GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >もうすぐ登場!?ヤマハ、カワサキ、トライアンフのフルカウルスポーツ
もうすぐ登場!?ヤマハ、カワサキ、トライアンフのフルカウルスポーツ

このところ新型車登場のニュースや、新規参入メーカーの噂が絶えないフルカウルスポーツ。
ここではいま世界で注目を集める話題をチェックしよう。

YAMAHA R25
YAMAHA R25
YAMAHA R25
YAMAHA R25
国産250フルカウルの真打ち登場か!?
国内登場は年内、と噂されているヤマハR25。すでに発売が開始されたインドネシア仕様では、水冷並列2気筒のエンジンは最高出力36psとクラス最高スペックを誇る。シャープなフルカウルスタイルは大ヒット間違いなし!?

長い空白の期間を経て
群雄割拠の時代に突入!?

 ヤマハのR25の登場や、カワサキやトライアンフの新型車の噂など、近ごろはフルカウルスポーツの話題がバイクファンの間で持ちきりである。ニンジャ250Rの登場まで、ほぼ絶滅状態だったフルカウルスポーツは、確実にその地位を取り戻しつつある。国産メーカーはもちろん、海外メーカーもその兆しを感じ取っている。それは日本市場というよりも東南アジアを中心とする新興国市場での需要を見越していると言えるだろう。トライアンフ、KTM、BMWなど、大排気量モデルを数多く販売するメーカーでも、新興国市場の二輪メーカーとのパートナーシップを結び、タイやインドでの現地生産を行う道を画策しており、すでに動き出している。こうしてエントリーユーザーにも買いやすい価格とすることで、ブランドへの求心力を高めようという狙いがある。今後その動きは新型車登場という形でさらに加速して行くはずだ。

 いまネットで飛び交っている情報の中には、噂の域を出ないものもあるが、そうした噂話ですら現実味を帯びた内容に思えるのは、フルカウルスポーツというカテゴリー自体に勢いがあるからにほかならない。

 かつての日本市場では、多くのライダーが400cc以下の車両でバイクの魅力にのめり込み、ステップアップしていった。日本で、世界で再びこの流れが起ころうとしている。

KTM RC390/RC125
デュークベースのフルカウル、
登場はいつ?
KTM RC390/RC125
KTM RC390/RC125
昨年の欧州ショーで発表され、日本でもモーターサイクルショーに出品されたKTMのRC390とRC125。どちらも既存のデュークをベースにしたフルカウル。今のところ正式なアナウンスはないが、期待したいモデルである。
TRIUMPH 250
TRIUMPH 250
YAMAHA R25
インド生産で
新興国市場を狙う?
昨年のミラノショーでトライアンフが発表した開発中の新型250ccスポーツのイラスト。シングルもしくはツインのフルカウルスポーツのようだ。スポーツモデル作りに長けたトライアンフだけに、大きな期待が集まっている。

ここまで、いま元気な400cc以下のフルカウルスポーツモデルについて、新旧織り交ぜて紹介してきた。いま日本では教習所で大型免許が取得できるようになったこともあり、中型バイクをすっ飛ばしていきなり大型バイクに乗るユーザーも激増した。それを批判するつもりはないが、そうした風潮が蔓延したことと、二輪需要の落ち込みや不景気が重なってしまった結果、しばらくの間、日本のメーカーも普通免許で乗れるエントリーモデルの投入を見送っていた時期があった。しかしエントリークラスのスポーツモデルが充実するにつれ、メーカーも活気付き、新型車両が投入されるようになった。いまこのクラスに位置づけられるモデルは、昔ほどの過激な性能はないけれど、その分気負わずに乗れる。街乗りだってツーリングだってこなせるし、スポーツ走行をも許容する。そうした懐の深いモデルこそ、長く乗り続けられる。そして、こうしたモデルが売れれば、メーカーも潤い、新型車開発に繋がる。まさに二輪メーカーの屋台骨がこのクラスにあるのだ。

エントリーモデル増加でメーカーも勢いづく
KAWASAKI 250
KAWASAKI 250
単気筒と4気筒、両車の噂が流れる!
ネットを中心に新型フルカウルスポーツの噂が絶えないカワサキ。カテゴリーのパイオニアが次に出す車両とは!? 今のところ、単気筒や4気筒モデルの登場が噂されているが、仮に本当なら年末の欧州ショーで何かしらの発表がある?
気になるエンジンとデザイン
気になるエンジンとデザイン
250cc4発ではかつてZXR250やバリオスを発売していたカワサキ。もし新型が出るのなら、現行ニンジャ250のようなSS風デザインなのだろうか? それともまったく趣向を変えたものだろうか?

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