
世間的にはマイナーですが、自分的にはオススメです♪♪
ちなみに、
お皿と壺には誰も居ません!貸切でした😆
狛犬は人気らしく、人が沢山来てました👍
-
2021年11月14日
189グー!
岐阜県の魅力度ランキングを少しでも上げようと
「苗木城址」へ行ってきました😄
「天空の城」とも「岐阜のマチュピチュ」とも言われています!
巨岩を石垣として、そのまま取り入れた全国でも珍しいお城です😄 駐車場から天守までの距離もさほどでは無いので、丁度良いウォーキング感覚です!
石垣は見事に残ってます✨
戦国時代の時は、この辺り(東美濃地方)は、信濃との国境にあたるので、織田信長も戦略上、重要視しており、
領主の遠山氏とは婚姻関係を結んで強固な繋がりを作ったりした程です。
なお、江戸時代には日本で1番の小さな藩「苗木藩」として立派に生き残っています😃
石高は1万石😆
ちなみにTVドラマで、かの有名な「遠山の金さん」こと遠山金四郎は、この遠山氏の親戚筋にあたります👍
駐車場も数多く有り、道も整備されてて、本丸手前にトイレも有ります! しかも綺麗😁
皆さんも岐阜県へ遊びに来てくださいね〜👍 -
2021年11月05日
197グー!
一昨日の国道19号沿を北上 その③
義仲館! 「木曾義仲と巴御前」😃
源義仲(木曾義仲)は、源平の合戦で倶利伽羅峠の戦いにて「火牛の計」で10万の平家軍に勝利し、後に将軍に任命されますが、京都でいろいろあって従兄弟の源義経と合戦になり、敗れてしまい31歳で亡くなりました!
巴御前は、義仲の妾で薙刀使いの女武者、静御前と並んで有名な人だと思います😄
薙刀には、「巴型」と「静型」があるそうです!
幅が広く反ってるのが「巴型」
幅が狭く反ってないのが「静型」だそうな😃
と言うことは、白ひげが持ってる薙刀は「巴型」
になりますね😄
巴御前と武蔵坊弁慶の一騎討ちがあればよかったのに!と思ってしまいます‼︎
一騎当千vs怪力無双!これは見物だ😝
ちなみに、松尾芭蕉は生粋の木曾義仲ファンで「私が死んだら義仲公の隣に墓を建てよ!」と弟子に指示したそうです😊
滋賀県大津市の義仲寺に、木曾義仲、巴御前、松尾芭蕉のお墓が仲良く並んでいるそうです!
※情報はWikipediaより引用してます😅
館内の展示物がイマイチだった代わりに、受付の女性の気遣いがハンパなかったです😁
記念のステッカーがもらえます👍
-
2021年11月04日
205グー!
昨日の国道19号沿を北上 その②
中山道「馬籠宿」😄
急な坂道が特徴で、一つ北側の「妻籠宿」と並んで有名な宿場町です。
道は石畳造りで、道の脇の側溝には物凄い勢いで水が流れていて、水車回すのには勢いが強すぎるのか、水路を分岐して適度なスピードで水車が回る様に水の量を調整したり、工夫が見られます😃
島崎藤村の出身地でもあり、昔ながらの風景が楽しめます😄
いつもは宿場町の下側の駐車場からの登りで疲れるので、今回は上側の駐車場から下りました😁
行ってみたは良いんですが、「登って→下る」か「下って→登る」かの違いなので、結果同じでした😅
宿場町に来て思うのは、江戸時代の参勤交代って大変だったんだなぁ〜と思います。 ここを歩いて江戸まで行くなんて😊 昔の日本人は凄い‼︎
ちなみに馬籠は岐阜県、妻籠は長野県です👍 -
2021年11月03日
197グー!
今日は国道19号沿に北上 その①
中山道、木曽路の「寝覚めの床」😄
ここには、浦島太郎伝説が残っており、竜宮城から帰ってきた浦島太郎が晩年を過ごした場所らしいです😅
岩や石の上を通って、浦島堂を目指すのですが
手すりも、道もないのでけっこう大変でした😂
浦島堂にお賽銭箱が無いのは、管理人さんが回収に行くのが困難な為と思われる😱
今までに何十回とここの前を通ってますが、モトクル投稿用に写真でも撮ってみるか‼︎ と思い初めて中に入りました😄
通り過ぎてた所に目が向き、足を運ぶ気にさせてくれたのも、モトクルのおかげですね😁
ここは、動ける靴で行った方が良いです👍 -
FXDLS Lowrider S
2021年10月31日
212グー!
☀️天気も良くなかったので、昼からやってた
マフラー交換も、後はヒートガード付けて、終わり!
の段階で、良からぬ物が目に入り😱⁉️
これは、、、 どー見ても、、、
オーツーセンサーのワッシャーだ😅
マジか〜〜💦
この状態ではオーツーセンサー外せないし😂
このワッシャーは必要か⁉️ ホントに要るのか⁉️
しばし考えましたが、付属部品なのでやっぱり付けときます‼︎
ここまで来て、振り出しに戻る事になりました💦
天気も回復してきたから、少しは乗れると思ったのに〜🤣
あまりにこのマフラーはうるさいので、今回は芯入れました😄
ということで、振り出しに戻ります🤣
この手のケース、僕は多いです👍 -
FXDLS Lowrider S
2021年10月16日
198グー!
明日の伊勢神宮、パールロード、夫婦岩のツーリングは天候不順の為、中止になりました🥲
まぁ〜 雨の中走ってもいい事ないので、致し方なし😂
なので明日は、車検でマフラー純正に戻した状態のままなので、マフラーとヘッドライトでも交換しようかな‼︎
うちのガレージは自分でDIY🔨で作りました😃
設計ミスで入口が寸法が狭く、ローライダーの左右レバーを切断しないと入らない始末😅
オイル交換やら作業してる時は「狭っま!」「狭まいわ〜」を50回は言ってますね🤣
ただガレージの側面に窓を付けて、家の中から見えるように設計しました! ここは上手くいった方だと思います😄 自己満足ですが❗️
後は、CBのガレージも作ってあげたいですね👍
モトクル見てると凄く立派なガレージの方が沢山いらっしゃるので、羨ましいです😊