流し撮りの投稿検索結果合計:89枚
「流し撮り」の投稿は89枚あります。
流し撮り、バイクのある風景、バイクが好きだ、ツーリング、道志みち などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など流し撮りに関する投稿をチェックして参考にしよう!
流し撮りの投稿写真
-
2023年03月12日
57グー!
3/11土曜の出来事です😃
まずは甘いものを求めて
・山梨県甲府市下曽根町1202-1
・店名「RVクレープ」
安くてボリューミーなクレープでした🤩
メニューも豊富でおすすめです👍
その後はお山に遊びに行きました🏍
気持ち良く走って
念願の流し撮りもチャレンジ😆
カメラがいいのか初めてでも
綺麗に撮れちゃいました🤣
※投稿の写真はモザイク処理してます。
もしこの投稿を見て
月夜見第二駐車場で13:00〜14:30に
「撮られたかも?」って方が居れば
連絡頂ければ写真差し上げます❗️😁
帰りは道の駅たばやまにてご飯🍴
・山梨県北都留郡丹波山村2901
・店名「TABAテラス」
チキンオーバーライスを食べて帰宅✨😄
#奥多摩周遊道路 #奥多摩 #流し撮り
-
Dトラッカー/WR250X
2023年03月01日
180グー!
〜雑談投稿〜
〜国産250cc市販車モタードDトラとWR250X〜
その2/レース参戦に向けてのカスタムと比較
それでは今回はレース参戦というか、レースで
勝つためにどんなカスタムをするかということ、
車両間の比較なんかをやっていきたいと思います😅
WR250Xのカスタムに関しては見聞きしたこと
がメインとなりますので、ご了承ください😭😭
では、まず両車種でレース参戦というか
サーキットを走るために必須、推奨なカスタムを
あげていきます😄
★両車種必須、推奨カスタム
•オイルキャッチタンクの装備
•キャッチタンクからブローバイを吸気側に戻す
•オイルドレンボルトなどワイヤリング可能なものに変更
•ハンドガードの装着
•ホイールチューブレス化
•ハイシート装着
•ゼッケンカウル(プレート)化
•灯火類を脱着しやすいようにする
•アクスルスライダーやエンジンスライダーなど
スライダー類の装着
•自分の体格に合ったハンドルバーに変更
(可能であれば、腕立て伏せで楽にできるくらいの
幅のものを採用されるとよいと思います)
•スプロケを変更し、2次減速比をショート化する
•チェーンをフリクションの少ないものに変更
•リチウムイオンバッテリーで軽量化
•フットペグを交換
上記は両車種でやっておいたほうが良いと思う
カスタム内容となります☺️
ハイシートは足つき性は悪くなるのですが、
スムーズなポジション移動(荷重をかける)には
大変メリットがあります😄
ホイールのチューブレス化はバネ下重量の軽減、
素早いタイヤ交換が可能になります😁
それでは次にDトラッカーで勝つために自分が
やったことを踏まえ記載してみます😅
★Dトラッカーカスタム内容
•足回り強化
(社外サスキット導入)
•ブレーキ強化
(フロントディスクDトラX流用,キャリサポ追加)
•社外フルエキ導入
(FMFのKLX250SR用推奨、KX-Fサイレンサーも可)
•2000年規制前エアクリBOX導入
高効率フィルター導入、場合によりBOX加工
(上蓋外し)
•AIキャンセル
•FCRφ33,35などのビッグキャブ導入
•2004年式以降の4.00インチリアホイールリム導入
•KLX250SRやPARAY社のイグナイターを導入
•ウオタニコイルと2極プラグの導入
•エンジンチューン
(ハイカム導入、フライホイール軽量化、
ヘッド面研、クランクバランス取り、
点火時期調整、ポート加工)
•ラジエーターファン撤去(軽量化のため)
•右側フットペグホルダー交換
(DトラッカーX純正部品流用)
•微ハイスロを導入
Dトラッカーで勝とうとするとほぼフルチューン
となります🤣
フルチューンしても、ライダー体重が軽かったとしても、
スピードレンジの高いコースだとストレートで
