GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 > 2005年はこれに乗る!
2005年はこれに乗る! GooBike Special Pickup
SUPER SPORTS
>> SUPER SPORTS
スーパースポーツ
今、もっともホットなカテゴリー!
スーパーバイクはもとより、最高峰のMotoGPレプリカともいうべき
“最速”バイクが目白押しだ!
#35 >> HONDA CBR1000RR
600RRのと同等以上のインパクトをもって送り込まれたRC211Vのレプリカの真打ち、1000RR。900RRシリーズの血を引き、先代954RRから国内仕様をリリース。しかし、この1000RRが登場してからは、逆輸入車が実質販売の主導権を握っていたこのクラスで、国内仕様の販売の主導権を握っている。94馬力の国内仕様でワインディングを走ってもパワー不足を感じることはまず無い。それ以上に上質な一体感が魅力の1台だ
カタログデータへ この車種を探す
HONDA CBR1000RR
HONDA CBR1000RR CBR900RRに源流があるこのシリーズ。2年ごとにモデルチェンジを受けながら、排気量も929→954というステップアップを果たし1000に至った。軽量ハイパワーを地で行くスーパースポーツである
相場価格帯 93.3万〜105万円
タマ数 ★★★☆☆
#36 >> YAMAHA YZF-R1
ワールドスーパーバイクのレギュレーション変更により、リッター4気筒エンジン搭載モデルにもレースへの道が開かれたことにより、R1は'04モデルでフルチェンジ。ツイスティーロード最速というコンセプトのR1もさらに進化。パワーも20馬力近くアップした
この車種を探す
YAMAHA YZF-R1
#37 >> SUZUKI GSX-R1000
'05年モデルでフルチェンジでさらに進化するGSX-R。軽量化と同時性能もさらに向上。また、ライバル達がこぞって採用しているセンターアップタイプのマフラーを採らずモトGPマシンのようにフェアリングから直接突き出すようなショートスタイルを採用する
この車種を探す
SUZUKI GSX-R1000
#38 >> KAWASAKI ZX-10R
モトGPマシン、ZX-RRのコンセプトを投入したレプリカマシン。ZX-9R時代に比較すると格段にパワフルになったエンジンと、コンパクトでレーサーライクなシャーシで走り一転。かなり辛口なスポーツモデルに仕上がっている。パワーウエイトレシオは1kg/psを割る
この車種を探す
KAWASAKI ZX-10R
#39 >> HONDA CBR600RR
RC211Vレプリカとして登場したCBR600RR。その'05モデルは点火系のリファインやスイングアーム、フレームデザインを一部変更。フロントフォークも正立から倒立フォークへとスイッチほか、フロントブレーキをラジアルマウントにするなど、兄貴分のCBR1000RRと同等のフロントエンドを得たことになる(マスターシリンダーは従来どおりの予定)。つまり、エンジン特性、シャシーもさらにスポーティに進化。このクラスで唯一国内仕様を用意する
カタログデータへ この車種を探す
HONDA CBR600RR
HONDA CBR600RR 脈々と続くホンダの600ccスポーツバイク。CBR600F、CBR600F4iと続き、とうとうネーミングに「R(しかもRR)」が付いた。公道スポーツとしては「F」のほうが?という根強いファンもいる。中古でチェックだ!
相場価格帯 63.9万〜84.0万円
タマ数 ★★★☆☆
#40 >> YAMAHA YZF-R6
アルミ鋳造製法で剛性バランスと軽量化ばかりではなく、デザイン性まで取り込んだヤマハのミドルクラスレプリカ。その乗りやすいさと、高性能を背景にした見事なバランス感が、スポーツに目覚めたライダーから、ベテランまで幅広いライダーを魅了するのである
この車種を探す
YAMAHA YZF-R6
#41 >> SUZUKI GSX-R600
'04年に兄貴分の750と同時にフルチェンジを受けた600。縦二灯ライト、LEDテールランプなどをそなえ、エンジンにはチタンバルブを備え高回転まで一気に吹き上がる性能を持つ。倒立フロントフォークとラジアルマウントキャリパーなど走りへの装備満載だ
この車種を探す
SUZUKI GSX-R600
#42 >> KAWASAKI ZX-6R/RR
ミドルクラスレプリカで性能と乗りやすさを追求して、クラスで唯一36ccのゆとりをエンジンに付加し、低中速トルクの厚みを増している。05モデルではフルチェンジし、センターアップマフラーや、10R同様コンパクトなフレームと長いスイングアームを採用する
この車種を探す
KAWASAKI ZX-6R/RR
#43 >> HONDA CBR1100XX
ホンダ版ハイスピードツアラーは国内仕様がラインナップから姿を消したものの、逆車市場で根強い人気で支えられている。前後連動ブレーキやHISSなどの盗難抑止装置、勿論原稿型はFIを備え、高性能を条件問わずに引き出せる高い機能性を備えたマシンだ
この車種を探す
HONDA CBR1100XX
#44 >> SUZUKI GSX1300R HAYABUSA
175馬力を生み出す1300ccエンジンを搭載するハイスピードスポーツツアラー。ハヤブサの登場から時間が経過してもそのインパクトは健在。マキシマムトルクの14kg-mを7000回転で生み出し、怒濤の加速と高速巡航をこなす。峠での身のこなしも軽い
この車種を探す
SUZUKI GSX1300R HAYABUSA
#45 >> KAWASAKI ZX-12R
世界最速マシンというタイトルホルダー戦線で、ハヤブサに対するカワサキの答えがこのZX-12Rだ。特長的なモノコックフレームに積まれたエンジンは、ラムエア加圧時に最高190馬力まで伸びる。300km/hでのスタビリティを確保すると同時に峠道も軽快に走る
この車種を探す
KAWASAKI ZX-12R
#46 >> KAWASAKI ZZR1200
かつて世界の最高速バイクとして名を馳せたZZR1100の末裔。そのタイトル争いはZX-12Rに任せ、ZZR1200はハイスピードツアラーとして入念に造り込まれている。ある意味、最高速という肩の力の抜けたことで、よりいきいきと本来のコンセプトを取り戻したといえる
この車種を探す
KAWASAKI ZZR1200