 |
栗栖リコメンド |
|
ライトウエイトで取りまわしのいい小排気量モデル |
混雑する市街地を移動するための利便性だけでいえば、100ccや125ccクラスのスクーター、スポーツバイクが最適だ。なにしろ軽量でコンパクトなボディは取りまわし性がよく、機動力も抜群なのだから。エンジンもせいぜい十数馬力といったところなので、パワーをフルに引き出して走ることができる面白さもある。エイプ100やKSR110、さらには発売間近のXR100などのミニバイクに、ストリートバイクとしての高いポテンシャルがあると思う。いずれにしても原付2種は、今年の注目株じゃないかな。
こうした機動性の高さに遊びの要素を加えるなら、流行のモタードに食指を動かされる。Dトラッカー、XRモタードあたりだと、エンジンパワーに不足はないし、スリムなボディを軽快に振りまわして走ることができる。ただし足つき性がよくないのが難点。自分にとってネガと感じる部分に手を加え、街乗り仕様にカスタムしていけば、最強のシティスプリンターになるはずだ。
排気量はちょっと大きめだが、F650GSも意外なほど軽快に街を走れるバイク。視線が高いポジションも先を見通せて安心だ。しかもパワーに余裕がある分、気持ちにもゆとりが生まれるというもの。
もっと遊び感覚でつき合いたいなら、トリッカーがいい。取りまわしは軽いしエンジンも元気。工事で荒れた路面もへっちゃらの走破性もうれしい。
レトロな雰囲気がおしゃれなエストレヤも、ストリートバイクとしては程よい存在。実際に走ってみると、思いのほか楽しい。CB400SFをはじめとしたミドルネイキッドも、街をスポーツフィールドにできるバイクだ。 |
|
 |
なんといってもスリムで軽量なボディは小まわりが効く。足つき性もいいので取りまわしに苦労することは少ないはず。パワフルで瞬発力のあるエンジンとの組み合わせで、機動性は抜群だ。6Lと燃料タンク容量は少ないが、ストリートメインで乗るならそれも気にならないはず。個性的なスタイルも目立つこと間違いなし
|
|
 |
|
|
 |
レトロなスタイルが特徴だが、それを古臭いと感じるか、逆にオシャレに思うかは人それぞれだが、乗る人のセンス次第でかっこよくなるのはたしかだ。直立型単気筒エンジンが放つ音、鼓動もそれなりに味わいがある。そしてフラットな特性も日常域で扱いやすく、ちゃんとスポーツできる走行性能もうれしいかぎり
|
 |
|
|