少しチューンしたWR250Xに負けます😇
コーナーで頭取って必死に抑えてどうにか勝てる
という感じです🥹
また、上記にあるように規制前のバリバリ
闘う4ストKLX250SRに少しでも近づけるように
ご先祖さまから部品流用、設計の新しいDトラッカーX
の部品流用なども必要になってきます😅
規制後のDトラッカーは、残念ながら牙を抜かれて微妙な
ところに古さやコストダウンのしわ寄せがあるので、
新旧モデルからのテコ入れが必要です😇
で、マフラーはKLX250SRのものがエキパイの
パイプ径が太く、モアパワーを得られます☺️
リアホイールリムは純正流用で150幅のタイヤが
装着可能となります😄
次にWR250Xで見聞きしたカスタム内容について
記載いたします☺️
★WR250Xカスタム内容
•足回り強化
(社外サスキット導入orリバルビング)
•ブレーキ強化
(パッドをメタルシンタードに変更)
•社外フルエキ導入
(FMFかSP忠男のエキパイとFMFやYZ-Fサイレンサー)
•高効率エアフィルター導入
•フルコンかサブコン導入し、燃調セッティング
•ハイスロを導入
で、ライダーが同じレベルならDトラッカーに負けない
と思います😇
カスタムレベルがDトラッカーと比べて段違いに
少なくてすみますねぇ😭笑
それだけ基本的な性能が良いのです🥲笑
余談ですが、自分の投稿によく登場する
RSナマケモノ店主、ロード国際ライセンスライダーは
(写真7,8枚目)WR250Xにスリックタイヤを履かせて、
250ccモタードレーサーが出場クラスとなる、
MFJ地方選手権S2クラスに参戦して表彰台獲得という
こともしたことがあります😇
それでは最後に車両間の比較ですが、
よほどのこだわりが無い限り、レースで勝つには
WR250Xを選ぶほうが車両購入のためにイニシャルコスト
がかかったとしても、メリットが多いと思います😅
カスタム費用は抑えられてその分、練習費やタイヤ代、
装備品、遠征費やエントリー代金に予算を割り振ることが
できます😂
性能差は前述のカスタム内容の比較でわかりますよね🤣笑
Dトラッカーが性能でWR250Xに勝っている点を
あげるとすると、低•中速域のトルクという
ところしかありません😭
あとは、数字では表せないのですがフレーム剛性
がDトラッカーのほうが弱くコーナリングは曲げ
やすいかなぁとWR250Xに試乗させてもらい
感じたことはあります😅
なので、狭くコーナーの多いコースだと
ワンチャンDトラッカーのほうが速い場合はありますが、
ライダーの技量に依存するのでDトラッカーでレース参戦
する場合にはめちゃくちゃ練習が必要です😭
ただ、公道での使用だとカスタム好きな方は
Dトラッカーはたくさんカスタムしないと
それなりのモタードマシンにはならないので、
カスタムを楽しむ素材としては良い車体かと
思います☺️
とりあえず今回はここまでといたします😅
モタードというニッチな分野ですが、
少しでも知っていただけたらと思い投稿して
いきますので、温かい目で見ていただけると
幸いです🥹
またモタードについて思いついたら投稿します🤣笑
今回も長文失礼しました😭
#バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #バイク好きと繋がりたい #サーキット走行#モタード#モタードレーサー#サーキット#Dトラッカー#モタードライダー#Kawasaki#YAMAHA#松山オートランド#元レーサー#WR250X#ファインダー越しの私の世界#バイク写真部#写真好き#流し撮り#Canon#一眼レフ
-
Dトラッカー/WR250X
2023年02月24日
184グー!
〜雑談投稿〜
〜国産250cc市販車モタードDトラとWR250X〜
その1/ざっくり導入編
少し経験談というか、まぁニッチな話題になると
思うのですが、自分が心血を注いで関わった
モタードというジャンルの車両について
お話しを少ししてみようかなぁと思います😅
とりあえずレースに出るにはカスタム何をする?
