nonanyさんが投稿した愛車情報(Dトラッカー/WR250X)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(nonany+〜雑談投稿〜 〜国産250cc市販車モタ)
  • nonanyさんが投稿した愛車情報(Dトラッカー/WR250X)
    nonanyさんが投稿した愛車情報(Dトラッカー/WR250X)
    nonanyさんが投稿した愛車情報(Dトラッカー/WR250X)
    nonanyさんが投稿した愛車情報(Dトラッカー/WR250X)
    nonanyさんが投稿した愛車情報(Dトラッカー/WR250X)
    nonanyさんが投稿した愛車情報(Dトラッカー/WR250X)
    nonanyさんが投稿した愛車情報(Dトラッカー/WR250X)
    nonanyさんが投稿した愛車情報(Dトラッカー/WR250X)

    〜雑談投稿〜
    〜国産250cc市販車モタードDトラとWR250X〜
    その2/レース参戦に向けてのカスタムと比較


    それでは今回はレース参戦というか、レースで
    勝つためにどんなカスタムをするかということ、
    車両間の比較なんかをやっていきたいと思います😅
    WR250Xのカスタムに関しては見聞きしたこと
    がメインとなりますので、ご了承ください😭😭


    では、まず両車種でレース参戦というか
    サーキットを走るために必須、推奨なカスタムを
    あげていきます😄

    ★両車種必須、推奨カスタム
    •オイルキャッチタンクの装備
    •キャッチタンクからブローバイを吸気側に戻す
    •オイルドレンボルトなどワイヤリング可能なものに変更
    •ハンドガードの装着
    •ホイールチューブレス化
    •ハイシート装着
    •ゼッケンカウル(プレート)化
    •灯火類を脱着しやすいようにする
    •アクスルスライダーやエンジンスライダーなど
    スライダー類の装着
    •自分の体格に合ったハンドルバーに変更
    (可能であれば、腕立て伏せで楽にできるくらいの
    幅のものを採用されるとよいと思います)
    •スプロケを変更し、2次減速比をショート化する
    •チェーンをフリクションの少ないものに変更
    •リチウムイオンバッテリーで軽量化
    •フットペグを交換

    上記は両車種でやっておいたほうが良いと思う
    カスタム内容となります☺️
    ハイシートは足つき性は悪くなるのですが、
    スムーズなポジション移動(荷重をかける)には
    大変メリットがあります😄
    ホイールのチューブレス化はバネ下重量の軽減、
    素早いタイヤ交換が可能になります😁

    それでは次にDトラッカーで勝つために自分が
    やったことを踏まえ記載してみます😅

    ★Dトラッカーカスタム内容
    •足回り強化
    (社外サスキット導入)
    •ブレーキ強化
    (フロントディスクDトラX流用,キャリサポ追加)
    •社外フルエキ導入
    (FMFのKLX250SR用推奨、KX-Fサイレンサーも可)
    •2000年規制前エアクリBOX導入
    高効率フィルター導入、場合によりBOX加工
    (上蓋外し)
    •AIキャンセル
    •FCRφ33,35などのビッグキャブ導入
    •2004年式以降の4.00インチリアホイールリム導入
    •KLX250SRやPARAY社のイグナイターを導入
    •ウオタニコイルと2極プラグの導入
    •エンジンチューン
    (ハイカム導入、フライホイール軽量化、
    ヘッド面研、クランクバランス取り、
    点火時期調整、ポート加工)
    •ラジエーターファン撤去(軽量化のため)
    •右側フットペグホルダー交換
    (DトラッカーX純正部品流用)
    •微ハイスロを導入

    Dトラッカーで勝とうとするとほぼフルチューン
    となります🤣
    フルチューンしても、ライダー体重が軽かったとしても、
    スピードレンジの高いコースだとストレートで
    少しチューンしたWR250Xに負けます😇
    コーナーで頭取って必死に抑えてどうにか勝てる
    という感じです🥹
    また、上記にあるように規制前のバリバリ
    闘う4ストKLX250SRに少しでも近づけるように
    ご先祖さまから部品流用、設計の新しいDトラッカーX
    の部品流用なども必要になってきます😅
    規制後のDトラッカーは、残念ながら牙を抜かれて微妙な
    ところに古さやコストダウンのしわ寄せがあるので、
    新旧モデルからのテコ入れが必要です😇
    で、マフラーはKLX250SRのものがエキパイの
    パイプ径が太く、モアパワーを得られます☺️
    リアホイールリムは純正流用で150幅のタイヤが
    装着可能となります😄


    次にWR250Xで見聞きしたカスタム内容について
    記載いたします☺️

    ★WR250Xカスタム内容
    •足回り強化
    (社外サスキット導入orリバルビング)
    •ブレーキ強化
    (パッドをメタルシンタードに変更)
    •社外フルエキ導入
    (FMFかSP忠男のエキパイとFMFやYZ-Fサイレンサー)
    •高効率エアフィルター導入
    •フルコンかサブコン導入し、燃調セッティング
    •ハイスロを導入

    で、ライダーが同じレベルならDトラッカーに負けない
    と思います😇
    カスタムレベルがDトラッカーと比べて段違いに
    少なくてすみますねぇ😭笑
    それだけ基本的な性能が良いのです🥲笑
    余談ですが、自分の投稿によく登場する
    RSナマケモノ店主、ロード国際ライセンスライダーは
    (写真7,8枚目)WR250Xにスリックタイヤを履かせて、
    250ccモタードレーサーが出場クラスとなる、
    MFJ地方選手権S2クラスに参戦して表彰台獲得という
    こともしたことがあります😇


    それでは最後に車両間の比較ですが、
    よほどのこだわりが無い限り、レースで勝つには
    WR250Xを選ぶほうが車両購入のためにイニシャルコスト
    がかかったとしても、メリットが多いと思います😅
    カスタム費用は抑えられてその分、練習費やタイヤ代、
    装備品、遠征費やエントリー代金に予算を割り振ることが
    できます😂
    性能差は前述のカスタム内容の比較でわかりますよね🤣笑
    Dトラッカーが性能でWR250Xに勝っている点を
    あげるとすると、低•中速域のトルクという
    ところしかありません😭
    あとは、数字では表せないのですがフレーム剛性
    がDトラッカーのほうが弱くコーナリングは曲げ
    やすいかなぁとWR250Xに試乗させてもらい
    感じたことはあります😅
    なので、狭くコーナーの多いコースだと
    ワンチャンDトラッカーのほうが速い場合はありますが、
    ライダーの技量に依存するのでDトラッカーでレース参戦
    する場合にはめちゃくちゃ練習が必要です😭

    ただ、公道での使用だとカスタム好きな方は
    Dトラッカーはたくさんカスタムしないと
    それなりのモタードマシンにはならないので、
    カスタムを楽しむ素材としては良い車体かと
    思います☺️


    とりあえず今回はここまでといたします😅
    モタードというニッチな分野ですが、
    少しでも知っていただけたらと思い投稿して
    いきますので、温かい目で見ていただけると
    幸いです🥹
    またモタードについて思いついたら投稿します🤣笑
    今回も長文失礼しました😭


    #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #バイク好きと繋がりたい #サーキット走行#モタード#モタードレーサー#サーキット#Dトラッカー#モタードライダー#Kawasaki#YAMAHA#松山オートランド#元レーサー#WR250X#ファインダー越しの私の世界#バイク写真部#写真好き#流し撮り#Canon#一眼レフ

    関連する投稿

    バイク買取相場