
チェリー
16歳で原付の免許を取り、NS50Fから始まり、2スト4スト、250cc、400cc、900cc、1200ccと色々乗り継いできました。
時の流れは早いもので、40半ばになってしまいました!
当時は大型も試験場で取るしかなかったので、12回目でやっと受かりました! 早い話が上手くは無いって事です(-。-;
今はダイナローライダーS、CB1100RSが相棒です!
モットーは「人生は楽しんだ者勝ち」「旅の恥はかき捨て」
自分の行ける範囲の「珍しいと思う場所 」「お城」「神社・仏閣」などを遠方の方にお届けする形の投稿が多いかも知れません(^.^) 暖かい目で見てあげて下さい!
尚、大排気量が偉いとか、外車が偉いとか、中免ではダメとか、このメーカーはダメとか、全く興味がありません! 車種問わずバイクが好きです♪
バイク乗り同士、楽しくやっていきましょう(^^)/










織田信長公、生誕地『勝幡城』!
信長公の生誕地は、ここ勝幡城と那古野城の2説有りますが、当時の那古野城には今川家が食い込んでいたり、まだ「うつけ」と呼ばれていた幼少期に、すぐ近くの津島の町で楽市楽座のヒントを得ている事などから、こちら勝幡城説が有力です😄
日光川の土手沿いにあり、石碑と看板があるだけで、少し残念、、、😭
教科書にでてくる、歴史的人物なのでもっと整備して欲しいと思いました😂
しかも、石碑には信長の祖父の名前が書いてあります。
せめて、父信秀にして欲しかったです😂
勝幡駅は城の模型があったり、石像や若き信長の絵があったりで、がんばってます😁好感度高✨
ちなみに
母、土田御膳は土田城の土田御膳の方が綺麗です😆 写真10枚目でーす。
信長の足跡を追う!シリーズ化しそうな予感😅