というところと車両間の比較をしてみます😂
需要は無いかもしれませんが…やってみます🤣
興味を持っていただけたらそれだけでも
ありがたいので…🥹
今回はざっくり導入編ということでレースの
レギュレーションとか含めてのお話しで😂
自分が出ていた頃のMFJのモタード地方選手権には
S3クラスというカテゴリーがあって、
そのレギュレーションには
•250cc以下4スト市販車(公道走行可)
Dトラ/WR250X/SM250Rなどの4スト車
•125cc以下2スト市販車(公道走行可)
KDX/DT/CRM/TSなどの2ストトレール車
•150cc以下4ストレーサー(公道走行不可)
CRF150Rシリーズ
•85cc以下2ストレーサー(公道走行不可)
KX85/YZ85/CR85/RM85などの2ストレーサー
が参戦車両として認められていました😄
今回の投稿ではS3クラスでメジャーだった
★Dトラッカー(SB250,DトラッカーX含む)
★WR250X
をまずはざっくり車両の解説をします😅
とりあえずモタードは、トレール車に
17インチのホイールをいれて、オンロードタイヤ
で走れるようにした車両という認識でOKです🥹
めちゃくちゃざっくりですが、細かい話しは
また今度します😅
★元祖市販モタードDトラッカー/1998年発売
そのご先祖さまでエンジンやフレームの設計が
ほぼ一緒、闘う4ストKLX250SR/1993年発売
とかなり設計が古い車両になります🥹
現在だと約30年前、自分がチャンピオンを獲った
2015年でもおよそ20年ほど前の設計となります😅
Dトラッカーのキャブ車は先述した通り、
ご先祖さまがKLX250SRなので、トレール車に
17インチホイールをポン付けした程度の
モタード車となります🥹
しかも2000年以降の車両は、排ガス規制により
牙を抜かれて闘えない4ストに近づいてます😰
あとはまぁ年式により多少違いはあるのですが、
めちゃくちゃ細かくなるので割愛します🥹
その後継車のDトラッカーX/2008年発売は、
足回りはオンロードよりのセッティング、
ブレーキも強化されて現代的なルックスになった
ものの、エンジンへのテコ入れはなし😭
FIとなったことにより、吸気系のカスタムに
コストがかかるようになりました😇
(写真1〜3枚目)
★オフロードのYZF-R1、WR250X/2007年発売
はい、言わずと知れた傑作モタード車です🥹
まさにメーカー純正チート車両😇
Dトラッカーからしたらエンジンから足回り、
ブレーキ、ルックスとめちゃくちゃ圧倒的な
レベル差で仕上がっております😭😭😭笑
10年ほど新しく、オンロードに特化してキチンと
設計した車両はDトラッカーより優れてます🥲
仮にモタード車を買うとしたら間違い無く
チョイスいただきたい素晴らしい車両です🥹
Dトラッカーは大好きですが、その大好きな
DトラッカーでWR250Xと対戦したからこそ
オススメします😂
速いバイクですよ😭笑
(写真4〜6枚目)
とりあえず今回はここまでといたします😅
モタードというニッチな分野ですが、
少しでも知っていただけたらと思い投稿して
いきますので、温かい目で見ていただけると幸いです🥹
今回も長文失礼しました😭
#バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #バイク好きと繋がりたい #サーキット走行#モタード#モタードレーサー#サーキット#Dトラッカー#モタードライダー#Kawasaki#YAMAHA#松山オートランド#元レーサー#WR250X#ファインダー越しの私の世界#バイク写真部#写真好き#流し撮り#Canon#一眼レフ
-
2023年02月13日
190グー!
〜ライディングについての話し/その5〜
コーナリング中のスロットルの使い方に関して
シリーズ
#nonanyテクニック
さて、それでは今回はコーナリング中の
スロットルの使い方についてお話しさせていただきます🥹
コーナリング中のスロットルの使い方ですが、
自分が思うポイントは、
★全閉しないパーシャルスロットル
★コーナリング中、立ち上がり時丁寧に
です🥹
このスロットルの使い方、特にパーシャルスロットル
なんですが、自分も特に苦手意識があります😂
モタードレース参戦時代にロード国際ライセンス所持
ベテランライダーにめちゃくちゃ指導されて、
どうにかこうにかマシンもセッティング変えて
使えるレベルまで努力して習得しました😅
パーシャルスロットルが使えるようになると、
コーナリングのスムーズさと安定感がかなり
良くなると体感してます🥹
自分はコーナリング中スロットル全閉だと、
・リアタイヤのトラクションのかかり方が甘い
・ギクシャクして不安定になりがち
・特に立ち上がり時に開けゴケを誘引してしまう
と感じていました。
パーシャルスロットルをうまく使うことにより、
リアサスが伸びる方向に動き、それがリアタイヤを
路面に押し付けるように作用します☺️
(アンチスクワットで検索していただくと色々
メカニズムの情報が出てきます。)
それで、リアタイヤにトラクションをかけたり
安定感を出させたりできるわけなんですねぇ☺️
少し余談が入りますが、サーキット走行では
コーナリング中スロットルが開いていないと、
不安定+タイムも出ない
という状況になってしまいます😰
そのため、前述のベテランライダーからは、
もっとコーナーを転がすようにスロットルを開けて
走らないといかんよ☺️
と教えてもらっていました🥹
それから意識して開けようとするものの、Dトラッカー
ではあまりうまくできず、めちゃくちゃギクシャク
してました😭
そこでマシンセッティングの見直しをかけたんですが、
DトラッカーはFCR-MXφ37にKDXスロットルを流用した
超ハイスロ仕様にしてました😂
全開はめちゃくちゃ早くできるのですが、
いかんせんオン・オフスイッチの如く絶妙な
コントロールなんか出来るようになっておりません
でした😰笑
そこで、純正スロットルホルダーにYZ-Fの
スロットルチューブを使用するマイルドハイスロ
に変更して、コントローラブルなスロットルにし、
パーシャルスロットルがうまく使えるようになりました☺️
以上、ハイスロしすぎ弊害の体験談でした😂
ほしたら次にスロットルをコーナリング中、
立ち上がり時丁寧に使うということなんですが、
コーナリング中はバンクさせることにより、
当たり前ですが、タイヤの接地面積は直進時に
比べると少なくなります😅
その状態でラフな開け方をすると、簡単にリアタイヤが
ズルっと滑っていきます😓
立ち上がり時も同じで、十分に直進できるタイヤの
接地面積がなければスロットルをパカっと開けてしまう
と滑ります😭
特に、排気量が大きくトルクのあるバイクほど
丁寧なスロットルワークを心がける必要が
あると思います😅
自分はあまり大型車両の経験がなく、説得力に
かける部分もありますが、最近の大型車両で
あればある程度車体側の制御(トラクションコントロール)
で助けてくれるのだとは思いますが、
基本的にはやはりライダー側で丁寧なスロットルワーク
を心がけるのが大事だと思います😂
終わりになりますが、自分がサーキットで見てきた
スロットルの使い方が上手でコーナリングが
めちゃくちゃスムーズなライダーは、
125cc以下のミニバイク(Nチビ等のミッション車)
での経験が豊富なライダーが多いです🥹
ミニバイクではスロットルを少しでも長く
開けておかないとホントにタイムが出ないので、
ミニバイクレースを経験している猛者は
ヌルヌル速い
ライダーが多いと思います☺️
サーキットでのタイムアップを目指す方は、
車両の都合がつくのであれば、125cc以下の
ミニバイクでスロットルの使い方を習得するため
低速で8の字でいいので、ひたすら練習すると
いいと感じます🥹
今回の写真はヌルヌル速い先輩方を載せておきます😅
とりあえず今回は以上です。
今回もかなりの長文駄文、個人的な見解の投稿で
ホントすみません😓
何か思ったこと、ご質問があればお気軽に
コメントしてください😀
この投稿が読んでいただいた方のバイクライフに
役立てば幸いです😂
#バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #ライディング #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ライディングテクニック #テクニック#サーキット走行#モタード#モタードレーサー#サーキット#流し撮り#YZ-F#WR250X#モタードライダー#YAMAHA #松山オートランド#元レーサー#ベテラン#ベテランライダー#一眼レフ#ファインダー越しの私の世界#バイク写真部#写真好きな人と繋がりたい#写真好き -
2023年01月25日
138グー!
食の和洋折衷⁉️
欲張りお散歩ツー🐾𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )ว
まず最初に訪れたのは鳴門市『魚大将』✨
まだまだ順番に余裕があるからと写真撮ったりゴソゴソしてたら店員さん外にまで来てくれて「〇〇さ〜ん」んッ⁉️( ⊙_⊙)パチクリ
店外を撮影してた時に生まれたワンショット😂📸
そして
海鮮丼🐟&デザート代わりの茶碗蒸し
(´>∀<`)ゝテヘ
いただきます😌🙏
うん✨️美味しいなぁ๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)♡
でも……器デカイょ🤣
お腹が満たされた後は
鳴門スカイラインを走ってジェットコースター🎢のような四方見橋で流し撮り〜✌️
からの
『フレンチモンスター 瀬戸内フードアート』さんへ 😆✨
何度も訪れてる展望台だけど横にあるお店はなぜかノーマークやった…( ̄▽ ̄;)
こんな近くに💖素敵なお店を発見出来たことがと〜っても嬉しい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
栗と鳴門金時のモンブラン 🍠🌰
甘過ぎずしっとり(⸝⸝- -⸝⸝)♡モンブランクリームはずっしり😆💕 タルトがさくさく甘すぎなくてコーヒーにぴったり🙌
店内は上品で落ち着いた雰囲気✨ウチノ海を眺めながらの贅沢な時間でした😆🏝
お天気崩れる前に車にチェ〜ンジ🤓🚙
又々パーツランドイワサキさんに(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)ꕤ
でもシールド決めきれず😂ドヤ✌️
夜ご飯は、スパイシー𝑎𝑛𝑑ジューシーな雛鳥🍖の『一鶴』さんへ(〃ω〃)
今回は天候のためにバイクで走ることは控えめだったけど贅沢に食べ三昧‼️できた1日で大満足でした😄🐶🐾💖
#HarleyDavidson
#iron883
#流し撮り
#フレンチモンスター瀬戸内フードアート
#鳴門スカイライン
#四方見展望台
#魚大将
-
CBR1000RR FireBlade/SP
2023年01月09日
51グー!
日本版TTレース
#流し撮り #SS #スーパースポーツ
#cbr1000rr -
DragStar 400(XVS400)
2022年10月31日
100グー!
今日は娘を連れて
箱根ターンパイクデビュー
バイカーズパラダイスへ😍😍😍
その後、新東名から御殿場抜けて河口湖のコキヤを見にいってきたよ😍
総距離250㌔
免許取得から2ヶ月半😂上達はしてる😌
萌ちゃん、流し撮りありがとう😘
#YAMAHA
#ヤマハ
#ドラスタ
#ドラッグスター
#ドラッグスター400
#箱根ターンパイク
#流し撮り
#新東名
#ほうとう
#ほうとう不動
#大石公園
#河口湖
#寒かった -
Ninja 650
2022年10月17日
42グー!
ウインカーポジション装着してもらった🤗
昼間はそんなに分からなかったけど
夜はかなり明るくてビックリ‼️
なかなか良い🥰
昨日峠を2往復して走り込んでみたけど
全然ダメでした😔
どこを目指しているんだろう?😅
途中流し撮りをしている人がいて
フラッシュがパチリ!
あー欲しいな〜(^^)
明後日は久しぶりの水曜会とやらのツーリングに
参加!長野らしい。もう寒いだろうな〜
楽しく走れますように🥳
#kawasakininja ##ninja650 #バイクのある生活 イクが好きだ #流し撮り -
2022年09月06日
43グー!
#橋スポット
.
.
【400X 道志みち】
流し撮りしてもらいました📸
普段乗ってるところは見れないので嬉しい😃
#400x #hondamotorcycles #hepcobecker #motorcyclelife #adventurebike #bikestagram #hondadream #motorcycle #cb500x #adventuretime #michelintires .
.
#ツーリング
#バイクツーリング
#アドベンチャーバイク
#バイクが好きだ
#道志みち
#流し撮り
#my_eos_photo
#バイクカスタム
#バイクのある風景 -
2022年09月06日
32グー!
#橋スポット
.
.
【400X 道志みち】
流し撮りしてもらいました📸
普段乗ってるところは見れないので嬉しい😃
#400x #hondamotorcycles #hepcobecker #motorcyclelife #adventurebike #bikestagram #hondadream #motorcycle #cb500x #adventuretime #michelintires .
.
#ツーリング
#バイクツーリング
#アドベンチャーバイク
#バイクが好きだ
#道志みち
#流し撮り
#my_eos_photo
#バイクカスタム
#バイクのある風景 -
2022年08月07日
91グー!
使用機材
カメラ:canon EOS40D
レンズ:TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
(Model A005)
撮影モード:Tv
昨日はスマホで撮った写真を加工するアプリの凄さ
(表現力)、最近の技術の進歩にビビりましたが、
じゃあ逆にローテクな一眼レフならではの
バイクの写真や表現方法て何よ?
と、ふと考えましたが、流し撮りはスマホより
一眼レフのほうがしやすいし、
ならではなんやないかねー😆
と思い、恥ずかしながら昔自分で撮った
流し撮りの写真を引張り出してきました😅
ある年のモタードのMFJ全日本選手権に
ライダーでは無く、プレス(カメラマン)で
コース上にいたのもいい思い出です😭笑
投稿写真は地元ホームコースでの、先輩達の練習を
撮影しました。(2016~17年くらいの撮影)
#バイクのある風景 #バイク乗りと繋がりたい #バイク写真
#バイク写真部#ファインダー越しの私の世界 #流し撮り #モタード #yz250fx #YZ450F #YAMAHA #CANON #EOS40D #tamron #一眼レフ #写真好きな人と繋がりたい -
VMAX
2022年05月23日
76グー!
先週は地元の方達と、久しぶりにR80で秩父から有料トンネル抜けて山梨県へ塩山〜R20でツーリングしてきました。が、写真ありません(汗)
先週は留守番していた妻を乗せて、日曜日に道志みちから山中湖一周。途中、LA2cafeでメロンの上ソフトをのせたサンタのひげなるものを堪能し、メロンも甘くて美味しかったです。隣の小作でほうとうを食べ、また道志みちから宮ヶ瀬一周と、走って来ました。バイクが揺れるほどヤエーしまくりな妻(笑)
道志みちで帰る途中、流し撮りしている方にもヤエーしていました。帰宅後#流し撮りで 検索してみたら、それらしき方をツィッターで発見。DMしてみたら、ビンゴ!早速データを送ってくれました。ありがとうございました。
#流し撮り#どうしみち#LA2cafe#山中湖
-
2022年04月26日
93グー!
道志みちで久々の流し撮りしていただきました
10Rに乗り換えてからは初
#kawasaki
#zx10r
#wintertestedition
#ninjazx10r
#kadoya
#道志みち
#流し撮り -
REBEL 1100 / DCT
2022年03月05日
181グー!
凄く良い写真を撮って頂きました😆
この様な写真撮って頂いた事が無かったので凄く嬉しいです🎶
カメラマンの腕が良いと実際よりかなりカッコよくなるんですね~☺️
福岡の志賀島で流し撮りをしてあった方がいらっしゃって偶然撮って頂きツイッターで画像を貰えました😁感謝です😌
#レブルミーティング
#流し撮り
#福岡
#志賀島
#レブル1100
#レブル
#rebel
#rebel1100 -
GPZ1100
2021年11月12日
222グー!
先日のトゥーリングで撮って頂いた
道志みちでの流し撮りっす😁
#Kawasaki
#バイクのある風景
#ツーリング
#バイク
#バイクが好きだ
#バイクのある生活
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク好きと繋がりたい
#ツーリングスポット
#流し撮り -
INAZUMA 1200
2021年09月24日
112グー!
昨日の親子タンデムツーリングの続きです。
Twitterを見ていたら道志で流し撮りをされてる方がいて
問い合わせしてみたら、格好良く撮っていただけてました。
タンデムですのでゆっくり走っていて良かったな~
#刀#カタナ#カタナ乗り #カタナのある風景 #ツーリング#タンデム#バイクのある風景 #バイクが好きだ #親子ツーリング
#GSX1200S #道志みち#流し撮り -
2021年08月17日
70グー!
最近天気が悪く中々乗れないので前に撮って貰った流し撮りの写真を
芦ヶ久保の帰り道に撮って貰ったのですが、こうして自分の乗ってる時の姿を見るとバイクは走ってる時が1番映えるなって思えますよね😆
#流し撮り -
2021年06月11日
382グー!
"流し撮り"して貰いました🏍ヒュ~♪
の前に ヾ(・ε・。)チョイチョイ 誰⁉️🤣
持ち合わせてないはずの"気品"ってやつ…漂ってません❓
ホンマこれ誰⁉️ 「どやさ写真」🙌🏻🙌🏻
隙あらば寝てる人… 私やんヾ(≧▽≦)ノギャハ☆
盗撮されてる私 これ1番自然体😂
流し撮りThanks♡
こんなん見たら 投稿でよく拝見するサーキットでの走行の写真とか(ㅅ´∀`*)欲しぃ~てなる🤭
#バイク好きと繋がりたい
#バイクのある風景
#バイクが好きだ
#ツーリング
#Kawasaki
#Ninja
#流し撮り -
2021年05月14日
78グー!
撮影日2021.5.12
おバイク仲間のバイク女子に誘われサーキットへ
久々にイチさんともお会いできました👍
やはり走りもフェイスもイケメンでした😘
#愛知#幸田町#幸田サーキット#サーキット撮影#流し撮り#流し撮り部#撮って出し#Canon#カメラ好きな人と繋がりたい#写真すきな人と繋がりたい#撮影好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 #被写体募集#モデル募集#SUZUKI#GSXR125 -
2021年05月07日
18グー!
台湾市道182号での流し撮り
#ツーリング
#流し撮り
#ツーリングスポット
#在日台湾人
#台湾